dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

労働基準監督署に配置される労働基準監督官は、「特別司法警察職員」だそうです。
特別司法警察職員とは 警察官とは違い 特定の専門分野において犯罪事件の捜査にあたるため、一定の権限を付与されていますよね。
そこで質問ですが、税務署や保健所にも 特別司法警察職員はいるんでしょうか?

A 回答 (2件)

■特別司法警察職員


・陸・海・空自衛隊警務官
・海上保安官
・麻薬取締官・麻薬取締員
・労働基準監督官
・皇宮護衛官
・船員労務官
・漁業監督官又は漁業監督吏員
・鉱務監督官
・鳥獣の保護又は狩猟の適正化に関する取締りの事務を担当する都道府
・刑事施設の長、刑事施設の職員
・猟場管守の事務を担当する宮内庁出仕・同職員
・森林管理局署勤務の農林水産事務官・同技官
・北海道庁の森林管理局署勤務の地方技官・同事務官
・公有林野の事務を担当する北海道庁の地方事務官・同技官
・北海道庁河川監守たる地方事務官
・狩猟取締の事務を担当する庁府県の地方技官
・船長、機関長、通信長、事務長

以上です。

※鳥獣の保護又は狩猟の適正化に関する取締りの事務を担当する都道府県の職員⇒保健所職員

※税務署職員については、警察庁ではなく検察庁の検察官です。
よって独自捜査権はありますが、特別司法警察職員ではないので、逮捕権はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>よって独自捜査権はありますが、特別司法警察職員ではないので、逮捕権はありません。
ということは、逮捕だけは警察に頼むんでしょうか?

お礼日時:2015/07/19 09:44

ということは、逮捕だけは警察に頼むんでしょうか?



はい。
警察官を使えますので、
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!