dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年30になる長女がいます。
一番就職率の良い時期に就活を迎えたのに、あっさり契約社員の会社に勤めました。
3年たち、異動もあれこれあり(それなりにかなりの失敗もあったのでしょう)契約打ち切りを言い渡され失業しました。それから半年以上の就活も、どこも決まらず~職安の就活プロジェクトのような?グループで3~4か月研修後、1企業に就職も決まり、通うのに不便で、一定額以上の交通費も支給されないところでしたが、1年近く勤めました。
しかし、ボーナスも半年以上もたっても支給されず、残業代もつけてもらってないことを改めて知り(ブラック企業?)この3月末あわててやめさせました。
すぐ就活して、1か月とたたないうちに、ある会社の営業事務に就くことができたのですが、おととい、「もう明日から来なくていい」と解雇通知を渡されました。
この会社は、まだきちんとしていて、あれこれ保証についてはきっちりしてくれるようです。
たった3か月で解雇を言い渡されても、まだまだ反省しきれてないわが娘に閉口します。
なかなか大人になりきれない成人が多々いる世の中ですが、わが娘もそうなのかと思うと情けないのですが、いくらこちらが言い聞かせてもちっとも聞かない現実。
(それを親のせいにされるのがまた辛い)
小さい頃から、それを感じていましたが、いつか本人が感じて改めて行くのを待つしかないとの主人(父親)の言葉も信じつつ生きてきましたが~
30の娘、こちらが先に亡くなるとか、本当、先行きあきれながらも心配です。
ちなみにめちゃ年上彼氏もいますが、即結婚しようとも言われず~何年になるか??
子供をつくることは将来考えてないとの意向は聞いたのですが、
これまた彼氏も娘と将来一緒になる本気でないのでは?と思ってしまいます。

眠れない親なのに~本人、退職勧告言われた日すら、グースカ寝てしまってるのに、はたまたあきれます。
娘の性格とはわかっていても、イライラします。
来週からまた就活になります。
家のこともろくにしないパラサイト、それにも腹が立ちます。
(夕飯などの料理も練習させましたが、悲惨でした)
私はリウマチの持病がありながらも、年金生活の主人が一日中家におり、全くの生活苦なので、
パートをずっと続けてます。。
兄弟は、次女に長男がいますが、次女は関東で就職、自立して、しっかり貯蓄もしてますが、残念ながらシングルで彼氏なし。
長男は、大学院で、やっと就職が決まったところです。。

まだ親の介護がないところが助かってるのですが(すでに双方の親は他界してます)
次に倒れるのは自分自身か?はたまた定年数年過ぎた主人か??
15年近く生きてくれてる犬か??デス。。

A 回答 (9件)

こんばんは。



あの…結局、何をご相談されているのでしょうか?
愚痴で終わってるような感じですが…^^;

わたしは質問者さんの娘さんと同じ長女で、下に弟と妹がおります。
31歳になると同時に、実家から出ました。

実家に居た時から、食事、洗濯、年金、保健類は全て自分でやっていたので、
完全に自立しようと思ったのがちょうど30の時でした。

なお、彼氏は現在おりません。

弟と妹はまだ実家にいますが、
状況は、うちの父も年金暮らしに入り、母もパートなのはしていません。
今は、年金+弟&妹の給与でまかなっているようで、
わたしは、自分の生活で必死…が現状です(悲)


一番の問題は、長女の甘さ。
1度、家から放り出して完全に自立させたほうがいいと思います。

いろいろ心配な事はあると思いますが、
そのくらいしないとパラサイト気質と自分の甘さ加減は自覚しないタイプだと思います。
最悪、一人暮らしさせても成り立たないかもしれないくらいの危機っぷりです…。
(すみません…)


文章を呼んだ限りでは、
仕事がなぜ続かないのかもわかりませんが、
きっと、それなりの理由はあるのだと思います。。。


私個人は、
結婚が全てとは思っておらず、
自分一人でも生きて行けるだけの術とお金がそれなりにあれば
どうにかなるかな…と将来の事もそろそろ考え始めています。

さて、長女さんは、どのように考えておられるのでしょうか?

