

電話応対での言葉遣いに関しての質問です。
お客様が謝られた際に、「とんでもないです」と返すのは失礼なのでしょうか?
上司に「それは上から目線の言葉だから好ましくない」と注意を受けました。
「こちらこそ申し訳ございません」が正しい返し方だと教わったのですが、
「とんでもない」はそれほど失礼な言葉なのでしょうか。
私が客として言われた時にそう感じたことはなかったので、
思わぬ指摘に戸惑っています。
また、電話を切る際に「失礼致します」と言うのも間違いで、
「ありがとうございます」または「ごめんくださいませ」で
切るべきだとも言われたのですが、そうなのでしょうか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
「失礼致します。
」に関して補足しておこうと思います。失礼致します。は自分から席をはずしたり、いなくなるときに言いますよね?お客様対応なので、お客様より先に終わりにしたり、打ち切るのは駄目ですよね?質問者さんも話の終了の合図として使っているとの事ですので、「ありがとうございます」や「御免くださいませ」で、恐らくお客様より先に電話回線も切らないことになっているのでは?
「ありがとうございます」も、ご利用してくださっての意味での事だし、「御免くださいませ」もご利用も終了になるので電話対応を終了させてもらうのでって意味合いなので。
失礼致します。には何もないですよね?(これは前回話しましたね。)
ふたたび回答ありがとうございます。
なるほど、非常によくわかりました。
つまりお客様がまだこちらを見ておられるのに、
こちらから背中を向ける形になってしまうということだったのですね。
私は普段は会話の最後にはありがとうございますとお伝えしているのですが、
そのあとにどうしても間ができて、このままだと微妙な雰囲気になってしまう!という場合に、
失礼致しますと言って強引に会話を終了していました。
失礼致しますは電話の最後に言った方がいいものという思い込みもあったので、
なんの疑いもなく使っていましたが、用法を誤るとすごく失礼なことになってしまうのですね。
しかし、電話応対を長くやっている年配の知人らにも聞いてみたのですが、
やはりそういう場合には失礼致しますと言うしかないとのことでした。
ごめんくださいませはとても上品な印象の言葉ですが、やはり最近のビジネスの場面には似合わないというか、
私のような若輩者には使いこなせない言葉に思えます。
そういった微妙な違和感というのは、不快感として伝わりやすいと思いますので…。
また、会話を終了させて頂きます、という意味ならば、
失礼致しますと同様、こちらが先に言ってはならないような気もします。
非常に難しいですが、タイミングと心持ちを重視して、打開策を考えようと思います。
No.7
- 回答日時:
ビジネスマナー講師です。
ご回答申し上げます。<質問1>
お客様が謝られた際に、「とんでもないです」と返すのは失礼なのでしょうか?
→ 「とんでもないです」の意味は、正しくは「とんでもないことでございます」と言います。ただし、そもそも、「この表現は避けた方が良い」という考え方もあります。よって、「めっそうもございません」という、丁寧な表現が良いだろうとされています。しかし、上級者は「めっそうもございません」も使わず、会話の中から違う表現を使って、その気持ちを伝えるようにしています。
<質問2>
電話を切る際に「失礼致します」と言うのも間違いで、「ありがとうございます」または「ごめんくださいませ」で切るべきだとも言われたのですが、そうなのでしょうか?
→ 一般的には「失礼いたします」で問題ないです。ただし、あなたがいらっしゃる職場では、それに違和感を覚える方がいらっしゃるご様子。そのような環境では、避ける方が良いでしょう。言葉遣いにおいては、その環境でより良い関係を築くことができる表現を選んでいくことがマナーです。
女性らしい、丁寧な、昔ながらの美しい言葉遣いを大切になさっている方が、お近くにいらっしゃるようですね。その方とのスムーズな関係を形成するために、一度、アドバイスに従ってみてはいかがでしょうか。
柔軟さをもって言葉選びをすると、より良い関係形成ができます。正解不正解というよりも、「この職場環境にふさわしい言葉選び」をなさってみるのはいかがでしょうか。
No.6
- 回答日時:
とんでもないです。
という言葉がお客様の謝罪に対して、失礼に当たるとは思えません。また、失礼します。と電話を切ることもお客様に対して失礼に当たるとは思えません。ただ、上司の方の言い分は聞いて、素直に従っておいたほうがいいと思います。それが、会社というものです。No.4
- 回答日時:
とんでもないです。
って私もつい使ってしまいますが、そう言われてみると上から目線な言葉ですね。
こちらこそ申し訳ごさいません。
が、正解だと思います。
電話を切るときに
ありがとうございます。
と言われていきなり切られたら、私はちょっと?ですね。
ありがとうございます。失礼いたします。
か、
ありがとうございます。ごめんくださいませ。
の方がいいように感じるのですが。
回答ありがとうございます。
やはり、上から目線に思われるのですね。
