dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

義両親・義兄夫妻について。

男二人兄弟の二男と結婚し、アパートに住んでいます。
小学生高学年の子供が二人います。

私たちが結婚してから5年後に主人の兄(義兄)が結婚しました。

結婚と同時に義実家を壊し新築で立て直し、義両親と同居しています。

そして自分たちは家のローンで苦しいから生活費は義両親で出してくれと言って、
義両親は了解して払っていました。
そのうち義父が定年になりアルバイト生活になったので、食費以外の生活費は義兄夫妻が
払うことになったとのことです。

義兄夫妻にも子供がいて義両親はとてもかわいがっています。(下の子はまだ1歳)
うちの子供もとてもかわいがってくれていますが年ごろからか義両親には抱き付いたりしません。
それを義両親はとてもさみしがっています。(仕方ないと思いますが)

私が結婚した時からずっと義両親にいい子に思われるように猫をかぶったのがいけなかったんだと思います。
義兄嫁は猫もかぶらず、堂々?としています。

例えば義両親とスーパーに行き、欲しいものをかごに入れていいよと言われても
私はまずお断りして、遠慮しないでと言われてから、数個かごに入れる程度
(本当に自分で払おうと思っているので)
義兄夫妻はどんどんかごに入れていきます。

そんな中、うちもマイホームがほしいと思い計画しだしました。
義兄夫妻は義実家の土地をもらい、最初の数年は生活費も出してもらい
仕事をしていない義母に家事をすべて任せ義姉は深夜まで仕事(スーパー勤務)
子供の服などを買いに行くときは義母を連れて行き買ってもらう、などしていて
すごく不公平な気がしてきました。
結婚当初から義姉は包丁持ったことがない、掃除が苦手など言って炊事担当は義母です。

だから義両親にうちにも土地を買ってくれ!とか言うつもりは全くないんです。
ただただ私の気持ち的にモヤモヤしたので吐き出しました。

同じ立場だったらどう思いますか?
これはやっぱり同居と別居でメリット・デメリットということなのでしょうね・・・

A 回答 (7件)

要するに、義兄夫婦はずるい、と思っているということですよね?


だったら、あなた方が最初から同居すればよかったのでは…結婚が早かったわけだし。(まぁ、次男なんだからそれはない、ということですよね…)
義兄夫婦は何かとお金を出してもらって、買い物のときも甘えてずるい、と思うのなら、あなたがたもおねだりしてみたらいいでしょう。上手に甘えてみたらいいと思いますよ。
それができないなら、それは自分の問題でしょう…。

まぁ、もやもやする気持ちは、わからなくもないですが。私自身は多分あなた寄りの性格なので。あまり要領よくできないというか、ゴマ擦ったり甘えたりは苦手です。

でもね、同居って、そんなに甘いもんじゃないですよ。
私は同居の嫁ですが、できることならお金払っても別居したいですよー。うちは同居でもうまくいっている例なので、何も問題はないのですけどね、それでもね。他人と暮らすって、ほんとストレスですよ。私はあんまりストレスをためないようにして、できない我慢はしない、鬼嫁と思われてもいいと思って暮らしてますが、それでもストレスはあります。
ほんと、夫の兄弟家族が同居してくれるっていうなら、喜んで出ていきます。「どうぞどうぞ!」って感じです。
経済的にはメリットありますが、経済的に困っているわけじゃない場合、メリットともいえないのですよね、正直なところ。うちっていうか、私の場合、同居のメリットはゼロです。はっきり言って。姑を一人にしておけないから仕方なく同居しているだけです。すごくかわいがってもらっているし、姑のことは好きですが、一緒に住まなくて済むなら住みたくないです。そのほうが絶対楽ですもの。

多分、隣の芝は青い、状態になっているだけだと思いますよ。ほんとに。
少しでもご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
義兄嫁がずるい、というよりはあまり好きではないので一つ一つが気になるんだと思います。

>できることならお金払っても別居したいですよー
そうですよね、同居って大変だろうけど、その大変さは私には分からないですものね。
夕飯作る時間なくてコンビニ弁当食べてると、義兄嫁は夕飯の心配せず帰ってきたら出来てるんだろうなと思っていましたが
むしろコンビニ弁当食べてても誰にも文句言われないっていいですよね。

隣の芝は青い状態、まさしくその通りでした。

お礼日時:2015/07/24 08:59

私は家を建て替えてもらおうが、お金貰おうが、死んでも同居したくないです。


義兄嫁が同居するって、言い出したら、本当に飛んで喜びます。笑。
私達は次男次女の末っ子夫婦なので、最初から受け継ぐ家とか墓とかないんです。本当にラッキーですよ。笑。
お金も全部断りました。お金を出してもらうと言うことは口を出されると言うことだから。
それに、あんなもの、あったら、あったで大変ですよ。
介護、葬儀、法事、墓じまい、仏壇供養などなど、しばらくついて回ってくるなんて、ゾッとします。
相続放棄してでも、私達は義兄夫妻に任せます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね、同居していない代わりに身軽なことは、たっくさんありますね。
法事など、次男の嫁としては働きますが長男の嫁がメインで動くことになるんでしょうね。
メインとサブだと気持ちもかなり違いますよね。

よかったです、別居のメリットを忘れていました。

お礼日時:2015/07/24 09:15

同居はしてないけどお金を出してくれってことですよね?



