
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
法律的に倫理的に問題大ありだと思いますよ。
会社に拘束されていない時間に何をしても問題ありません。労働者は、会社に自分の時間を売って対価を受け取っています。拘束時間内の事には人権に違反しない限り会社は制約を設ける事は出来ますが、拘束時間外にそれを広げる権利はありません。
ただ、これを闘うかどうか、闘うとなると大変です。一人では闘えません。
会社は貴方を見張っているわけでは無いから無視すれば良いのではないですか。
No.6
- 回答日時:
「プライベートも禁止」は考えられませんね。
会社の理由によって、社員の私生活を制約することが法的にどうか、ですね。
まず理由を聞いて、弁護士さんに相談でしょう。

No.5
- 回答日時:
プライベートでの禁止となると、理由があるはずと感じますね。
「飲酒による暴行事件を起こした社員に飲酒禁止を通告する」って話ぐらいはありそうですね。懲戒免職にしないための条件としてとかなら。
つまり理由のある禁止なら、社会的に許容され得るかと。禁止の理由に心当たりはありませんか。あるいは、あなたのみが禁止なんですか。他にも禁止されている社員がいるんですか。いるなら共通点は?きっとそれが理由でしょうね。
No.3
- 回答日時:
公共交通の利用が可能な状況であれば、自動車通勤の禁止は法的な問題はありません。
通勤途上の自動車事故は労働災害になったり、従業員が加害者の交通事故を起こした場合、使用者(会社)責任が問われる可能性があるなど、リスクがあります。
あるいは従業員通勤用の駐車場を確保せねばならないなど、経済的な理由もあります。
すなわち、自動車通勤を禁じるのは、概ねの場合、合理的な理由が存在するとされています。
また、法的な問題が無い以上、倫理や道徳などは、考慮する意味が余りありませんが・・。
むしろ公共交通料金の交通費を受け取っているとすれば、それが会社と契約した通勤方法になります。
従い、もし交通費をガソリン代などに充てて通勤すれば、就業規則違反や労働契約違反を問われる可能性があります。
倫理違反どころか、契約違反,ルール違反なので、処罰対象になるかも知れません。
但し、入社後に就業規則変更などが行われた場合、労働条件の不利益変更になる可能性はあります。
また、他の従業員には自動車通勤を認めている場合は、差別に当たる可能性があります。
ただ、あくまで可能性に過ぎないので、会社にクレームする場合は、良く確認してからの方が良いでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
通勤で車で片道40分27キロはき...
-
普段は電車通勤で、月に1、2回...
-
今、片道22キロぐらいある職...
-
通勤を元旦那に送ってもらうと...
-
【通勤労災】同僚を車に乗せて...
-
通勤手当で定期券を購入してい...
-
面接で、車通勤ができると言っ...
-
【個人情報保護】社員の通勤経...
-
通勤が辛すぎる。入社したばか...
-
職場の気持ち悪い男性社員に困...
-
電車通勤で定期を買って、晴れ...
-
徒歩通勤について。
-
今後30年間、高速通勤をする主...
-
地図を描いてくるように言われ...
-
通勤時間がドアtoドアで2時間は...
-
通勤費不正受給を自白するか黙...
-
毎朝の通勤、片道13キロ、通勤...
-
交通費の不正受給
-
マイカー通勤に関する誓約書に...
-
毎日の通勤に片道2時間弱もかけ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今、片道22キロぐらいある職...
-
通勤手当で定期券を購入してい...
-
普段は電車通勤で、月に1、2回...
-
通勤を元旦那に送ってもらうと...
-
電車通勤で定期を買って、晴れ...
-
通勤で車で片道40分27キロはき...
-
通勤費不正受給を自白するか黙...
-
【個人情報保護】社員の通勤経...
-
今後30年間、高速通勤をする主...
-
面接で、車通勤ができると言っ...
-
職場の気持ち悪い男性社員に困...
-
【通勤労災】同僚を車に乗せて...
-
徒歩通勤について。
-
来年あたり実家から通勤となり...
-
バイク通勤なのに電車通勤の申...
-
通勤時間がドアtoドアで2時間は...
-
職場が同じ異性の人なら一緒に...
-
毎朝の通勤、片道13キロ、通勤...
-
片道30分短縮の為、通勤経路を...
-
国家公務員の通勤手当 往路と...
おすすめ情報
通勤では元々禁止です。
プライベートの時です。
一年目は危ないから乗ってはいけないみたいです。
理由はよくわかりません…
今年4月に鍵を没収されたので、乗ろうにも乗れません。返してほしいと伝えたら、売れと言われています。やはり問題ありですか…