
現在H14年製マーチ(1400cc e-4WD)に乗っております。
13年目の車検が今年の12月で、走行距離が15万キロです。
あまり裕福ではないので車検を通して乗りつぶしたい気持ちはあります。
しかし、最近ちょこちょこ修理する箇所も増えてきてますし、外観もキズやヘコミ、サビも出てます。
車内も綺麗とはいえません。
もし車検を通しても、あと2年乗るくらいだと思っています。
でも、これまでお金をかけており、今後さらに故障にてさらにお金がかかる可能性があります。
この車は5年前に知り合いから8万キロ走行、15万で買いました。
買ってすぐにタイヤ交換、バッテリー交換をしました。
でもその後、チョコチョコと修理してます。
前回の車検時、15万かかりました。(ブレーキ関係オーバーホール)
最近車の検査を受けた時に、ショックアブソーバーのオイル漏れ(1本)と他のゴム類ひび割れ
が発覚、35000円かかるといわれました。(車検を通すためには)
なぜ、悩んでいるかといいますと
①15万で買った車にここまで修理・部品交換するのはどうなの?
②車体もキズ・サビが目立つボロ車にたくさん修理してきている。
③今後、燃料ポンプ、水ポンプ、発電機等が壊れ、さらに整備代金がかかる可能性がある。
④燃費があまりよくない(10kmぐらい)
⑤エアコン効きが悪い(修理だと高額だといわれた)
⑥他の車に目移りする。
⑦これまでいろいろと部品交換をしてお金をかけており、廃車にするのがもったいない。
⑧この車にお金をかけてまで乗りたいという愛着があまりない。
⑨お金がもったいないので、できればもう少しこの車に乗りたいが・・・
修理→金がかかる→元を取るまで乗らないといけない→また修理 という負のスパイラル
になっている気がして気分が落ち込む。
【これまでの修理・補修内容】
・オイルゲージ棒折れ・・・ディーラーで修理(15000)
・タイミングチェーン一式交換・・・ディーラーで修理
(170000、のちにサービスキャンペーンで返金)
・ランプの配線交換
(15000、のちにリコールで返金)
・ゴムブーツ類交換
・エアコンファンベルト類交換
・セルモータ交換
・ブレーキパッド交換
・トランクのオーブナーSW交換
・タイヤ交換(2度 35000x2 )
・バッテリー交換(2度 15000x2 )
・CDが不良になりカーステレオ交換(25000)
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
エンジンや修理しても確実に直るかどうかわからない致命的な部分の故障なら きっぱり諦めて他の車を購入することをお薦めしますが、その部分なら修理して乗り続けるのがいいと思います
新しく買うにしても 安くても最低やっぱり15万以上かかると思います。35000円で修理して また数年乗れたらラッキーじゃないですか
私も質問者様と同じマーチですが③ ④は同じですね 走行距離10万3千で11年目ですが 雨の日すぐ窓が曇る以外 修理するところも今後修理する能性もなくとても優秀です
あと3年くらいたったら質問者様と同じような故障が出てくるのでしょうね
話がそれてしまいましたが 愛着があるなら 本当に壊れて動かなくなるまで乗ってあげましょう
新しく買うのはそれからでもおそくありませんよ
10万も20万も修理代がかかるわけじゃないですし
車にかんして 素人で 専門的回答じゃないので質問者様の期待する回答できなくてすいません
私も同じマーチを気に入って乗ってるので回答してみました
同じマーチに乗られているんですね。
確かにマーチはいい車だと思います。装備もいいです。
インテリアキーなので、ドア開けるときやエンジンかける時もすごく便利です。
あとヘッドライト消し忘れた時に自動で消灯する装備もいいですね。(助けられました)
不満点は荷物があまり乗らない点です。それとシートが汚れてきて貧乏くさくなっている点です。
次の車検整備で15万かけて乗り続けたほうが節約になると思いますし、無理して車を
買って生活苦しくなるのもキビシイなと感じています。
他の方々も回答していただいているように今後、故障個所が増えてくる恐れもあるけど
あと2年、頑張って乗ったほうがいいのかなと感じてきました。
No.17
- 回答日時:
>修理代に25万ですか・・・
>16万キロ走った車に高額修理はきつかったですね。
実はその1年後にエンジンのパワーダウンが気になったので、エンジンのオーバーホールもしちゃいました。
それが12万、位だったかな。
なので、その時は2年間で37万、修理代がかかったことになります。
車とは消耗品の塊なので、経年劣化や走行距離によって交換すべきパーツがある程度、決まってます。
で、タイミング次第ではこのように修理すべきところが重なり、アレも交換、コレも修理という時期が発生することがままあります。
車好きの間ではこれをクルマの『厄年』と呼んでいます。
>現在もその車に乗られているのでしょうか?
