dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

愛し合って結婚したはずなのに、どうして離婚するんですか?

A 回答 (9件)

結婚 ・・・判断力の欠如


離婚 ・・・忍耐力の欠如
再婚 ・・・記憶力の欠如

なんてな事を申します ・・・
    • good
    • 3

一緒に居られない、もしくは一緒にいたくないからと気持ちが変わるため。

人の考えが常に変化するので必要、不必要の分類が変わってくる。仕方ないことなのかも知れない。
    • good
    • 1

愛は永遠じゃないから。


愛は失せるものだから。

美しいものほど滅びやすいのです。
    • good
    • 1

恋愛中はあばたも笑窪に見えるけど、生活してるうちにあばたに見えてくるんです。

他所の果実も食べたくなります。それは人間の煩悩からくるもので仕方ないことですね。我慢できるかできないかの違いでしょうね。貴方のだいすきなタレントさんでもトイレに行った時のこと想像してみて下さい。言い方が悪くてごめんね。
    • good
    • 1

愛し合っていたと勘違いしてたからだろ。

    • good
    • 0

愛とは理解の別名で在る。



と、誰かの言葉にありますが、理解するための興味が 恋 だとして、、、それがやがて理解へと至り 愛 と、なる。
 と、その 理解 の、最中に於いて、、、共に生活を送る中で、些細な事?人生観?考え方?コダワリ?プライド?様々な事とか、が、見えてきます。

 つまりは、興味が理解へと変わっていく。

 つまりは、恋が愛へと変わっていく。

 その中で、自分の、、、 な に か を通す為に相手の、、、 な に か を、変える必要が、出てくると?あなたは?どうしますか?

 自分の な に か ?を、ゆずるのか?

 相手の な に か ?を、変えるのか?

 愛があっても譲れない、愛が在るから譲れない。
 そう言う事は?結婚には、常に付きまといます。

 共に、人生を歩まない選択は、逆に互いを理解したから、、、つまりは、、、 愛 し た から、と、も、言えます。

 ま、なので、基本no3さんに同意ですね。
 (バツイチアラフォーです。)
    • good
    • 3

別に結婚しなくても愛し合えますし、愛していても別々に居られます。

「離婚したから、愛が無い」という訳ではありません。単に「一つ屋根の下で暮らしたり、一生を共にする相手ではない」という判断に至っただけ。
よく「愛が冷めた」等と言いますが、別れや離婚はそればかりとは言えないと思います。おっしゃるように、一度好きになった相手をそう簡単には嫌いにならないものです。

「一生を共にする」のと「愛し合う」はイコールではないんですよ。「一生を共にする」相手は、「一生を共にしたい」と思える相手です。
自分は両親を愛し尊敬していますが、一緒に暮らしたら殺し合いになりそうなので正直嫌です。(笑)
    • good
    • 2

人は勘違いをするからです。

例えば、実際に結婚生活をしてみたら、予想を超える困難に出会ったとか、本当はもっと続けることもできたのに、続けられないと思い込んでしまったとか、そういったことです。
    • good
    • 1

愛とは何かをわかってないから。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!