結婚したいと思っているのか、
働き続けようと思うのか、
自立しようと思うのか、
実家に居たいと思うのか…。

実家に居るにしても、
家事を負担するか、家にお金を入れるかするのが筋ですよね。

うちは実家に居た時は毎月4万円家に入れるのが
働き始めてからのルールとなりました。
それが嫌なら、「家を出ろ。」ですから…^^;

一人暮らしをして、家族とも離れる事で
自分の甘さもわかりましたし、
1人で生きるにも、毎月どのくらいの稼ぎがないとダメなのかも明確になりました。

その分、働く必要性も責任もより一層認識する事もできましたので、
長女さんも、そのくらいさせたほうがいいのではと思います。


それができないのでしたら、
親としての厳しさが少々ないのかなとも思いますので、
いくら愚痴ったところで改善の見込みはないと思います。
(すみません…)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
すみません、すっかり愚痴ですね。
310fさんのように精神的にも経済的にも自立した生活ができるようになってほしいのが山々です。家族として、どう接したらいいのか?でしょうか。

家を出て自活してほしい(ほりだしたいのが本音)です。
そのためにも貯金をせよ~とさんざん言ってても、ほとんど貯金もありません。
一応、正社員で勤めてた時期は、家に3万ほど入れてましたが。。

家を出て行きたくてもお金がない!
(一応の将来展望は、出て行くことのようですが…)
そのために、しっかりした会社に勤めて、貯金をして~
が、また一から降りだしに戻った感です。。

お礼日時:2015/07/18 11:28

no8さんのやり方は愛がなさすぎて嫌ですね。





というか娘さんの問題なのに関与しすぎじゃないですかね。

就職先に問題がある、とか就活とか、
親はサポートはできても、あくまで就活するのは娘さん自身だし、
彼女の問題を解決するのも彼女にしかできないし。


あまりに心配しすぎておせっかい焼いてたり、
30歳の子供の問題に関与しまくりなせいで
精神的に自立できてないんじゃないですかね。

いままでもたびたび娘さんの問題に関与しすぎてたんじゃないでしょうか。。。




心配なのはわかりますが、
娘を愛してる、ってのを前提に
娘ががんばるのを暖かく見守る、
口出しをするんじゃなく、あくまでアドバイスをする
ってスタンスがいいんじゃないでしょうか。


家事の問題は、
何回も言ってもダメなら家のルールにして、分担にするとか。

犬のしつけみたいでいやですが、やらなかった日はご飯抜き、みたいな罰とか。。。

強引にやらせるのはよくないと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

もういい大人なのですから、私は口出しはしたくないところですが、
同居している限りは、現状報告だけは聞きたいと思っています。

相談されたら、いいアドバイスもできるよう努力したいところです。
まあ、いつも少し反論したところで、娘は自分の思うようなところにしか仕事決めてませんけどね。

暖かく見守るってのも、なかなか難しいですね。

お礼日時:2015/07/19 01:04

質問がなんなのか読み取れませんが、うだつの上がらない長女はそっとしておいて、可能性のある次女と長男2人に期待をかければいいのではないでしょうか。



長女に対しては「金も出さなきゃ口も出さない」という対応でよいかと。

ちなみにボーナスの支給はあくまでも企業の任意ですので、出さなくても法的には問題ありません。
残業未払いは違法ですが、まともに出していたら潰れてしまうのでやむを得ず出せない、という事情のある会社も少なくないのが実際のところです。
お子さんを退職させるなど、かなり手荒いことをなさっているようですが、理想論だけでは片がつかない現実も、しっかり見据えていただきたいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私の愚痴ばかりになり、質問としてなっていなかったことは
お詫び申しあげます。

