初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時

前からなんだろう?と感じていたのですけど

PC側のポートの差込口には様々な色がありますよね?
「黒、白、オレンジ、ピンク、赤、青」
とかあるのでがこの色の違いは何かの違いを表しているのでしょうか?

パラレルとシリアルの違いかな?と最初思ったのですがどうも違うようです??

ディスプレイの差込口もDsubの違いで色が変わっていたり?するみたいですし、、、。

PS/2のマウスとキーボードでも色が違ったりしますし。

もしご存知の方がいましたらお願いします。
(コネクター図鑑というのは見てみました)
何でも良いので情報を頂けると幸いです。
ずっと不思議に思ってました。(恥ずかしい質問です)

A 回答 (5件)

インテル社とマイクロソフト社が作った「PC99」という規格でコネクタの色が決められています。


PC99規格準拠のコンピュータなら、まちまちではありません。

参考URL:http://www.sanwa.co.jp/product/cable/pc99.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>インテル社とマイクロソフト社が作った「PC99」という規格でコネクタの色が決められています。

なるほど。
規格として定まってたのですね。
こういう事だったのですね。

>PC99規格準拠のコンピュータなら、まちまちではありません。

よくわかりました。
PC99規格というのを教えてくださってありがとうございます。

お礼日時:2004/06/21 10:09

#3です



あー、別に規格を知らなかったわけじゃなくて、マウスコンピュータ、DELL、エプソンダイレクト等でオプションでサウンドボードを選択した場合、違う色である事を言いたかったわけで…

自作PCショップマシンのM/Bなら規格外もありますね。
もうじきAC'97も後継規格になりますし。

すみませんね、言葉足らずで…
補足まで…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>オプションでサウンドボードを選択した場合、違う色である事を言いたかったわけで…

はいわかりました。
いえいえ情報頂けてありがたく思います。
全然OKでした。
満足しております!

お礼日時:2004/06/21 10:18

「ケーブル&コネクタ図鑑」


http://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/inde …

…を見ても判らない?

サウンドのミニジャックは
緑=OUT
青=IN
ピンク=マイク

サウンドのピンジャックは
赤=右
白=左

黄色のピンジャックはS/PDIF端子(だいたい出力)

黄色いポートはゲーム/MIDI端子

Dsub-15ピン=青色でアナログディスプレイ出力
DVI-I端子=白でアナログ兼デジタル端子
DVI-D端子=白でデジタル専用端子
S端子=黒か黄色
黄色のピンジャック=コンポジットビデオ出力

PS/2は
青か灰色=キーボード
緑=マウス

稀にイレギュラーのPCもありますけどね
最近は8ch対応サウンドとか出てきたし

参考URL:http://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/inde …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい。ご紹介のサイトが私の見たサイトでした。

私のPCのサウンドのミニジャックも見てみました。
具体的に教えていただいてよくわかりました。

Dsubはだいたい青みたいですね?
DVI-I端子があります。白ですね。

>稀にイレギュラーのPCもありますけどね

なるほど。前の回答にもありましたが、
マチマチだったりするんですね。わかりました。

色自体、意味はあまりないっぽいですね。
了解しました。
ありがとうございまーす!!

お礼日時:2004/06/20 18:56

IBMが採用したのが最初だと思いますが、初めてのユーザーが接続ミスをしないようにコネクターの先端の色と、ソケットを同じ色どうしを繋ぐ工夫をしました。

ここではユニバーサル表記で、テレビのマークがCRT、マウスみたいのがマウス、キーボードみたいなものがキーボードという風にマークも書かれていますが、シールがはがれたり、印刷がかすれても判りやすいように色をケーブルの先端と本体がわで合わせたのです。

この真似をして、自作のマザーボードも、色を着けた差込口を採用するところもあり、私のよく利用するECS(エリート)も同様です。これにより、文字や形のマーク以外でのある程度の統一をすることで、マイク、外部出力、スピーカー、電話のケーブル、LAN等を区別しているのですが、若干メーカーにより色が違うことはあるみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>IBMが採用したのが最初だと思いますが

なるほど。

>シールがはがれたり、印刷がかすれても判りやすいように色をケーブルの先端と本体がわで合わせたのです。

なるほど。シールが剥がれても・・・すごいわかりやすい説明でうんうんと納得してしまいました。

>若干メーカーにより色が違うことはあるみたいです。

へぇー。そういうものなんですね。存じ上げませんでした。ということはマチマチだったりするという事なんですね。よくわかりました。
じゃあ意味はあまり無さそうですね。

パラレルとシリアルとか何か意味があって分別して色分けしたりしているかと思ってました。
ありがとうございます。

お礼日時:2004/06/20 18:45

素人でも一目見て「同じ色のポートに同じ色の物を挿せばいい」と判る様にしているのでは無いでしょうか?



後…メーカサポートからの回答で「本体の緑色の場所にキーボードの線を挿して下さい」みたいに判り易くしているのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすくという程度だったんですね。
あまり意味はないのかな?

どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/06/20 18:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報