
私は、98年式のEP91スターレット グランツァVに乗っています。
先日、走行中に急にオーディオ、シガーソケット、ETCに電源が急に流れなくなり、トヨタのディーラーに観てもらったところ、ヒューズが切れていることが判明。
交換して直してもらいました。
しかし、翌日、また電源が流れなくなりました。
確認はまだ出来てないのですが、ヒューズが再び切れたのだと思います。
シガーソケットの先に、カー用品店で売られている電源を分岐させるものをつけていて、そこからSANYOのポーダブルのカーナビ NV-LB51DTをつけています。
そのカーナビは吸盤で取り付けていて、よく吸盤が外れて、電源コードに負担がかかっていたのか、接触が年々悪くなっていました。
今回ヒューズが切れた時も、
1. 突然、カーナビの画面が真っ暗になる。
2. 電源コードとシガーソケットを接続するオス側(電源コード)のコネクタをシガーソケットに差し込みなおすと、オーディオとETCの電源が一瞬切れ、再び電源がつく。
3. それを繰り返していると、完全に電源が流れなくなる。
という流れで切れました。
これは、カーナビの電源コードが悪さをしていると考えていいのでしょうか?
また、ディーラー等でヒューズが切れている原因を探るために、電流回路等を調べるとなった時に、費用はどのぐらいかかるものなのでしょうか?
車はかなり古いので、電装関係で色々劣化が進んでそうで不安です。
カーナビ自体も、買ってから5年近く経つので、数千円出して電源コードを買いなおすぐらいなら、新しくナビを買ってしまおうかとも考えています。
それとカーナビを吸盤で取り付けるのはもうやめようかと思います。両面テープか何かで取り付けようかと思います。
どなたか、回答、及びご意見をお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>これは、カーナビの電源コードが悪さを
>していると考えていいのでしょうか?
カーナビをしばらく
封印して現象が起きなければ
カーナビが、原因なのでしょう
(それか、新たなコードを購入するか)
>費用はどのぐらいかかるものなのでしょうか?
ディーラーで調べる場合
作業時間&部品等で決まりますので
ディーラーで確認するのが1番!
例えば ここで、「1000円くらいだよ!」と
回答が付いても実際にディーラーで「5000円です。」と
言われたら アナタは、
「質問サイトで聞いたら1000円と言われた」
「1000円にしろ!」と言うのですか?
>数千円出して電源コードを買いなおすぐらいなら、
>新しくナビを買ってしまおうかとも考えています。
アナタのカーナビです
誰も文句は言いません
>それとカーナビを吸盤で取り付けるのは
>もうやめようかと思います。
>両面テープか何かで取り付けようかと思います。
両面テープで付けても
剥がれる事もありますが・・・
>ディーラーで調べる場合
>作業時間&部品等で決まりますので
>ディーラーで確認するのが1番!
仰るとおりですが、相場とかそういうのが知りたかったので。
時間がかかれば掛かるほど金取られますよね・・・。
>両面テープで付けても
>剥がれる事もありますが・・・
車の車外につける強力なテープ(スポイラー等を固定する)で頑丈に固定しようかと。
色々調べたらこういう方法に辿り着きました。
No.4
- 回答日時:
はい、良くある故障です。
それは
『カー用品店で売られている電源を分岐させるもの』
が不良品なんです。設計から間違っているのです、それで寸法がおかしく、差し込んだときにソケット内部をショートさせるのですが
車体側内部を変形させてしまい、致命的に故障させられるのです。
良くあることです。
解決策としては、車両側ソケットを新品交換。
今後は外品を一切使用しない、自動車メーカー純正のみを使用する。
で完璧です。
数年前からつけていますけど、何も問題はなかったてすよ。
ただ、カーナビ外しても問題出るようなら、分配器に問題があるのかもしれませんが。
No.3
- 回答日時:
うーん話だけならシガーソケットから先、延長コードとナビが第一容疑者です。
配線だけ外してコードが折れていないかとかチェックする、というのが定番ですね
・・・・テスターって意外と廉価なブツもありますよ?
http://www.straight.co.jp/item/15-360/
そうだとしか考えられないですよね。
コードが折れてるかとか分かるものなんでしょうかね?
テスターは素人の私には使いこなせないと思います。
買うぐらいなら、店に持って行って観てもらったほうがいいかなと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電気回路のGNDとマイナスについて
-
カーオーディオのアンテナ電源...
-
AF34 配線について
-
プラスアースの車って?
-
アースをとろうとすると火花が。。
-
軽トラカーステレオ接続、ホン...
-
CDを入れたまま外してしまった...
-
カーオーディオの電源が勝手に...
-
部屋の電気のオン・オフでXbox3...
-
コペンのカーナビについて
-
スピーカーの+-逆だとだめで...
-
カーオーディオで片方のスピー...
-
レコードを聴くと右側スピーカ...
-
ギターを買ったばかりで3弦目を...
-
カーナビ
-
ナビの後席会話サポートについて
-
外付けHDDってパソコンにつ...
-
カーステレオの、音が小さい。...
-
カーナビの走行経路履歴の確認...
-
googleマップのナビ機能の所要...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電気回路のGNDとマイナスについて
-
アースをとろうとすると火花が。。
-
プラスアースの車って?
-
REGZAとPS4の接続
-
ナビの電源が不安定に・・・原...
-
カーオーディオの電源が勝手に...
-
取り外したカーナビのデータは...
-
単相200V 電源プラグの接...
-
CDを入れたまま外してしまった...
-
ETCの取付について 配線を教え...
-
AF34 配線について
-
いちいちコンセントを抜かない...
-
カロッツェリアのサブウーハー...
-
前期bB(NCP30)に乗っております...
-
シールド線をアースに落とすと...
-
ETCの電源が落ちます。
-
カーナビの電源はそのつど切る...
-
ナビ、ETCを取り付けたらドラレ...
-
アゼストADX5355の配線カプラー...
-
車のアーシングに関する長年の謎
おすすめ情報