いえ、『厄年』が済んで1年半ほどしてですが、別の車をもらったのでそちらに乗り換えました。
実際、エンジンOH済み、クラッチ交換済み、ショックアブソーバー交換済み、エアコン修理済みなら、ほぼ機関新品同様なのですが、それでも走行17万キロになってたので。
一方、もらえることになった車は走行2万3千キロだったので。走行2万3千キロの車を断り、走行17万キロの車を選ぶのもアホだなと思いまして、もったいなかったけど乗り換えました。
元々の車も自分で買った車ではなく、じいさんからもらったものなのです。
自分で買った車なら好きに乗って好きに捨ててましたけど、この車はじいさんが年金を貯めて買った車なんだと思ったら、そうそう簡単に手放せなくて。なのでエンジンのOHにも踏み切りました。
次にもらった車もじいさんからのお下がりです。これが今乗っている車なんですが、結局、じいさんの形見の車になってしまいました。
なのでこっちは修理を繰り返し、30万キロぐらいまでは乗りたいなと思っています。
>ショックアブソーバーは交換すると乗りごこちはよくなりましたか?
乗り心地が良くなったというより、走りが安定しました。あと、コーナーではふらつかなくなりました。
メーカーではショックアブゾーバーの交換時期は走行6万キロと定めているんですけどね。
さすがにそれを守っていたらお金がいくらあっても足りなくなるため、自分がもう限界だと感じるまでは修理せず乗ってました。
>エアコン
だいたい10年、10万キロぐらいから効きが弱くなったり、部品が壊れたりし始め、それを交換してたら結構な金額がかかるってパターンです。
なので10年落ちの車はまだまだ走るのに中古車として店に並ぶことが多い、と。
ガソリンスタンドなどでは「クーラーガス補充します」ということでガスを補充することでエアコンの効きが回復するとありますが、本来はクーラーガスが減るということはなく、減ってるということはどこからか漏れているということなので、修理が必要な状態です。
減ったら補充、減ったら補充を繰り返してても、だんだんと補充してもエアコンが効かなくなり、補充が必要な期間もだんだん短くなってくるそうです。
私のいきつけの車屋さんの話だと、ガスの補充をしても3回が限界で、それを超えたら修理が必須になるそうで、しかもその場合、たいてい修理代15万円~コースになるそうです。
なので2、3年で乗り捨てるつもりならともかく、そうでないのならエアコンもきっちりと直しましょうとのことでした。
早めに直せば、修理代も低くて済む場合が多いそうです。
もっともエアコンの場合、そこを直しても、今度はこっちが駄目になるってパターンも多々あるわけですけども(笑)
長文になりました。失礼しました。
No.16
- 回答日時:
No.13です。
>ミッション系が故障したら最悪ですよね・・・
>オルタネーター、燃料ポンプ、水ポンプ等が壊れるかもしれませんし・・・
ミッションはともかく、オルタネーター、燃料ポンプ、ウォーターポンプはいつ故障しても不思議ではありません。そこら辺は消耗品ですから。
私が前に乗ってた車はMTでしたが、16万キロでクラッチが滑り始めたのでクラッチ板の交換となりました。
加えてショックアブソーバーも交換時期にきてたので足回りもごっそり交換して、クーラーの効きも悪かったのでそれも修理して・・で、なにもかもで25万円が飛んでいきました。
次の車検あたり、質問者様のマーチもそうなりそうな予感がしますね。
>車検を通さずに古い車を買ったとしても、また整備代がたくさん掛かるかもしれないので
>それならば、整備にお金をかけてきたこのマーチにあと2年我慢して乗ったほうがいいのかなあって
>思ったりしますが、
そうですね。
1.車検までマーチに乗り、車検切れのタイミングで別の中古車に乗り換える。
が、所詮は中古車なのでマーチの時のようにいろんな箇所が壊れ始め、そのつど修理するはめに。
・メリット=好きなクルマだから、修理代がかかってもしょうがないかと諦められる。
・デメリット=マーチでは直した部分をまた直さなければならない。マーチに乗り続けていたらしばらくは直さなくてもよかった。
2.車検時にマーチを直し、そのままマーチに乗り続ける。
メリット=今まで修理した部分は次の修理サイクルがくるまで直さなくてもいい。新しいクルマを探さなくてもいいから面倒くさくない。
デメリット=マーチが気に入ってるわけではないから、「またこれにカネ使うのかよ・・・」とゲンナリくる。修理して直しても、別の場所が壊れるんじゃ?と不安に思う。
3.思い切って新車を買う。
メリット=燃費のいいクルマが買える。しばらくは故障の心配をしなくても済む。
デメリット=貯金が一気に吹っ飛ぶ。貯金だけでは足りないため、ローンを組むか借金することになる。
上記のいずれかの選択になると思います。
いずれにせよクルマを所持する以上、質問者さまだけでなく大なり小なりみんな抱えている問題です。
修理代に25万ですか・・・
16万キロ走った車に高額修理はきつかったですね。
現在もその車に乗られているのでしょうか?
