dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日中古でトリガーシフトのバイクを購入し、自分で四苦八苦しながら初期の調整をしています。
調整の際、誤ってRDのワイヤーテンションを変えてしまい、正常に変速しなくなったため(トップ・ローにいかない・2段飛び等)ネット等参考に自分で調整しました。
前述の症状は改善しましたが、変速の時に少し空転(?)するようになった気がします。
変速時にガッコンという感じ?次のギアにいくタイムラグでクランクが空回りする?というニュアンスが近いでしょうか。ものはRD-3400SSです。
これはRDの調整が完璧に決まっていないということでしょうか?あと気になるのがチェーンが少したるんでいる気がします。

改善の方法があれば教えてください。
どうぞ宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

ついでにね。


ディレーラに装着してるワイヤーを一度外します。
後ろをトップに入れます。もちろんシフトもトップの位置でね。
そこでまずディレーラの調整します。ワイヤーは装着せずに、ペダルを回してスムーズに回るかです。
回ればワイヤーを固定します。貼りすぎないように。1から2に変速してチェーンが変速するか確認します。基本はここです。ここできっちり動くように調整します。変速しなければ、ワイヤーを張っていきます。これがきっちり変速するようになったら後は、微調整です。ほんのちょっとワイヤーを張るだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちゃんと変速するようになりました!ありがとうございました。

お礼日時:2015/07/08 15:35

回答がないみたいなので・・・。



>トップ・ローにいかない・2段飛び等
無茶苦茶ですね。調整して、きちんと動いてますか?
>変速時にガッコンという感じ?次のギアにいくタイムラグでクランクが空回りする?
調整できてないような。
チェーンは、調整していれば滑りませんよ。
調整して滑るのは、チェーンが伸びてるのか、ギアがすり減ってるのかです。

>あと気になるのがチェーンが少したるんでいる気がします。
気のせいかな。Rディレーラーが調整しますのでそれが普通です。
Rディレーラーが壊れていればたるむかな。
アウタートップの時の張り具合と、インナーローの張り具合が同じなら問題なしです。

Rディレーラーを装着するフレームの場所の精度がくるっていれば、きちんと変速しません。
エンド金具という部品なのですが車輪と平行になって無ければきちんと動かないかな。
少々のゆがみぐらいなら問題ないですよ。

正直な話
>自分で四苦八苦しながら初期の調整をしています。
このレベルなら、店に頼んだ方がいいかも。
四苦八苦なんかすることないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
もう一度RDの調整トライしてみます。
自分でやらないと気が済まないもので(笑
これでダメならお店へ持って行くことにします。

お礼日時:2015/07/02 14:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!