現実は厳しいですね。
本人もそれを真摯に受け止めて、前に進んでほしい限りです。

お礼日時:2015/07/19 00:58

家から出す嫌な方法



私は20歳で学校を卒業する前に家を出ました。子供の頃から家族に馬鹿にされていて
家と家族があまり好きではなかったのです。
貧乏だったので授業料をバイトで賄いつつ、引っ越し代も貯金していました。
何せ出て行きたかったからね。

中学の頃、父が他界し、母が商売をやっていたので家事は私がほとんどやっていました。
本を見ながら作った料理にケチはつけられるし、ほめられた事なんぞありませんでした。
そんな家事は家族4人分より1人分の方がはるかに楽。

というわけで、あなたは家事をしない をしましょう。リウマチって動くのが辛いんでしょ?
給料の心配とか、貯金しろなんて娘さんの為になるよう事は一切言わず、何も教えず、
文句や愚痴も言わず、一銭も一食も与えず、いかなるメリットも与えず、ただただ馬鹿にしましょう。
嫌われるのが自立の近道でしょう。

旦那様が甘やかしたいのなら、この先50年程旦那様が娘さんの面倒を見ればいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

あなたのように、若い頃から苦労されていること、自分の信念持って突き進んでらっしゃるのを聞くと、感動ものです。。

嫌味作戦、おおいに実践したいところですが、甘々の主人がいますので、
そう、二人で過ごしていただきたいですねぇ。
私が出ていくことも考えたりしていますよ。

ただ、ポメラニアンの老犬がいて、この子は家しかダメで、落ち着かないので、
この子を看取ってからしか出れませんが…

お礼日時:2015/07/18 22:00

なんていうか、大物ですね。

娘さん。メソメソされるより良いのでは?でも30歳で実家にいる以上は最低限の家事はさせないとですね。質問者さんが年を取って、案外近くであれこれ面倒見てくれるのはそのグースカの娘さんかも?!今時、新卒でもなければ、そうそう良い就職先はないですよ。年齢も年齢ですし。まぁ、なるようにしかならないし、なるようになります。お互いに?頑張りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

メソメソもしないのは、単なる鈍感か?
私自身だったら考えらない!?デス。
とりあえず切り替えて来週からの就活を考えているようです。

家事も頼んだことくらいはやってくれますが、
(頼んだことも忘れているときは怒!なのですが)
なかなか気をまわしてそれ以上のことはできませんね。

なるようになる!と信じます…(笑)

お礼日時:2015/07/18 20:27

気になったのが、娘さんのやってきたことを全然認めてあげてなくて、お母さんから見て不足に感じる部分ばかりを書き連ねられているところです。

母親だからこそ心配で、そうなってしまうのはむしろ愛情だとは思いますが、しかしそれでは娘さんはおもしろくないと思います。転職を繰り返すのはたしかに将来不安でしょう、でも、今の時代、転職はとても難しいようです。なかなか新しい職場に居つくのが難しい時代、それでも何度か転職してがんばってきたことも、認めてあげてはどうかと思いました。

またブラック企業だったとのことで詳細はわからないので何とも言えませんが、ボーナスと残業手当のことは、それくらいよくある話ですよ。
契約社員で、しかも転職で、っていう経歴ならそうそう条件のいいところには就けません。
お母さんに気を付けてほしいのは、そこでまた「だから契約社員じゃなく正社員に就けばよかったのに」と言わず、「ブラックに就くなんてダメね」とも言わず、そういう逆境で戦っていたことを認めてあげてほしいと思います。

ところで家事を手伝わないのはよくないですね。ハタチ過ぎて親のところで世話になっているのなら家事くらいやっといたほうが、後々本人が助かりますもの。でもそれも、実家暮らしの女はしないのがふつうですから、あまり責めないであげてくださいね。