ショックアブソーバーは交換すると乗りごこちはよくなりましたか?
私も車検を受けるとすれば後ろ2本だけ交換予定です。(前は交換しません)
エアコンは車外が熱い夏はホント効きが悪いですが涼しいときはよく効きます。
暑いときに効きが悪いのはどこかが故障しているのでしょうか?
No.15
- 回答日時:
>よく掲示板では「今の車はメンテナンス次第で20年、20万キロは普通に走る」と
投稿されています。
>この意見に勇気をもらい、自分のマーチもそうなのだと修理・整備を重ねてまいりました。
厳しい表現を言えば「メンテナンスをされていない部類に入る」と思いますので、
買い換えた方が良いかと。
そろそろミッションが不具合を出す頃に思いますから、
不動になる前に手放すのが宜しいかと。
>しかし、私のマーチは当たりが悪かったのですね。
>ふつう。トランクオーブナーSWなんて壊れませんよね?
新車購入3年目でフューエルオープナーが開かなくなったボルボもあったし、
(トランク内からは開けられる仕組みだったので、トラブルというほどではない。)
ドアロックが開かなくなったジャガーの新車に出くわしたことがあります。
「故障」と騒ぐほどのことでは無く、不具合を察知した時に「調整」すれば
大概のことは対処できるかと。
>オイルゲージ棒折れ
って何でしょう。
オイルレベルゲージを差し替え交換費用が15,000円だったとしたら、
ゴミが入らないようにゴムキャップを差し込んでおけば良かったのかと。
これとトランクオープナー以外でかかった費用は消耗品なので、
どのクルマに乗ったとしても大差はない気がします。
新車を購入し、法令点検をディーラーで受けていれば
(いちいちユーザーに説明されることなく)無償で交換されるパーツもあります。
日頃、付き合いのあるディーラーがなく、
街の整備工場などで車検を済ませているクルマは、
「良い状態が保たれているのか」不明になります。
中古車を購入するのであれば、
ディーラー系の販売店で「整備手帳」がシッカリ記載されているクルマを探しましょう。
>オイルゲージ棒折れって何でしょう。
→すいません。間違ってました。オイルレベルゲージを収めるサヤの部分が折れてました。
私のマーチの前オーナーはメンテナンスをあまりせずに、雑に乗っていた可能性があります。
やはりこういった車はあちこちガタがきているのでしょうか。
ミッション系が故障したら最悪ですよね・・・
オルタネーター、燃料ポンプ、水ポンプ等が壊れるかもしれませんし・・・
12月に車検を受けた後、故障したらココロがボキっと折れちゃいそうですが
いままで修理、整備してきたので廃車にするのがもったいないって思うし。
私が今まで乗ってきた車、故障ばっかりでした。ホントに悲しいぐらいにアタリが悪い。
どうしたらいいのかわからなくなってきました。
No.14
- 回答日時:
中小型でそろそろに乗り換えの時期です。
これから先の修理費用を考えると、現車を買った時の値段で足廻のの安全にも良いです。
小型車の耐久はほぼ10年です。
ここは諦めて、廃車にする方が安上がりです。
イヤイヤ乗っていたら事故の元です。
確かにこれからドンドン故障個所が顕在化してくる可能性があるんじゃないかと考えると
不安になってきます。
おそらく次の車検でも15万くらいかかるかもしれません。
しかし、私はあまりお金がなく、貯金も60万くらいしかないので
