プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

初代セレナや3代ラルゴはなぜ、FFではなくFRなのですか?FFならプロペラシャフトが要らないので車内を広くすることが出来るし、プロペラシャフトが要らないとかといって、部品点数が少ないし、
リアサスペンションを簡素化できるので、生産コストが安価だと言うのに!何ででしょうね!

A 回答 (3件)

当時はまだ、1BOXのプラットフォームは商業車というか、トラックベースだったのは他の方のかかれている通りで、それしかないからそれでも十分「便利」だったのです。

もっと古い時代になるとワーゲンのバンがありますが、あれなど元々のワーゲンビートルがRRですから、1BOXなのに、後ろを開けるとテーブルのように下半分がエンジンルームになっている、冗談みたいな作りでしたが、それでもそれしかない当時は十分に便利だったのです。

で、1BOX車をFRからFFに変更させた一番の功労者は、初代ステップワゴンです。

ホンダはFFの足回りを生かして、低床で広い室内空間を実現し、爆発的なヒットを飛ばしたため、セレナの2代目からFFになりました。

なぜホンダがFFで1BOXを作ったかというと、ホンダにはFRの商業車プラットフォームが無かったからです。

当時は80年代後半のワゴン車ブームからSUV人気を経て、1BOXが流行っている頃でしたので、ホンダも参入したのですが、ホンダにはFRがないという欠点(当時は1BOXみたいな大きな車はFRのほうが走行安定性などがよいとされていた)を補うために、FFの強みを生かして最大限に居住性を高めた新型を開発して大ヒットになりました。

ですから、今から見るとなんでFR?ということなのですが、ステップワゴンか似たようなコンセプトのFFワンボックスが大ヒットにならなければ、今でもFRのままだったかもしれませんよ。
    • good
    • 0

中身がバネットバンだからです。


他に流用するプラットフォームはなく、もちろん専用設計などしないからです。
    • good
    • 0

もともと初代のセレナは、バネットセレナと呼ばれていたように、小型トラックや商用バンのバネットを乗用に仕立てたものだから。



今でこそ、ミニバンは最初から乗用車として仕立てられるので、スペース効率がよくコストも安いFF車がほとんどですが、四半世紀以前は、ミニバン(当時はミニバンという言葉もなかった)というか、この手のワゴン車は商用車がベースでした。
背が高く重量が重い車は、昔はFFでは技術的に不利なことが多く、FRやMRが主流でした。リアが重いワゴン車や商用車は、FFではトラクションが得られず、ハンドリングも不利。
そしてミニバン、と言うか当時はワゴン車と呼ばれていましたが、まだまだセダンが主力で、今でいうミニバンは主力ではありませんでした。
なので、わざわざ乗用向けで設計はせず、商用バンや小型トラックをベースとしたワゴンが殆どでした
。だからFRなのです。
今のように大量に売れていたわけではないから、商用バンベースのほうが安上がりだったのです。
トヨタも同様に、昔からライトエースの乗用版を出していましたが、あくまでメインは4ナンバーの商用車だったのです。

次第にミニバンが市民権を得られるようになり、FF乗用車をベースとして作られるようになりました。
所詮商用バンの内装を良くしただけのワゴン車は、乗り心地や使い勝手に限界があり、乗用車をベースとして作ったほうが、乗り心地やコスト面で有利だったので、市民権が得られて売れてくるに従い、次第に乗用車ベースのFF車が増えていき、今ではほぼFF車になりました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!