
フロアジャッキのサドル(車体と接触する部分)に、
ゴム製のアダプターを取り付けて、車側のサドルが接触する部分の
傷付き(傷の部分からの錆)を防ぎたいと思っています。
しかし、私が使っているフロアジャッキのメーカーの
アダプターはサイド側のパンタグラフジャッキをかける部分専用に
なっていて、フロアジャッキのジャッキポイントでは滑る可能性が
あるため使用不可となっています。
しかし、ジャッキメーカーによっては、最初からサドルがゴム製になっていたり、
フロアジャッキのジャッキポイントにゴム製のアダプターの使用が
不可になっていなかったりします。
また、金属同士より、金属とゴムの方が滑り難い気もします。
実際のところ、ゴム製のアダプターを付けてフロアジャッキの
ジャッキポイントでジャッキアップ(ダウン)するのは危険なのでしょうか?
メーカーに問い合わせても「滑って危険なのでお止め下さい」しか
言われませんでした。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>メーカーに問い合わせても「滑って危険なのでお止め下さい」しか
言われませんでした。
メーカーとしては、想定外の使い方だし、どんな使い方で
どんな車両に使うのかまでは把握できないので、そう答えるのが
普通で自然です。
摩擦係数だけを見れば、質問者さんが仰る通り、新しいうちは
ゴムのほうが滑りにくいですが、ゴムは弾力があり荷重により
変形し、経年劣化で硬化し滑りやすく、もろくなります。
コーティング程度だと容易に母材と剥離したり、油が付着していると
逆に金属同士より滑りやすくなります。
なので、ちょっと食い込むような形状で、簡単に変形しない
材質になっているものが多いわけです。
新車購入後間もないと、少し抵抗があるかもしれませんが
走行中下回りは、実はもっと過酷な状況にさらされています。
少し錆びるくらいは、想定内の設計になっていますから
どうしても気になるなら、シャーシブラックやタッチペン類で
補修するのが現実的で、安全性を犠牲にしてまでするような
作業(ジャッキアップ)でもないです。
まぁ、そうは言っても気にする人はいるでしょうし
リスク承知で自己責任でする人はいるので、この際
やってみてもいいかも。
ただ、フロアジャッキでジャッキアップする場合
アームは曲線を描いて上下するので、上下でどこにどのような
向きの力が掛かるか(ゴム、ジャッキ車輪、支点、作用点)
想像力を豊かにして、もし万が一外れた場合の安全策も講じて
くれぐれも自己責任で行ってください。
多分大丈夫でしょうが、「絶対」はないので。
No.2
- 回答日時:
基本的に、フロアジャッキに取り付けて使うアダプターは車のサイドシェルのパンタジャッキのポイントに当てて使う物です、
従って、其れを取り付けたまま他の箇所への使用は非常に危険です、
フロアジャッキの受け皿にあらかじめ保護素材が付いている物とは根本的に違います、
車体側の傷つきが心配なら使用後にシャーシーブラックでも吹いとけばいいんでは無いですか?、
そんなに神経質に成らなくても。
No.1
- 回答日時:
単純に材質の問題ではないでしょう
どちらかというと受け皿部の形状の問題だと思います。
サイドシル用の場合はセンターに溝が切ってあるため細くて高い形状になると思います。
これですと溝と噛み合わない場所で使用するとアダプターが変形してずれやすい、ということでしょう
普通にサブフレームなどに使うタイプで当たり面がゴムやゴムアダプターのものはだいたい平べったいタイプになります。
あとサイドシル専用のジャッキ、ということでジャッキの大きさとか許容荷重が小さいのではないでしょうか?

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 貨物自動車・業務用車両 トラック型高所作業車についての質問です。 アウトリガーを張る時はタイヤが浮くまでジャッキを上げた方が 2 2022/04/22 21:04
- 防災 ジャッキは有名企業は作っていないのですか?災害に使うためにジャッキを調べてるのですが出てくる商品の大 1 2023/04/13 14:00
- リフォーム・リノベーション 6畳和室の中央が1cm下がっていて、(基礎のコンクリートから 敷居の底辺までの高さ→空洞部分 は、1 6 2022/06/07 01:19
- 防災 災害時に使う機会が多いのはノコギリよりジャッキとバールですよね?ジャッキとバールさえ買えばノコギリは 1 2023/04/13 20:23
- 車検・修理・メンテナンス 夜分遅くに大変失礼いたします。 カー用品と言えば、『アップガレージ』様のご用件でご質問をさせて頂きま 2 2022/05/01 07:44
- 車検・修理・メンテナンス タイヤがぐらぐらとブレている、原因は? 7 2022/08/14 19:23
- その他(悩み相談・人生相談) ジャッキで上げたフォークリフトが 頭に落下したら、ペチャンコですか? 6 2022/04/08 19:45
- 車検・修理・メンテナンス 冷却水のレベルゲージはどこにあるんですか? 車種は前期型の日産デイズなんですが冷却水のリザーバータン 5 2023/02/07 14:42
- リフォーム・リノベーション 障子戸が外せません 怖い写真でごめんなさい。 築30年、障子紙を替えたく、上段のの大きな戸は外せまし 4 2022/12/30 19:45
- 車検・修理・メンテナンス 車内魚臭の取り方 ワゴンタイプの車に乗っています。 子供が魚釣りに行ってクーラーボックスに溜まった水 9 2023/05/14 10:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
油圧ジャッキが下がってくる
-
ジャッキアップのときサイドブ...
-
レクサスLs460のセキュリティに...
-
フロアジャッキの取り付け位置は?
-
ミッションフロアジャッキの使い方
-
日産 nv100クリッパーなのです...
-
狭い場所でのフロアジャッキ - ...
-
自分でオイル交換する場合の作...
-
スズキのセルボです。 ジャッキ...
-
馬(リジット)の入れ方
-
ジャッキ工具
-
エアサス車だからかジャッキア...
-
マーチのジャッキポイントにつ...
-
タイヤのローテーション
-
両開き門扉の中央部でのつっかえ
-
日産ラフェスタ(B30)のジャッ...
-
エアロ付きの車のジャッキアッ...
-
駐車場に敷く木材
-
油圧のジャッキって一家に一台...
-
砂地庭でのジャッキアップ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日産 nv100クリッパーなのです...
-
油圧ジャッキが下がってくる
-
【ホンダ フィット第3世代のジ...
-
ジャッキアップのときサイドブ...
-
狭い場所でのフロアジャッキ - ...
-
砂地庭でのジャッキアップ
-
駐車場に敷く木材
-
セレナのジャッキアップについて
-
ガレージジャッキを使用する場...
-
自分でオイル交換する場合の作...
-
トヨタ86のフロアジャッキアッ...
-
後輪のタイヤ周りから「カラカ...
-
スバル WRX STI VAB型のウマを...
-
スペアタイヤレスのFF車でタイ...
-
エアサス車だからかジャッキア...
-
この前タイヤ交換の為、車をジ...
-
エアロ付きの車のジャッキアッ...
-
セレナのタイヤ交換したいので...
-
ジャッキアップ中に・・・・
-
ジャッキアップの位置について。
おすすめ情報