車を買い替えたら貯金がなくなるので、15万であと2年乗れたら我慢したほうがいいのかなあって
思ってしまったりします。
悩ましいです・・・
いやいや乗っていたら事故のもとですよね。
やせ我慢しすぎかなあ・・・
No.13
- 回答日時:
基本、古い車は壊れるものなのです。
なので「お金をかけた」「修理した」、といってもそれは他の誰もがやってる当たり前のことをあなたもしたってだけのことです。
「15万で買った車に、お金をかけても・・・」と思う気持ちもわかりますが、逆に考えて「もともと15万しかかかってないんだ。多少修理にお金がかかっても、それでトントン。」とも考えることができます。
特にあなたの場合、タイミングチェーン以外はすべて消耗品の交換でそれほど金額もかかってないし、唯一お金がかかったタイミングチェーンも、結果的に返金されたのでむしろ「お金がかからない車」に属すると思います。
私個人はマーチはいいクルマだと思ってますが、一番のネックになるのはあなた自身、今のマーチがあまり気に入っていないということ。
好きでもない車のために出費となれば、いやーな気持ちになるでしょう。
なので次の車検は通さずに自分が気に入った車に買い換える方がいいのでは?と思います。
車の修理って、割り高なもんですよ?
私は修理代20万までは「必要経費」だと思い、最悪、それだけ掛かっても仕方ないと考えています。
一方、私の知り合いが実践している方法は、車検ごとにやっすい車を買ってきて、次の車検を通さずに捨てて、またやっすい車へと次々に乗り換える、という方法です。
店で売ってる一番安い車は10万。それに諸経費かけて乗れるようにして25万。
10万の車でも修理なしでもだいたい2年は乗れるそうです。つまり1年あたり車にかかるお金は12万5千円。10年で125万円。
125万の新車を買ってきても10年間修理なしでは乗れないから、10万円の車を2年おきに買い換える方が安上がりで済む、という理屈らしいです。
しかし、それだと2年おきに25万円は掛かる計算になります。つまり2年おきに25万円の修理代が必要になっても、金額的には一緒。
つまりポンポン買い換えようが同じ車に乗り続けようが結果的には一緒で、いずれにせよ新車を買うよりは安いってことですね。
基本、古い車は壊れるものなのです。
→はい。そう思っているのですが修理、整備が重なりお金がそのたびに
2,3万かかってくるのがツライんです。このようになる前に車を買える人が多いんだなって
皆さんのご意見、回答を読んで思いました。
好きでもない車のために出費となれば、いやーな気持ちになるでしょう。
→そうなんです。あー、また修理(部品交換かあ)、たまらんなーって思います。
車検を通さずに古い車を買ったとしても、また整備代がたくさん掛かるかもしれないので
それならば、整備にお金をかけてきたこのマーチにあと2年我慢して乗ったほうがいいのかなあって
思ったりしますが、好きでもない車に故障の心配をしながら乗るのも精神的にキツイです。
お金があれば新車とかほしいですね。中年にもなってお金がないという理由でボロの車に
乗っているとミジメです。
No.12
- 回答日時:
まず車検の見積もりだしてもらったらどうですか?
まだ先の話で難しいかもしれないですけど、次の車買う余裕があるのであれば車検の見積もり次第で考えたらどうでしょうか?
