dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前にも相談させていただいたのですが、家庭がうまくいっておらずまた相談したいと思っています。
私は会社員、妻は専業主婦で生後半年の娘がいます。悩みは2つあります。
① 妻と話ができません。平日は3日くらいですが18時頃からお風呂と寝かしつけ、休日は離乳食と夕食作り以外全ての家事を私がしています。ですが、妻はほとんどの時間不機嫌で口を聞いてくれませんし、理由が分かりません。いつも、妻『あなたは周りの旦那より全然できていない』→自分『どこが足りないのか分からないから教えて』→妻『自分で考えられないの(怒)?』の繰り返しです。本、ネットで調べて出ることは全てしてますし、友人、同僚と話しても誰よりも家事をしている気がしています。なかなか誰もしないけどしてもらうと嬉しい家事ってありますか(物凄く曖昧な質問でごめんなさい。料理は妻よりも下手なのでしなくていいと言われています。)?
② 妻は何を考えているのだと思いますか?妻は私の家事に不満があるというよりは、ただ私を追い詰めたいだけのように最近私には思えています(具体的な不満は言わないため)。離婚したいのでしょうか、なんなのでしょうか。本当に妻の考えていることが分かりません。

この生活に疲れきってはいますが娘と一緒にいたいため私は離婚はしたくないと思っています。

A 回答 (6件)

あなたは頑張っていると思います。


ただ産後半年くらいは特殊な精神状態なので、産後の私の気持ちをお話しますね。
うちもあなたのように積極的ではありませんが、頼んだ家事や育児をやってくれるほうでした。
でも、産後は分担して考えて自主的に動いてくれるのが当たり前で、いちいち伝えることも面倒でしたので他の旦那さんはもっと自分で考えて動いてくれるような気がしてイライラしてました。
そして業務的にこなすだけの旦那を見て、私に対する労いや思いやりの言葉のなさに悲しい思いもしました。
自分のやることが終わればテレビを見ながら酒を飲み夜更かしをする姿を見ては、終わりがあっていいな…と思っていました。
今思うと旦那も頑張ってくれていたのに、寝不足や体調が戻らず半年間くらいは冷たい態度をとっていたかもしれません。
自分でも意識していませんでしたが、産後半年くらいは以前のような体調に戻っていなかったので、もしかしたら奥様もご自分の体と子育てで戦ってギリギリなのかもしれません。
あなたが離婚を考えていないなら、責めたり話を詰めたりせずもうしばらく待ってあげると、奥様も余裕ができてあなたに感謝して優しい言葉をかけてくれると私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼遅くなってしまってごめんなさい。迷いましたがもう少し耐えてみようと思います。言い争ったにしても、産後は特殊な精神状態と皆さん言いますし、本にも書いてあるので、その理由を言われたら男は何も言えないので。

お礼日時:2015/07/05 11:36

初めまして。


一度生活環境から離れてみてはいかがでしょうか。
例えば1泊2日で旅行に行き現実から離れてからタイミングを合わせて聞いてみるとか、ショッピングに行くとか、奥様の好きな場所に行ってみるとかで話しが出来るタイミングを作られてみてはいかがでしょうか。

お酒を飲まれるのでしたら、お子様をご両親に一時預けて二人の時間を作られるとかいかがでしょうか。

そうした時間を持って奥様の思いをお聞きしてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼が遅くなってしまってごめんなさい!今は話も弾まないので、二人だけの時間を作る前にもう1ステップ頑張らないといけない感じです。皆さんに相談させていただいて、産後半年過ぎればというのを信じてもう3ヶ月ほどでも耐えてみようと思います(うちはもうすでに産後半年ですが笑)。

お礼日時:2015/07/05 11:47

私は生後4ヶ月の妻の立場です。



最初の1ヶ月は特に、身体的にも精神的にもとてもしんどかったです。今でもホルモンバランスなのか、たまに爆発して主人に当たってしまうこともあります。女性の産後の辛さや大変さは、男性には理解できないところがあると思いますが、少しだけ大目に見てあげてください。

ただ、どうして不機嫌なのかくらいは教えてくれてもいいのに、とは思います。「本当に辛いから」ともう一度お話ししてみてはいかがでしょう。お子さんに対しても夫婦の仲が悪いのはよくないぞ、と。それでも奥様が話せないようなら少し突き放してみては?私が奥様なら焦ります。

私はあと1ヶ月で職場に復帰しなければならないので、家で子供とずっと一緒にいられて、あなたのように育児もお手伝いしてくれる旦那様がいることはとても羨ましく思います。奥様も後々はありがたかったと思ってくれるんではないでしょうか。

