電子書籍の厳選無料作品が豊富!

2歳1ヶ月の息子です。
専門医の予約を取ったところですが、心構えをしておきたいので、みなさんのご意見をお聞きしたいです。
同じ位のお子さんの様子、また自閉症のお子さんをお持ちの方のご意見よろしくお願いします。

・言葉が遅い
あっち、な(ばなな)、はい(返事)
くらいしか言いません。
基本、あっち!と、はい!で生活しています。

・クレーンがある
自分では出来ない事のときたまにやります。
自分で出来ることではやりません。

・あまり表情がない
興奮気味に楽しい時や好きな食べ物が出てきた時は満面の笑みですが、普通に遊んだりしてる時にニコっとかしません。

・公園では遊具を怖がるようになり、もっぱら土いじり。
他の子に絡んでいったりしない。

・人の家に行くと必ずその家々でやる一連の行動がある。(このドアを開ける、同じコップを出す、など)

・食欲が異常
吐くほど食べる。もうないと言うと大泣き。

・お茶やジュースをわざとこぼす

・だめ!と言うと癇癪をおこして物を投げる

・こんにちは、と言われてもちらっと見て無表情で無視。
ありがとうは目を合わせずこれまた無表情でペコっとお辞儀する。


こちらの言うことは都合のいいことは理解しているように見えます。
「ごはん」という単語を聞くと椅子に座るなど。

○○はどれ?と聞くと指さしするときもありますが、トンチンカンなものをさしたり、無視したりもします。

人見知りはないけど、誰かになついて遊びたがることもないです。食べ物をくれる人にはなつきます。

タイヤを回す、つま先立ちなどはごくたまにします。
手をひらひらとかはしません。


乳児期は、
・大人しくて手がかからない
・人見知りしない(誰に抱かれてもニコニコではなく、誰にでも無表情。)
・寝返り8ヶ月、座らせれば座るが1歳くらいまではなんかふにゃっとしていた。
1歳で手で進む感じのズリバイ(ほふく前進)四つん這いのハイハイはなく、つかまりだち。
1歳4ヶ月で歩く。
偏平足のためか2歳の今でもペタペタ歩く。
・いないいないばあも無視。
1歳半くらいから反応。
・指さしは1歳半過ぎてから。
要求の指差し。
・ものを口に運ぶことがほとんどなかった。


コミュニケーションがとれてきたように感じていたのですが、他の子を見てびっくりしました。
色んな表情したり、泣き方もバリエーション豊かで・・・
息子は癇癪泣きはするけど、悲しそうに泣く、とかわからないです。

祖母やママ友などよく会う人でもいまひとつ無反応だったりします。

多動はなく、どちらかといえばあまり動かない。
臆病で慎重なのかもと思います。

色んなものに興味を示して触ったり、とかもあまりないです。

食べ物と電車のときは人が変わったように大興奮しますが、基本はとても大人しく見えます。

他の子のように、「ママ〜」って感じでなよなよっと抱っこをされるようなことはあまりなく、抱っこをせがむときは高いところのものを触りたいとか、歩きたくないとか、抱っこされた方が便利なときのような気もします。。


めちゃくちゃな文章ですみません。

やはり自閉症を覚悟した方がいいでしょうか。


説明不足なところがあれば補足します。
多くのご意見よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

私は年齢相応の子だと思いました。


ですが専門家は一応「様子を見ましょう」と言うでしょう。
発達を見極めるのは非常に難しいし、ある程度の期間が必要です。

自閉症ではないかな~と思うのはコミュニケーションが成立していることです。
指さしもしているし言葉も理解して座るならまずないでしょう。
食欲のコントロールも大人がしなければできないこともありますし、かんしゃくもよく起こす年齢です。
人見知りや場所見知りも一番強い時期です。

子どもとは言葉が一番比較され発達を焦る要因になりやすいのです。
しかし個人差は非常に大きく、3歳直前まで5つくらいしか話せない子が2~3か月で饒舌に話すこともあります。
言葉は理解していて発語がないと言うことは「発語の必要性を強く感じていない」「コミュニケーションを楽しいと思ってない」のどちらかであることが多いようです。
私はこういう場合「歌遊び」と「読み聞かせ」を楽しませるように取り入れることをお勧めしてます。
子どもは楽しいことしかしません。
逆に言えば楽しませればしてくれるのです。
    • good
    • 1

発達障害の子どもを伸ばす魔法の言葉かけ



この本、良かったです。読んでみて下さい。
お母さんが頑張れば大丈夫な範疇だと思います。
    • good
    • 0

2才1カ月。

学年の括りで言えば1才児ですね。
私は『普通』の1才児と感じました。お子さんの様子は1才児の当たり前な反応と思ったからです。
どこの子と比べて不安に感じたか知りませんが、お子さんの個性的な所は貴方かご主人の小さい頃に似ていませんか?
>抱っこをせがむときは高いところのものを触りたいとか、歩きたくないとか、抱っこされた方が便利なときのような気もします。
ちゃんと意思表示できていますね。
大人しくて手が掛らなかったのですから、手をかけずにここまできたのです。
1才児は自己主張してきますから、手が掛る時期。
やっと手が掛けられる、つまり色々教えられる時期に来たということです。

