
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
・法テラスは国の予算で作られた法人です(所轄官庁は法務省)
なので、国から予算が出ています(年に300億相当:交付金+委託金の名目)
年の予算は400億位で(国からの300億と法テラスの事業収入で100億位)
・職員は730名相当、所属の弁護士は230名相当(法テラスに在籍している弁護士で給与は法テラスより出る)・・は上記の予算から給与が出ています
・他に一般契約弁護士がいて(弁護士事務所に所属の弁護士)無料相談を請け負っている(正確には無料では無く、法テラスから1回に付き5250円支払われている)
(無料で相談を請け負っている弁護士は、在籍弁護士(給与)、外部弁護士(有料)の二通り居ると言うこと)
No.1
- 回答日時:
弁護士に触れる機会が少ないのをちょっとでもそういった機会を設けようとするもの。
本格的に法的手続に進もうとするなら弁護士に依頼することになりますから、宣伝・営業活動のひとつと思えばいいのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
遺産分割協議書作成で、故人3名...
-
5
助けて下さい・・・バイクを壊...
-
6
日本で自公政権や国家権力と闘...
-
7
客員弁護士とは何でしょうか。
-
8
弁護士ってほとんどが暴力団関...
-
9
みなさん、弁護士は ひつようか?
-
10
自己破産、途中でやめられる?...
-
11
ヤミ金への対処 弁護士、あす...
-
12
相手側の顧問弁護士と話すには...
-
13
共産党系の弁護士さんかどうか...
-
14
現在薬剤師ですが弁護士を目指...
-
15
弁議士(べんぎし)って??
-
16
相続放棄は弁護士に頼むべきな...
-
17
弁護士って、トラブルの弁護を...
-
18
弁護士らしき人? 左胸にバッチ...
-
19
東京の弁護士事務所。なぜ四ツ...
-
20
消費者金融、クレジットカード...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter