
今度家を新築することになり、エクステリアについて考えているのですが、虫が苦手なこともあり、できるだけ植物を置きたくないと思っています。
しかし、自然が全くゼロというのも味気ないのではないかと思い、門柱の根元に小さな花壇を作ろうかと考えました。
色々調べて、虫が付きにくく育てやすいメキシカンオレンジブロッサムという植物がいいなと思っています。
画像のような小さな花壇でも、育てられますでしょうか?(画像はお借りしました)
2mになるという情報がありましたが、剪定すれば希望の大きさに保てるものなのでしょうか?
また、雑草が生えるのが嫌なので、植える植物の根元をさけて除草シートを張りたいと思っているのですが、そうすることで植物に影響はあるでしょうか?

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
1本だけ植えるなら広さは大丈夫でしょうが、深さを3〜40cm以上確保しておいたほうがいいでしょう。
写真のような玄関配置の場合、排水が下に確保できないため手前に水が抜けるようになっているみたいです。高温多湿がやや苦手とはいえ、風が通るところなら耐えるでしょう。耐寒性はありますが、ミカンの仲間は氷点下の風が当たるのは苦手です。
花の咲いた枝を切り戻す、混みすぎた枝を切り取るぐらいで低いまま維持できそうです。
水はすり抜けて草が生えにくいシートは木に悪影響は与えません。しかし、土を見せずに人工物で覆う植栽は見た目、不自然になります。グランドカバーになる常緑の植物を検討してみるのも一案です。ただし、雑草なみに生い茂るものもありますので、慎重に選んでください。

No.3
- 回答日時:
枝から垂直に伸びてる枝は他の枝より成長が凄くて
樹整(木のバランス)を崩すので根元から切ってしまいます。

No.1
- 回答日時:
メキシカンオレンジブロッサム初めて知りました
こんな回答要らないですよね。
毎年剪定したら低木に管理できますが
幹は年々太りますよ(^0^)
成長が止まれば幹の成長も止まるはず。
剪定も基本間違ったら枝だらけになって
管理出来なくなります。
低木にしたいなら毎年毎年枝先を少し剪定します。
一気に極端に短くしたら
(3年目で一気に枝を短く剪定したとか)
木に刺激を与えてしまい木は直ぐに元の高さになろうとして
一気に高く伸びまくります
剪定の基本と言う本を図書館で借りてください。
剪定は枝をぶった切ってはいけません。
ぶった切った所から5本8本新しい枝が出ます。
剪定する時は1本枝を残し剪定したら
残った1本の枝を伸ばせば良いと木は思うので
1本枝を残し剪定したら
剪定した所から5本8本新しい枝は出ません。
剪定した傷口は木工用ボンドでふさいではいけません
剪定した傷口を良く木工用ボンドでふさぐ方がいますが
木工用ボンドで剪定した傷口をふさぐと
傷口は蒸れて腐ります。
空気中には木を腐らせる菌がうようよ居ます
剪定した傷口は殺菌作用が有る剪定ゆ合促進剤
http://www.nihonkaki.com/fs/nihonkaki/1079385
がお勧めです。
毎年剪定&殺菌作用が有る剪定ゆ合促進剤を塗る
これが剪定の基本です。
後、貝殻虫の被害に有ったら
マシンユと言う薬剤を冬に散布します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 何の植物か教えてください。 家の花壇に全長120cmくらいの植物が育ちました。 昨年はマリーゴールド 3 2022/07/06 07:51
- ガーデニング・家庭菜園 花壇に野菜を植えました。が、葉っぱをほとんど失いました。虫対策教えてください。 3 2023/08/08 00:38
- ガーデニング・家庭菜園 この雑草は育てられるものでしょうか? おはようございます。 私は観葉植物を昨年から育ててる初心者なの 2 2023/06/29 10:02
- ガーデニング・家庭菜園 【ハイポネックスの液肥の希釈について】 初めてハイポネックスの液肥を 使用しようと思っていますが、 4 2022/05/22 01:49
- ガーデニング・家庭菜園 群生と言う語 4 2022/11/10 15:22
- ガーデニング・家庭菜園 這わせるのにおススメのバラについて 5 2023/05/28 12:37
- 夫婦 今回で三度目くらいだと思います。主人が庭の花壇の花を根こそぎ抜き取ります。草むしりならもっとひどいと 12 2023/07/21 14:12
- ガーデニング・家庭菜園 植物名教えてください。 4 2022/09/03 21:14
- 虫除け・害虫駆除 【アース製薬の虫コロリアース】 アース製薬さんから発売している、 虫コロリアース(スプレータイプ)を 1 2022/04/19 13:29
- 農学 伐採した場所に植樹 根っこは? 3 2022/11/29 15:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
山本造園会社監修の電動剪定バ...
-
ウメの葉が出ない
-
アジサイの花を大きく咲かせる...
-
モッコウバラが咲きません
-
さつきが枯れそうなので手入れ...
-
ゴールドクレストが一部枯れている
-
ヤマボウシの剪定について
-
剪定したら切り口から水が出てくる
-
キングローズの剪定について
-
ツツジの花を咲かせる方法教え...
-
さるすべり(百日紅)の剪定
-
狭い場所にあったシンボルツリ...
-
咲かなかった紫陽花の剪定
-
シマトネリコの枝が開いています
-
イヌマキが枯れた。
-
ツツジの来年花を咲かせる為の...
-
最近家のハナミズキが咲きませ...
-
ゆずを植え替えたいのです
-
カナメの枝が枯れるのですが?
-
桜の植樹にかかる費用は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
剪定したら切り口から水が出てくる
-
山本造園会社監修の電動剪定バ...
-
桜の植樹にかかる費用は?
-
ウメの葉が出ない
-
ゴールドクレストが一部枯れている
-
オオデマリの花が咲きません・・・
-
ツツジの花を咲かせる方法教え...
-
アジサイの花を大きく咲かせる...
-
剪定後の枝の切口処置について...
-
マキの剪定後一部の葉が枯れてきた
-
さつきが枯れそうなので手入れ...
-
金木犀の剪定をしていますがあ...
-
照手桃の成長具合について
-
シマトネリコの枝が開いています
-
金木犀の剪定時期と注意点
-
イヌマキが枯れた。
-
ケヤキの樹液飛散について
-
ケヤキがこれ以上大きくなるの...
-
下部や内側が枯れるこの木につ...
-
モミジ、休眠期の剪定で樹液が滴る
おすすめ情報