それでもう一個思ったのが、愚痴ばかり言っているなぁということです。
家事も仕事も、それでいいとは言いません。でも仕方ないかなという部分もあると思います。だから責めないであげてほしいんです。でも実際は、責めるというほどの強さではない愚痴程度のレベルで不満(心配)ばかり言っているように見えます。
次女・長男のことも。次女はちゃんとやってるのに、それでまた「残念ながら結婚もまだ」と、また残念がっていますね。
お母さんですから子供の将来、自分たち夫婦の老後のこと、心配は多いでしょう。それだけ、母親業をがんばっているということでしょう。でも、そういうグチグチと不足な部分ばかり突かれると子供はやる気もそがれます。娘さんの件は、そういうところにも原因はあるんじゃないでしょうか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですね、すっかり私の愚痴オンパレードになってしまっていて
申し訳ない限りです。

なかなか認める、褒めるというのができないもので、
ブツブツ言ってしまっていると思います。
私の反省点ですね。。

お礼日時:2015/07/18 20:22

私なら最低限のことしか面倒みないでしょう。


それ以外は一切手助けしないと宣言します。
例えば娘さんの衣服を洗って干すだけで、取り込んでもたたまず部屋に放り込みます。
ご飯は作りません。
家で食べたいのなら、手間賃と材料代を請求するでしょう。
ああもうこんな家に住みたくないと思ったら、自ら出て行きますわ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

洗濯モノについては、娘の部屋に干すだけで、あとは知りません。
職に就いてる時はなんとか食費くらいは入れてもらえましたが、
また一から仕事探しですし・・・。

次に仕事が決まって、定収入が得られるようになったら、
期限付きで出ていってもらうしかないですかね。
実家住まいは絶対気楽ですよね。

お礼日時:2015/07/18 15:55

>ボーナスも半年以上もたっても支給されず、残業代もつけてもらってないことを改めて知り(ブラック企業?)この3月末あわててやめさせました。


何度か転職していますが、入社後1~2年は満額支給されないのは珍しくないです。
通勤の便は事前にわかるし、交通費の支給条件等も事前に聞けばいい話です。
そういったのが最初と大幅に異なればブラック企業と言っても良いかもしれませんが、親が口挟んでやめさせるのはどうかなと思います。

パラサイトというなら、家から追い出せばいい。
それしないで腹たててもしょうがないのでは?
自分たち親がそういうのを通用させているのだから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

1年勤めた会社は、本人から3か月ごとに辞めたい意志を聞いていたのと、ブラックなのがわかったので、さっさと辞めて、次を探した方が・・・になりました。

パラサイトが一番甘く過ごさせてますよね、確かに。
家を出て、一人で生活しないと、何も気づけないですよね。。
私が追い出したくても主人がね。。。

お礼日時:2015/07/18 11:46

1年近く勤めてた処、ご本人の意志ではなく、親の貴方が辞めさせたようなニュアンスですが。


 親の理想と子の現実に格差があるようですね。
 親の理想に近い勤め先は、短期で解雇される。
 頑張って勤めてたら、親の視線でブラック企業と判断されて、辞めさせられる。
これでは、まともに勤められる処はないでしょう。
 今はたとえブラックでも無職よりはマシな時代です。

親が口出ししすぎて、失敗を教訓として活かす余地がないのではありませんか。
あまり神経質にならず、あたたかく見守りましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
1年勤めていたところも、折々、本人から辞めたい意志は聞いていたのですが、せっかく正社員になれたので、もう少し頑張ってみたら~としか助言せず、
残業がついてないなど、全く知らされていませんでした。
今回の短期解雇の会社も本人の意思で決めたもので、
こちらが何を言ってもまず聞きませんね。

私は根ほり葉ほり聞いたりするのは嫌いですし、
自分が気づいて、自分で考えて~と思って、口出ししたくないんですが~
あたたかく見守るのも30年越えると辛いです(笑)

お礼日時:2015/07/18 11:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています