プロが教えるわが家の防犯対策術!

小学校教員です。質問させてください。家に帰ると無気力で、マイナス思考になります。朝起きるのも辛くて職場に行くのが辛いです。職場に行って子供に会えば、なんとか普通に授業ができるのですが、子どもが帰ったあと仕事をしたり、家に帰ると、もう動けません。結構体が動かないことは昔からありました。ただ、こんな動けないと仕事を続けることができないと思います。別の仕事にするか考えていますが、その前になぜ動けないのかどうすれば動くようになるか考えて実践したいです。でもなぜそうなってしまうのかまったく分からないので、もし同じ体験をされた方で、動けるようになったという方どのようにして動けるようになったか教えてください!よろしくお願いします!!

質問者からの補足コメント

  • とても細かく回答していただきありがとうございます!!休日は気力がわかず一日中寝てるか、ゴロゴロしています。外に出たり人に会うのが辛いです。子どもといるから、疲れるのでしょうか?精神状態は子どもといる時が一番安定しています。ただいつもと違う脳を使っているというのは確かにそうかもと思います。やっぱり疲れですよね。回答していただきほんとに嬉しかったです。ありがとうございます。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/07/02 23:05

A 回答 (4件)

支援学校教員です。



眠れていますか? または「表情が乏しくなった」と人から言われたり、物忘れがひどくなていませんか?

これらの症状があるのならば、「抑うつ状態」と言えます。「うつ」の前段階で「誰でも陥る状態」です。ただ、独力で回復するのは難しいかもしれません。心療内科を受診するのも一つの手です。

上記の症状がなく、単に「だるいだけ」ならば「慢性疲労症候群」の可能性もあります。

ちなみに、人はストレスを「いやなこと」からも「好きなこと」からも受けます。つまり、処理しきれないほどの刺激が「ストレス」となるのです。これを「心」が受け取らないと、「身体症状」として現れます。それが「神経症」です。そして、このような状態になりやすいのは「まじめで、几帳面な完璧主義者」と言う「教員に多いタイプ」です。

ご参考までに。
    • good
    • 5

糖尿病なんじゃないですか


生活習慣病で、栄養不足だったり、偏食だったり、生活が不規則だったりすると、
体力的に持続できません。

肥満、視力が悪い、肩こり、睡眠不足などの症状があれば、
もっと疲労度が強くなります。
自律神経が悪くなっているのかもしれません。

規則正しく睡眠を取り、食事を改善し、さらに日中、15分程度の昼寝をすれば
かなり改善します。
ストレス耐性ができておらず、体力的に弱いからそのような自律神経失調症になりやすくなります
    • good
    • 1

もと教員です。


大変ですよね。学校。どんな職業も大変なのはもちらんですけど。

あい対する相手が、子どもたち、同僚、保護者、本務以外の沢山の校内分掌…。
小学校なら、走り回ることも多いでしょうから、体力も。
どうしたって、キャパを超えて、疲れているのでしょう。

部活動がない分、休日があるのは幸いですね。
児童からいじめられたり、同僚からいじめられてはいないのですよね。

子どもといる時が幸せなら、毎日のその時間を丁寧に、臨んでください。
やっぱり、「たのしい」「くつろげる」と感じられることをして(爆睡でもよし)、充電できればいいですね。
何もなければ、せめておいしい物を。
お酒はほどほどに、夜更かしは避けて。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答していただきありがとうございます!!いじめられたりとかはないです。でも仕事が色々唐突に来て辛いです。今はこらえて頑張っていますが、校務とかも今は軽減してもらっていて、来年任された時自分ではキャパ超えて出来ないと感じます。ほんとに仕事変えることを悩んでいるのですが、まず何もできない日々を変えたいきたいです。夏休みがもうすぐなのでそのとき色々考えます。回答していただき本当にありがとう御座いました。

お礼日時:2015/07/03 21:23

毎日毎日に気合いが入り(気合を入れ)、一生懸命に日々を送っているからの様に思います。


大人相手に話すのと違い、子供目線、子供の考え方の立場に立って、物を考える為、通常思考とは違う脳を使い、それがまた多少の無理を伴い、思考回路が疲れ、気力を失い、身体の疲労へと繋がっているのだと思います。
自分の時間があれば(休日など)、自分と同年代や大人の世界で、精神を現実に取り戻す会話や行動などをしてみてはいかがでしょうか。
実年齢とは違うレベルを毎日続けている為、神経が疲れているのだと思います。
安心して会話の出来る友人などいると良いでしょう。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

補足に書いてしまったのですが、回答していただきありがとうございました。

お礼日時:2015/07/03 21:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!