ただ距離年式ともにいつ壊れてもおかしくない事は事実です。
次を新車を購入で考えているのであれば不安な事はありませんが。
古い中古車を買ってもいわゆる当たりハズレがあると思います。
なので早めに決断した方が次の車探す余裕もありますし、トラブルも防げるとおもいます。
車を買うのは勢いも大事だと思いますよ。
参考までに。
車検見積もりは11月(12月車検1か月前)にと言われています。
前回車検はガソリンスタンドで受け、今回の車検も同じスタンドでと考えています。
先日のサービス点検で左リアアブソーバーのオイル漏れ、前輪部付近のゴム部品ひび割れを指摘、
交換費用35000を言われました。古い車を整備、修理しながら乗りつぶしたほうが
車を買い替えるよりも安上がりだという投稿をされている方が多いんですよね・・・
他のクルマに目移りするのをガマンしてマーチを修理しながら乗るほうがいいのかなって
思ったりするのですが、ミッションやエンジンや他の消耗部品が壊れる恐れも感じています。
新車や年式の新しい気に入った車が買えたらいいのですが、何せお金があまりなく、
最近他の事でいろいろとお金を使いすぎてしまったので余裕がないんです。
住宅ローンもあるので車のローンもキツイと思っています。
お金がなくてローンで新車や中古車を購入している方々は大変だなって思ってしまいます。
でも毎日気持ちよくドライブできるメリットもありますね・・
No.11
- 回答日時:
No.5です。
>ディーラーに行き、「同様の不具合が多いのではないですか?」と質問したら、「そんなことはない。日産からはこのトラブルについて何の連絡も来ていない」って言われました。
スタンドの整備士が知っていることをディーラーが知らない
本社と情報共有できない、これが当時の日産の「組織的な隠ぺい」
「風通しが悪い体質」なんじゃね~ってユーザーに疑われても仕方が無い。
少なくとも本社にはクレームや修理件数のデータがあるはずで
普通は、即答、否定せず本社に確認取り後日返答が接客の基本。
もしそれが所長、フロントクラスの対応ならディーラー自体終わっている。
申告した人だけ返金対応というのも、お役所仕事か?だよね。
お役所でも封筒やハガキで通知はするが、それこそ何も教えず
知らず、できれば泣き寝入りしてくれればラッキーという魂胆が見え隠れする。
CVTの不具合でも、短めに期限を決めて部品代無償だが工賃負担してよ~
みたいな対応だから、顧客は必然的に離れるから数字にも出るわな~~。
愛着があってこの先ずーっと乗り続けたいなら修理がいいですが
そうでもない、特にこだわりない、負のスパイラルから脱却したいなら
今までのことは高い授業料だと思って忘れ、次の車検前に
買い替えることを勧めます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 国交省「客の要請無き修理をしてはならん!」 あれ?車検時に何でもかんでも修理してるよね? 10 2023/07/28 20:29
- 車検・修理・メンテナンス シビックタイプRについて。 2 2023/08/11 15:15
- 車検・修理・メンテナンス 車検業者を変えるべきでしょうか・・ 18 2022/10/24 15:21
- 中古車 走行距離の少ない中古車 25年ほど前に9年落ちで2.9万キロしか走ってないマーク2を買いました。 安 10 2022/12/11 19:37
- 国産車 2009年式スカイラインからの買い替えについて、ノートオーラとデイズの維持費を検討しました。 1 2023/06/23 02:04
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク車検 1 2022/09/07 23:27
- 車検・修理・メンテナンス 車のタイヤ泥よけについて 3 2022/10/25 09:41
- 車検・修理・メンテナンス ダイアグラムに記録されない故障について 5 2023/07/09 11:08
- 輸入車 今フォルクスワーゲンゴルフに乗って9年目の車検が終わり乗り続けています。かれこれ小さなリコールと一日 4 2023/01/13 14:20
- 車検・修理・メンテナンス エンジンマウント交換について。 8 2023/05/31 15:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
車を擦った時って気づく?
-
CVT車
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
後続車にハイビームを止めろと...
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
フォグライトってそんなに眩しい?
-
凍結路で滑らない車
-
除草剤が車に与える影響について。
-
タイヤがハの字に・・・原因は??
-
なぜ日本では韓国車が売れない?
-
フロントガラスの油膜
-
軽自動車と普通車のランニング...
-
スーパーの駐車場に停め続けら...
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
左右で車高が違う理由について...
-
自宅ガレージ前に車を駐車する...
-
赤信号に気付いたらNでエンジン...
-
自動車洪水などで車が水没した...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車を擦った時って気づく?
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
二次空気導入装置の有無
-
除草剤が車に与える影響について。
-
家が坂道にあるので、車も坂道...
-
車台番号について。
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
くるまに羽蟻がものすごくたく...
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
夏場に、車で、エンジンを掛け...
-
年間自分の車で2万㎞以上運転す...
-
ディーラー 営業の方教えてく...
-
車でガードレールに少し擦った...
-
フロントガラスの油膜
-
日本車の中でもホンダ車は耐久...
-
総排気量
-
左右で車高が違う理由について...
おすすめ情報