「とんでもない」は「いいえ」をより強くした言葉、くらいに考えていたので、
そんな印象を与えてしまうとは思ってもみませんでした。
私は、自分がしてもらって嬉しかったことをお客様に対し行うようにしているのですが、
とんでもないを使っていたのは、私が何かやらかしてしまって謝罪した時に、
それを全否定して許してもらえたことに安心したからだと思います。
なので私は、こちらこそ〜と言う前にまず「いいえ」を付けたいなと思っています。
切り際のクッションは必要ですよね。
タイミングなど工夫すれば、失礼致しますなど言わなくても気持ちよく切れるのでしょうが・・・。
難しいですね。
No.3
- 回答日時:
おじさんです。
確かに「こちらこそ申し訳ございません」がいいでしょうね。
ただし、上司の「それは上から目線の言葉だから好ましくない」との注意は?です。
上から目線というほどはありませんね。
また「電話を切る際に「失礼致します」と言うのも間違いで、「ありがとうございます」で切るべき」
→「ありがとうございます」がいいでしょうね。
でも、これも「失礼致します」が間違いというほどのことではないと思いますよ。
その会社、その上司の風土ということでしょうね。
あなたの感覚で大丈夫ですよ。
回答ありがとうございます。
やはり上司の教えが最良だったのですね。
けれど、私の感覚も間違いというほどでないとわかり、安心しました。
お客様からの謝罪は、「間違ってしまってごめんなさい」と
「忙しい時にごめんなさい」といった内容がほとんどですが、
前者は「いいえ、こちらこそ(こちらのシステムがわかり辛く)申し訳ございません」
と謝るべきだと思うのですが、
後者はこちらを気遣って言ってくださっていて、かつこちらに非があるわけでもないので、
「とんでもないです(ありがとうございます)」と言うべきかなと思っています。
丁寧に言おうとすればするほど、言葉数も増えてしまうので、
電話という限られた時間で、いかにスマートに気持ちを伝えるかを考えるのは
非常に難しいですね。
No.2
- 回答日時:
上司の方は流石ですね。
言われてみるとその通りだと思います。相手はお客様。何かがあって謝罪があったのでしょうが、「とんでもない」だとその謝罪事体、つまりはお客様の思い事体否定してますからね。いわゆるよく考えず使われていて実は失礼でしたってパターンでしょう。例えば、贈り物の際の「つまらないものですが」のように。「失礼いたします」もよく使われてはいますが、肝心なのは失礼してどう思っているのか伝える事だと思いますよ。家の近くの某コンビニでやたらと「失礼しました」と言う人がいるんですが、こっちから見るとあなたは失礼だと思うことを平気で何度もするんですか?っていつも憤慨しますから。
回答ありがとうございます。
気を遣いすぎて逆に失礼になってしまうことは私もよくあると思います。
私はお客様に謝らせるなど本当にとんでもないと思っているので、
謝らないでほしいという強い思いからこの言葉を使っていました。
ですが、せっかく気を遣ってくださったのにその気持ちを否定するのは
酷いことでしたね。
電話を切る際の失礼致しますは、お客様に先に受話器を置いていただくために
会話の終わりを告げる目的で使っていました。
言葉というものは字面と意味合いが一致しないこともありますから
注意して使わなくてはなりませんね。
No.1
- 回答日時:
失礼と言うより、あなたの言ってることはとんでもない・・等と
容認し難いともとれる言葉なので、顔の見えない電話では
紛らわしくなり誤解を招きかねないと言う意味じゃないのかな
回答ありがとうございます。
確かにそういう意味もありそうですが、
上司が言うには、謝罪への「とんでもない」は
「ありがとう」に対する「どういたしまして」と同じで、
立ち位置が上の相手に使うにはふさわしくないとのことでした。
おそらく、こちらがお客様に対し「許す」という
上の立場になってしまうということなのだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビジネスマナー・ビジネス文書 2度も苦情があったら 2 2022/08/04 14:58
- ビジネスマナー・ビジネス文書 いつ電話をよこすの?という表現について。 2 2023/03/13 17:15
- 営業・販売・サービス お詫びの電話でお客をさらに怒らせたら 3 2022/08/14 17:47
- ビジネスマナー・ビジネス文書 チャットボットの限界と、日本のセールスに対する私の考え 以下のやり取りにご意見をお聞かせ願います。 4 2023/04/04 07:24
- ビジネスマナー・ビジネス文書 企業のお問い合わせ窓口などに電話して、私はいつも向こうから「失礼します」って言って来るのを待ってから 4 2022/05/31 16:12
- 営業・販売・サービス 遺憾です。何方か御回答お願い致します。 3 2023/05/21 11:04
- 大人・中高年 医療関係の職業の方にお聞きします。 私は精神科で働いていますが、状態の悪い女性患者が私の対応が悪い、 3 2023/02/05 17:42
