dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自営業をしていますが、時給制です。
多くのサイトを見ると時給制でなく1万から(+場合によっては上がります)とかというところが多いです。時給制はあまりよくないのかなと不安になります。
ハウスクリーニングとかも、そもそも見てもない現場の予測作業料を事前に計算するのは難しいのではないでしょうか。どのくらい汚れていてどのくらいきれいにするか、何が残っているのかとか。
でも時給制だと、いくら請求されるかわからないとかいう不安があるんですかね?
お客でないのでわからないですが。プロの視点からでもなくてもいいので、
アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

ハウスクリーニングなんかだと「見積もり」を最初に出すモノじゃないですかね。


その上で交渉成立するか不成立か。

たとえば、子守のようなものなら
預かってもらう時間が重要ですが

掃除や引っ越しなんかは完了しないと意味が無いわけです。
どれぐらい汚いか、広いか、量があるか、わからないのに
時給制で
仕事がのろくてダラダラ遅くなったりってこともあり得るわけですし
最初に予想された時間より長くなるって事もありますし。

時給制でもいいですが、現地見積もりは必須でその上でどれぐらいかかるかを
予測して見積もりを出すしかないでしょう。

定額+場合によってはあがります
みたいに「この程度でここまでやったらいくら」「こういう作業が増えた場合はさらにいくら」
としておいた方が、質と量は保障されるから安心ではあると思いますよ
オプション的な部分は断ることもできるわけですし。

たとえばハウスクリーニングはここまでやったけど無理です
この機材と洗剤をついかしたら+いくらです
「じゃあここまででいいです」「それならお願いします」などできますよね。

完了を目指すものと、時間で計るしかないものと、サービスによっても違ってくると思います。
ただ同業他社さんが定額+オプションなどにしてるなら
その方が良い種類のサービスということじゃないでしょうか。

○LDKならいくら、このサイズのキッチンならいくら、レンジフードならいくら
みたいにに決めた方がわかりやすいというか。
時給いくらといってもお客様からしたらプロがここを掃除して何時間かかるかわからない~
となると費用もわからないので不安でしょうし。

時間サービスにするなら「ちょっとだけでいいのに」というような
ニッチな、少量の仕事でお客様からしたら時給の方が割安になるようなケース
じゃないでしょうか。
その代わり単価が低いし、それぐらいなら頼まないで自分でやるという人もいるから
よほど広範囲とか、他のサービスの中の選択肢として混ぜないと
それだけで充分な収益になるほどの依頼は受けられないのではと思います。

もしくは時給にするならHPなどに時間当たりの作業量の目安を載せるとかね。
    • good
    • 0

1時間ですむ仕事に、2時間も3時間もかける人もいますから、納得してもらえるかどうか。


出張しての仕事だと、現場までの移動時間が考慮されるかどうか。
    • good
    • 0

そうですね。


客の立場で言えば、そこは店側のロジックであってこっちには関係ない、という感じです。
作業内容が明らかに均質的であるとかなら分かりますが、
例えばそのハウスクリーニングの価格表が時給でしか出てなかったらまず依頼はしません。
プロとかアマチュアとか以前の話ではないでしょうか。

もし時給で価格表を作りたいのであれば、
参考価格を明示しなければ話にならないでしょう。
ハウスクリーニングなら、このぐらいの間取りでこれぐらいの作業をしたらこれぐらいの金額、と。
そこで手を抜いちゃダメですよ。

その上で、現調して再見積もりし、納得してもらってから作業に入る。
その際でも、予想より時間がかかったからと追加料金を請求するのはNGなのは言うまでもありません。
事前に予想不可能な作業が発生した場合には、その時点で作業を停止して、再度金額交渉です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!