
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まず、大学は高校までと違って「偏差値」の世界ではありません。
多くは「人生経験」の為だと考えた方がいいです。大学の授業は大したことはしませんし、社会に出た時に特に影響もありませんから。
そういう意味で、地方の人が「世界的大都市」である東京(もしくは首都圏)の大学を選ぶことは、大きな1つの人生経験になると思います。
逆に言うと、東京出身者は都内で一生を終える人も少なくないと思いますので、東京を一歩出た全く違う世界で生活してみることは、意義あることだと思います。その1つが「地方」「田舎」だったり「海外」だったりすると思います。
(京都大学は東大に次ぐ名門大学ですから、これとは意味・目的が違うかもしれません。ただ、「単なる大都会」ではない「京都」という特殊な土壌を考えると、「東京では出来ない経験」は出来るかもしれませんし、進学希望者もそれを期待している部分もあるかもしれませんね。)
「将来の進路」という視点で考えるとこういう発想は浮ついて見えるかもしれませんが、一度しか無い人生ですから、こういった経験は本当に馬鹿に出来ないんです。下手すると一生モノの宝になるんです。
経験上ですが、「今いる世界」から「全く似ていない世界」へ一歩出ることで見えてくることは確かに多いです。新天地の素晴らしさ・悪さを知ることで、「今までいた世界」の素晴らしさ・悪さも見えてくる。そうするとさらに「まだ見ぬ第3の世界」が少しは想像出来るようにもなる。・・・それは人としての成長として大きいです。たぶん、東京や、特定の地方にずっととどまっている人では、そういったことはわからないです。
fumidera2さんが何かに迷っていらっしゃるのなら、少しでもご参考になれれば。
No.5
- 回答日時:
国立の場合は「国立にこだわったから」ということはあるでしょうが、首都圏ではそんな価値観は本人にも親にも高校にも希薄です。
全国区の受験産業では首都圏でも東進など「旧帝大合格者数」とか喧伝していますが。私大も「東京にはないユニークな有力校」などほぼ存在しないので、わざわざ首都圏を離れるのはほとんど「見聞を広めるため」という大義名分でしょう。
京大と東北大が人気なのは、格的にも二番と三番にあたる旧帝大だし陸続きだし、東京との縁切れ感、つまり都落ち感が薄れるからでしょう。その他の地方、その他の大学へ進むケースとは少し意味合いが違うと思います。
ただし意を決して、あるいは失意のもと進んだ先で「住めば都」と感化されることも決して少なくはないでしょうけど。
No.4
- 回答日時:
おじさんです。
「彼らが敢えて地方の大学に進む理由は何だと考えられるでしょうか」
→それは、どうしても国立大学に行きたいからです。
東京の国立大学が無理であれば、地方の国立を目指すのは普通の考えです。
「大学だけでも地元を出て揉まれるのは極めて良い経験になると思います」
→その通りです。
大学卒業まで親の元にいるのと、親から離れて生活したのと、かなり違う人間になります。
No.3
- 回答日時:
例えば、
通える範囲の大学には、
行きたい学部・学科・専攻がないので、
行きたい学部・学科・専攻がある、
遠い、地方の大学に進学する。
・・・といった人も、いますね。
人それぞれです。
No.1
- 回答日時:
私の姪っ子の場合で恐縮ですが、独り暮らししたかったてのがあったみたいです。
私に相談されたのですが、「独り暮らしをしたいんだけど、都内の大学じゃ自宅から通えちゃうから、ちょっと田舎の大学を受けようと思うんだけどどうだろう?」って感じでした。
整合性のある独り暮らしの根拠が欲しいってことですよね。
どうやら彼女の友人らも同じ様な考えのこが多くいるみたく、あえて関東の大学を受けずに地方の大学を受けるこが多くいたようです。
姪っ子の高校は都内の偏差値的には中の上クラスの女子校です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
大学って熱出てテスト受けれな...
-
大学のテストの答案に名前書い...
-
大学のレポート A3の紙だと文...
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
大学の期末試験の事なんですが...
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
大学の追試に必要な診断書について
-
次高3で評定3.2でした。 大学...
-
大学で授業は全部出席してるけ...
-
活性化エネルギーEaと頻度因子A...
-
私立大学に通う大学4年生です。...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
偏差値64の高校で評定平均4.6く...
-
大学ではよく救済措置はないと...
-
大学のテストでコピペしてしま...
-
大学に通っているのですが、カ...
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
大学がありすぎるような
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
大学の授業で出席だけして帰っ...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学一年生です 事故で3週間入...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
大学って熱出てテスト受けれな...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
大学行きたくないです。 片道2...
-
大学で文学や歴史学を学ぶこと...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
-
大学の教授の苦情はどこへ言う...
-
大学がありすぎるような
-
早慶上・MARCH・日東駒専...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
おすすめ情報
確かに、東京の高校生が推薦で私立文系に進み、都内の適当な企業に就職などしたら、ずっと親の庇護を受け、厳しい選抜も受けず、大学の授業も適当に出席して、甘い人間に育ちそうですね。
孫さん、柳井さん、三木谷さん全て東京出身ではありません。大学だけでも地元を出て揉まれるのは極めて良い経験になると思います。