- ビジネスマナー・ビジネス文書 上司から頼まれていたものを届けました。 その後LINEで持ってきてくれてありがとね〜!と送られてきた 3 2022/11/11 18:59
- マナー・文例 絵葉書のちょっとした文章 11 2022/05/06 08:32
- 消費者問題・詐欺 詐欺電話について 3 2022/06/07 16:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
お客様からの謝罪メールに対する返信
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
取引先からの謝罪文に対する返信メールについて
その他(ビジネス・キャリア)
-
上司から 「色々迷惑かけてごめんね。連絡ありがとう。よろしくお願いします。」ときて会話を私で終わらせ
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
-
4
職場の先輩からメールで「いつも迷惑かけてごめんね」きたので「そんなことないですよ、頼りにしてますもん
会社・職場
-
5
あまり気にしてないことを謝られたときに
大人・中高年
-
6
お客様に謝られた時の返し方について 飲食店でアルバイトをしております。 お客様に謝られた時に、「とん
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
7
感謝に対して普通「とんでもない」で返しますか。
日本語
-
8
上司に「ありがとう」って言われたら…
【※閲覧専用】アンケート
-
9
LINEでごめんねって謝ったらこっちこそごめんって 返って来ました。なんて返したらいいんですか??
その他(悩み相談・人生相談)
-
10
受信メールの添付ファイル忘れの指摘方法
Yahoo!メール
-
11
企業側のミスによる謝罪メールに返信すべきか 上記に書かせていただいた通りで、就職活動中に企業側のミス
就職
-
12
敬語:●●をとりにきてほしい、といいたい時
日本語
-
13
表内、縦位置の中央揃えがど~~してもできない!!
Word(ワード)
-
14
女性が喘いでいるときの男性の心を教えてください。
浮気・不倫(恋愛相談)
-
15
住所の登録をしたいのですが、「番地以降」という枠があるのですが、この枠に番地を書くのでしょうか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
16
謝罪メールの返信に返信を返すべき?
就職
-
17
何度もすみません 来た回答に返信するのはどうやるんですか? 来た回答の下にお礼があると言われたんです
教えて!goo
-
18
昨日彼と少し喧嘩っぽくなって‥ 一応今日LINEで謝ったら 全然大丈夫!こちらこそごめんってきて解決
カップル・彼氏・彼女
-
19
会社の上司に、仕事のことを質問すると 『一度言いましたよね?』と 言われます。 私が一度聞いたのに忘
会社・職場
-
20
自分の部署・担当を言うとき、どういう言い方が正しいでしょうか?? 会社のときは、弊社といいますが、部
その他(ビジネス・キャリア)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビジネスメール 「ご指摘」「...
-
【至急】ビジネスメール
-
その日程で大丈夫!と取引先に...
-
お客様を怒らせてしまいました…...
-
「記」「以上」の使い方に付いて
-
至急お願いします!!「代理で...
-
「すでに担当にお伝えさせてい...
-
上司から 「色々迷惑かけてごめ...
-
上司の話に咄嗟に「え?」と聞...
-
事務員です。私の所属は一体何...
-
控と写の違いは?
-
会社用のグループラインに、 あ...
-
ビジネスメールで質問です。 ~...
-
謝罪に対して「とんでもないで...
-
会議出張中の上司への連絡について
-
クレームの謝罪に担当者を連れ...
-
上司が僕の母校に求人募集をし...
-
お客様に連絡するようご案内し...
-
担当編集者からの返信が遅い
-
他組織から出向で来ている上司...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
その日程で大丈夫!と取引先に...
-
ビジネスメール 「ご指摘」「...
-
「すでに担当にお伝えさせてい...
-
至急お願いします!!「代理で...
-
【至急】ビジネスメール
-
ビジネスメールで質問です。 ~...
-
事務員です。私の所属は一体何...
-
上司の話に咄嗟に「え?」と聞...
-
会社用のグループラインに、 あ...
-
謝罪に対して「とんでもないで...
-
お客様を怒らせてしまいました…...
-
「記」「以上」の使い方に付いて
-
控と写の違いは?
-
クレームの謝罪に担当者を連れ...
-
上司から 「色々迷惑かけてごめ...
-
会議出張中の上司への連絡について
-
担当編集者からの返信が遅い
-
職場の上司を呼ぶ時の手の動き...
-
下手に出るとつけあがる客に喧...
-
「えっと」や「うーん」という...
おすすめ情報