この時期に専門医に診てもらっても、診断はできないと思います。もし病名を言われたらなら、その病院を変えるべきです。

他者と比べて我が子が遅くても、すぐ障碍と疑問視せず子供の個性と受け止める。
まだそういう年齢なのです。
『かなり』育てにくいお子さんでないかぎり、『個性』として受け止めていいと思います。
できれば大勢のお子さんが通うサークルや児童館、支援センター、幼児クラスに参加することをお勧めします。
大勢のお子さんを見て、成長の個人差を知る機会を得た方が良いと思うからです。
そこには子育て経験者や幼児の育成に専門的なスタッフがいますから、お子さんの様子を見てもらい、相談してみることも出来ます。
一人で抱え込み不安が大きいのであれば、利用することをお勧めします。
    • good
    • 0

専門家ではないのと、直接その子を見ていないので何とも言えませんが……



保育園で2歳のクラスを担当しています(保育士ではなく補助です)。
質問者さんのお子さんと同じ条件に複数当てはまる子がいますが、特に問題とは思っていません。
2歳だと2歳1ヶ月か2歳11か月かでできることできないことは相当大きく変わりますし、個人差も激しいです。

もちろん、「保育園だからこの状態で、おうちではそうではない」のかもしれませんが、うちのクラスにも
・興奮するくらいまで楽しくなければ、遊んでいても基本無表情
・先生のことも無視することが多い
・友達と群れない(これはそもそも、「群れる」という行為が女の子の8割、男の子の半数くらいがやっとするようになった程度です)
・言葉が遅い(考えてみたらその子はしゃべってるのほぼ聞いたことがないです……)
が該当する子がいます。
クールな性格、ということで先生方は考えており、お兄ちゃんもそうだったそうです。
どうやら、お母さんが割にクールな方のよう。
でも、普通に元気で問題はありません。
椅子に座ることも根気よく教える園ですので、その子も他の子と同じように椅子に座っていられます。

あと、ハイハイが四つん這いじゃない子、すごく多いです!!
0歳の子も近くにいるので見たことがありますが、ずりばいもそうですし、何故かあぐらをかいた状態から手だけで進む子、あおむけの状態で足だけで進んでいく子などがいます。
特に問題ありません。
かんしゃくを起こして物を投げる、というのはイヤイヤ期の子に多いので2歳1ヶ月だとやや早いですが個人差の範囲です。
イヤイヤ期じゃなくてもする子はしますし。(うちの弟は毎回食器を投げてプラスチック製のお椀も割ったそうです)
また、私自身、周りに大人しかいないと「自分は大人と同じ」と思う(人に育てられた犬が自分は人だと思っているような感じ?)傾向にあり、なよっと甘えたりはせず、抱っこしてほしいときは高いものを触りたいとき、など合理的でした。

お子さん、第一子ではないでしょうか?
第一子は、自分からアプローチしなくても周りの大人があれこれ面倒を見てくれるため下の子が生まれるまで成長が遅い傾向にあるように感じられます。(特に言葉、常に護られているため臆病で一人積極的に冒険するような気質ではない)
質問者さんの気にされ方からしても、なんとなく、「アピールしなくても大丈夫」という甘えから来る、個人差の範囲の成長の遅れな気がします。
媚を売らない(愛想をふりまかない)子だっています。子どもだって大人と同じでいろんな性格がありますから。
もちろん私が断言できるものではないですけど、特に問題はない気がします。
    • good
    • 0

他のお子さんと比べるまでは、コミュニケーションが取れてきたように感じていたのですよね。



それで十分だと思います。

よそと比べて劣っている点をたくさん並べることに、意味はありません。
(覚悟を決めるため、とあるので、仕方がないのですが)

私の上の子も、発達障害を疑われて、半年間、毎月カウンセリングに通いました。

検診のたびに、小児精神科の先生に通されました。

すごく悩みましたが、2歳そこそこの子ですと、診断が下りるかどうかも分かりません。

覚悟を決めたいお気持ちは分かりますが、今までどおりに接してあげてください。

カウンセリングがもしあれば、先生との相性が大事なので、もしお辛かったら、

先生を変えてほしい旨を申し出るか、通うのをやめても良いと思います。

私は、余計につらくなるので、やめました。

そんな娘ですが、発達に問題はなく、ただゆっくりなだけでした。

10歳になり、もう5年生です。授業には問題なく着いていけています。

言葉が遅いのは、口の周りの筋肉の問題、ということもあります。

あまり悲観しないでくださいね。

今は障害について研究が進んで、相談窓口等もありますから、大丈夫ですよ。
    • good
    • 0

ここで箇条書き的に書いても、お子さんがどうか、っていうのは誰にもわからないと思いますよ


自閉傾向の子にあるといえばあるし
2歳児ならそんなもんだといえばそんなもんだ、っていう部分もあるし。
予約したらその日を待っているのが良いと思います。
先に答えを用意して疑ってチェックしてるから余計にそう見えるだけで
個性の範囲という場合もありますし。
やはり個人のチェックを、言葉にしてネットに載せてどう思うか、っていうのは
限界があるのでは。

あとは、療育センターや保健センターの発達相談窓口とかで相談した方がいいのでは。

それから、このところ自閉症、発達障害の啓蒙がすすみ
その知識を得る人もふえたので
発達に不安があるとまず自閉症を疑う人が増えていますが
言葉やその他の遅れがある場合、単純性発達遅滞など、自閉症以外の障害の場合もありますし
あまりに調べたりしすぎて、こうに違いない、って決めつけると
肝心のお子さんの観察にフィルターがかかってしまい
大事なことを見逃すことになると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!