
彼44歳私43歳。
家の名義&ローンも私名義。
1年半程前に中古の戸建を購入し、同棲をはじめました。
お互い、結婚の意思は無く、条件に見合った賃貸物件が無かったので私名義で家を購入。
彼の名義にしなかったのは、仕事柄ローンが通らなかった(自営業)為。
収入はきちんと有るのでローンと水光熱費は彼が支払ってくれていました。食費に関しては、外食は彼持ち、家で食べる時は私持ちって感じです。
今月の始めに些細なことで喧嘩になり、彼が家を出て行きました。
家を出て2日後、私が仕事で留守中にある程度の荷物を取りに来たようです。
その後音信不通(着信拒否等)になったりしましたが、先日、やっと連絡が取れるようになりました。彼が家を出てから3週間以上経っています。
私も彼も、このまま同棲を解消することに異論は無いのですが、家の所有について揉めています。
私は、このままこの家に住み続けることを希望しています。(住宅ローンは私が支払っていくつもりです)
彼もこの家に住み、ローンを払い、将来的には家の名義を彼名義に変更することを希望しています。
理由としては、賃貸契約する上で、保証人協会の審査が通らなかったようです。
家のローン(1年半で130万円)は実質、彼が払ってくれていたのは事実ですが、頭金(100万円)は私が支払ました。
金額的には彼の方が支払額が多いのですが、このまま私はこの家に住み続けることは出来るのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
専門家への相談は最低限されることをおすすめします。
あくまでも書類上はあなたの名義です。
今のままあなたが住み続けようと思えば可能だと思います。
お金には色もついていません。彼が彼の名前であなたのローンを立て替えて払った証明ができてしまうのであれば、あなたに対する贈与か貸付ということで要求されてもおかしくはありません。
同姓中の生活費を入れるに当たり、返済金額に近い金額を入れただけと言えばそれまででしょう。
彼からすれば、賃貸も購入も第三者から自分の名でできない。別れるに当たり、あなたの名義で購入した家を利用することで、自分の家を手に入れたいだけでしょう。
何でしたら、その彼に正式にあなたの言い値で買い取ってもらえないのであれば、自分が住むと言えばよいのではありませんか。130万円を考慮に入れたとしても、住宅ローンの残債とあなたが負担した頭金と同額を一括で用意(あなたが繰り上げ返済し次の住まいを用意するため)するか、その金額をどこかで借り入れし、あなたに一括で払われるようにすれば、考えると言ったらいかがですか?
将来的に彼の名義というと、あなたの名での借り入れが残り、あなた方二人での約束の中で支払ってもらうこととなってしまうことでしょう。彼がやっぱりいらないと逃げられれば、彼が自由に使った家の代金をその後払わなければならないのは、あなたでしょう。
あなたがたが夫婦であり、それが継続されるのであれば、身内に名を貸すようなものですが、別れれば赤の他人です。彼に新しい恋人ができ、その人と結婚となった場合、その相手がその家で納得するとは限りませんからね。
恋人同士での同棲中の家賃負担なんて、清算するような性質のものではありません。それとなんら変わらないことでしょう。ただ、金額の割合が大きかっただけということでしょう。
恋人関係を解消となれば、気にするものではないと思います。
法的な争いとなれば、あなたのほうが強い立場だと思います。どうせ彼には借入できないでしょうし、高額なお金も用意できないことでしょう。法律上あなたのものなのですから、強気でよいと思います。
不安であれば、法律相談にでも行かれることですね。
ご回答ありがとうございます。
私名義のローンを彼が支払うことに関しては、やはり口約束なので不安しかありません。
彼と交渉するに当たり、具体的な方法まで教えて頂き感謝です。
とりあえず市民無料相談で弁護士に相談したいと思います。

No.4
- 回答日時:
彼の口座から引き落としたわけではないですし
同棲なら「彼に家賃としてお金を入れてもらった分、生活費の一部」
っていう解釈はできませんかね。
だって、結局ローンが通らない彼は、名義を換えてローンを引き継ぐこともできないでしょう?