もう一度きちんと話し合いができるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼が遅くなってしまってごめんなさい。私の中では最大限穏やかな感じで話し合いがしたいと言ってみましたが、どうしたらいいか自分で考えて、、といつも言われることを言われてしまい話が進められなくなったので、やっぱり耐えることにします。少しだけ突き放したつもりですが、妻には伝わらなかった気もします笑 なかなか難しいですね。

仕事復帰するんですね!うちの職場にもいますが、本当にすごいと思います。頑張ってください^ - ^

お礼日時:2015/07/05 11:43

あなたは家庭を大切に思う素敵な旦那さまですね。

生後半年の可愛いお子様も増えて楽しい生活な筈が奥さまの態度がきついのですね。奥さまは初めての育児に産後のストレスが加わり辛辣な言葉を言ってしまうのでしょう。あなたが手伝っているつもりでも奥さまにとっては中途半端に感じる事柄だったり、して欲しくない事を先回りしてされてしまい二度手間になったりすることが実はあったりするのではないかと思います。また、ホルモンバランスで気持ちが不安定、睡眠不足、育児への不安がイライラを募らせてしまうのです。奥さまの機嫌の良い時に手伝って欲しい事を聞いてみてはいかがでしょう。お互い気持ちよく生活したいですよね。何を言われても暫くは笑顔でいて下さい。いつか奥さまも笑顔になります。上手くいきますよう願っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どう思う?

ありがとうございます。いろいろな本にホルモンバランスや睡眠不足、育児への不安、、、とありますが、やはりそれほどまでにしんどいのでしょうか(個人差があるので何とも言えないでしょうが、、)。比較するのもおかしいですが、時間として考えるなら私の方が寝てませんし、家庭のために早く帰えろうと精一杯考えて切り詰めて仕事をして、家庭ではひどい言葉を言われるのも私はストレスを感じています。それでも今は耐えるべきなのでしょうか。家庭が違うので何とも言えないかもしれませんが、先輩pink580さんの経験があったら教えてほしいです。

お礼日時:2015/06/28 08:26

何故そんなに奥様のご機嫌伺いのようにかいがいしくされているのでしょうか?


夫は外で働き、妻は家を守り、子供を育てる、これが基本家族の
ルールでしょう。
今の夫達はイクメンやら何やらと家事仕事をせっせと手伝っているようですが、それは妻がどうしても大変な時に手を貸してあげる程度で良いのです。
何故当たり前のように妻の言いなりになっているんですか?

もし不条理なことを言われたら、夫である貴方様は奥様を
戒めなければ。「旦那に対してなんていう口の利き方だ!」と。
もしかしたら、優しすぎて言い返せないのでしょうか?
①そして「周りの旦那と比較するな!」くらい言って下さい。
もっと強い男になって奥様が尊敬するような男性になっていただきたいと思います。
バカにされない素晴らしいご主人様になってください。

②今の奥様は相談者様の事を完全に奴隷化していると思います。
バカにしているのですよ。
妻よりも先に不機嫌になってください。

どうぞ一日もはやく威厳を取り戻されますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

そうですよね。バカにされていると思います。
最近の流行は置いといて、家事ができる夫はかっこいいと思ってるので個人的に家事ができるようになりたいです。私の父親が全く家事ができなくて母親が入院した時に何もできてなかったので(家事以外は全て尊敬できる父親ですが)。ただ今の関係は別の意味で家庭に悪影響があると思いますので、一度真っ向からケンカしてみます。

お礼日時:2015/06/28 08:15

完全に妻がおかしいんでしょう。

自分以外はすべて敵だと思っているんでしょう
あなたは自分を卑下しないことです。一度妻を遠いところから冷静に観察しませんか?
馬鹿だろって思うはずですよ。嘘も方便で、「職場でお前のことをみんなに話したら同情されたよ、お前は自分が一番正しいと思っているかもしれないけれど、正直非常識」とはっきりいうべきです。
あなたも自分の意見を冷静にいえないから、妻に振り回されているんでしょう。
妻は、あなたに愛情がないかもしれませんね。ひどい人だと思います。
あなたはいちいち傷つかず、もっと自分の身を守って冷静になってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

そうですね。完全におかしいですよね。私ももう妻に期待せずに過ごそうと思います。一度真っ向からケンカしてみて、ダメだったら諦めて子供のために頑張ります。
冷静になれました。ありがとうございます。

お礼日時:2015/06/28 08:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!