頭金分だから、既に出した分と半々にほぼ近いですが
30万渡して終わりにするという方法もあるとは思いますが。
自治体などで司法書士や弁護士の無料相談をやってるかもしれませんから
調べて一度相談に行ってみては。
ご回答ありがとうございます。
ローンは私の口座から引き落とされています。
「家賃としてお金を入れて貰った…」
目から鱗です。
生活費の一部としてお金を貰っていたという解釈も視野に入れ、とりあえず市民無料相談でお話しを伺ってこようと思います。
No.1
- 回答日時:
なんら問題はありません。
彼が支払ったという事実はあなたと彼の頭の中にあるだけで、お互いの希望があるだけです。
書類上はあなたが売り払っても、なんら問題はありませんが、
売り払う気持ちがないなら、道義的には彼の払った分は返すべきでしょう。
それ以外の方法は取りようがないんでしょ。
だれが考えてもそういう結論になると思いますが。
早速のご回答ありがとうございます。
金銭的に解決出来るようで安心しました。
年齢的に老後も見据えつつ、ゆくゆくは需要が有りそうなので、住宅ローンを早期に完済して賃貸物件として運用しようと考えていたので名義変更の義務が無いことが分かって、ほっとしました。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
中古物件転売時の節税対策にメス?不動産投資家は戦々恐々?元国税が解説
不動産の取引において、土地と建物を一括で売買する場合、土地に消費税はかからないが、建物には消費税がかかる。これを利用して、例えば土地と建物を合計1億円で売る場合、土地の値段を9999万9999円にし、建物を1円...
-
専門家に聞いた!初心者にもわかる「つみたてNISA」や「iDeCo」の基本
将来に向けて、資産運用に興味を抱く人は多いだろう。一方で「多種多様な運用方法があり、ハードルが高く感じる」という声も少なくない。「教えて!goo」にも「投資デビューしようと考えていますが、ニーサって初心...
-
自宅を担保にお金を借りる「リバースモーゲージ」は、高齢者の救世主となるのか?
2019年に話題になった老後資金問題。老後の生活を考える上で重要なことのひとつに、「どこに住むか」がある。「教えて!goo」に寄せられた質問「妻は老後生活が心配と言うが。」では、住宅ローンの返済は終わってい...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
投資信託で教えてください。54...
-
昨年の4月から、オールカントリ...
-
どうして投資で失敗するんでし...
-
投資信託していて、全部売却し...
-
【オルカンとS&P500が大暴落・...
-
バフェットさんがs&p500を全部...
-
S&P500、オルカン、日経平均、...
-
NISAは株式や投資信託の運用で...
-
投資信託について
-
楽天の優待の手続きを行った方...
-
投資信託について 少し用語を間...
-
アパート建築について教えてく...
-
時価500万円の土地はいくらで売...
-
基準価格が高い投資信託商品を...
-
相互関税に向いてnisa解約、再...
-
インデックス投資つまらない説
-
昨年12/31にSBI証券で投資信託...
-
Nisaをやたら他人に勧める人っ...
-
不動産クラウドファンディング...
-
証券会社でnisaやると株や超ア...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バツ2の彼(旦那)には、5人子供...
-
一戸建てを購入して同棲
-
ローンは払い終わったが車の名...
-
ローン支払い中の車の差し押さ...
-
夫が勝手に妻名義のカードを作...
-
住宅ローンの名義を妻から夫に...
-
自分名義の家2軒目で住宅ローン...
-
城南信用金庫の出資証券 売却に...
-
嫁名義の住宅ローンの借り換え
-
夫は免許がなくて私はあるんで...
-
「風俗」「奨学金」 風俗店でアル...
-
住宅の名義は息子(息子名義で...
-
住宅ローンが払えない
-
免許証なしでもマイカーローン...
-
夫名義で住宅ローン。審査に妻...
-
ローン返済にあたり 夫婦間 借...
-
住宅ローン・固定資産税につい...
-
助けてください!アルバイトの...
-
住宅ローン
-
住宅ローンについてなんですが...
おすすめ情報