それはむしが良すぎますよ。

義兄さんたちは同居する代わりに家を建て替えたわけです。
でもあなたがそれを望んだから不平等になりますよ。だってあなたは将来介護に直接かかわることはないのですから。

ほしければあなたも義両親さんの介護に半分は関わらなくてはならなくなりますよ。

やはり同居というのはどちらも神経使うものです。普段からそばにいないあなたには

理解できないほどのストレスがあります。
すれなりのストレスを伴うものですからその代わりに家を建て替えて二世帯にしたりするわけです。

でもあなたの状況では同居もなし。自由気ままな生活ができてしまうんですから
もし義両親さんにお金を負担してもらってマイホーム立てたらそれこれ
義兄さん夫婦にはよく思われないでしょうね。
逆に建ててもらえばあちらは普段から一緒にいて面倒をみるわけですから
金銭面ではあなたたちがすべて背負うことにもなりますよ。なにかあっても義兄さん夫婦より先に駆け付けることはできないわけですから面倒をみるのはほとんどが義兄さんたちです。
そうなると「あなたたちはすぐに手が貸せないのだから生活費、医療費に置いてすべて負担してくれ」と言われたらそをするしかありません。
だって家を購入するのに義兄さんたち同様、お金を出してもらっているわけですから。。そこまでしなければ相手からみればあなたたちのほうが優遇されているわけですから不平等としか思えないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お金を出してほしいという思いはないのですが、なんか不公平だなという気持ちはあることは確かです。

というのも義兄夫妻が義実家を立て直すことが決まった時に
義母に「長男・次男と区別するつもりはない。長男には土地を挙げたんだから次男(うちの旦那)にもそれなりのことをするつもりでいる」と言われました。

それから義兄夫妻が同居始まり、義兄夫妻が義両親からお金を吸い尽くしている感じで、今回うちがマイホーム計画を伝えても何も言われず。
義兄も変わっている人で、お小遣いからパチンコに行きなくなると義両親に催促。もらえないとキレる人です。
義兄嫁もネイルに美容室に月1くらいで行っています。
うらやましいです。。。

かといってだったら同居したら?と言われると遠慮します、と言ってしまうので
そういった妬ましい気持ちでいてはダメですね。

お礼日時:2015/07/24 09:12

義兄夫婦には、今後、介護問題が出てきます。



後で、大変な分、先取りで

いい思い?を、してるだけです。

ですから、義兄夫婦から、「介護を手伝ってくれ!」と

言われた時は、「義兄さんたちほど、私たちは、義両親には

世話にはなってませんから」と、オブラートに包んだ言い方で

断りましょう。

義姉さんも、買い物をして姑に支払ってもらうことで

同居の憂さを晴らしをしているのでは?

義姉さんの立場に立ったら、それはまた、それなりに大変なのでは、、

と思います。
    • good
    • 1

船頭は2人も要らぬ訳なので 次男のうちは大人しくしています


しかし貰う物は貰わないと的 男の子は分け地?を貰えるという所以
そこら辺が大変かもですね
余り疎遠だと貰い難いかもだしみたいな

次男の良い所は自由なところかな
親の面倒は見なくて済むしみたいな
美味しい所だけ頂きましょう・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね、結婚するに当たり次男ということで周りからよかったね~と何度言われたことか・・・今思い出しました。

家建てるにも義両親の部屋を考えないでいいのもメリットですよね。

お礼日時:2015/07/24 09:01

何か読んでて恥ずかしくなりました。


義理兄夫婦は親と同居しているんでしょう。
もし貴女が逆の立場ならどうですか?
貴女方が家を購入予定で義理の親が金銭的な応援がないから、不満だと聞こえますが。
質問を読んでいてもそう違和感は感じませんが。
兄夫婦が義理父母を見てくれているなら反対にラッキ一と思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
マイホームは自分たちで、と思いながら援助受けてる義兄夫妻を羨ましく思ってるんでしょうね。

義兄嫁は私より12歳も年下です。
結婚してすぐ義実家を立て直したのですが、その家が完成するまで義兄嫁は車で2時間離れた自分の実家に住んでいました。
別居婚でした。
完成したら引っ越してきました。

なんか、その時から引っかかっています。。。

お礼日時:2015/07/23 22:36

私は長男嫁で同居中(子供は成人し、他県で生活中・援助はしてない)


それはそれで大変なこともあります(精神的にね)

ただ、両親は既に高齢で年金暮らし
台所は私が9割・掃除は8割やってます
外食などする場合は主人が全額支払ってます

姑が若く元気でいたら・・・貴女様の義姉のように働いていたでしょう
働いていれば自由になるお金もできるし・・・かなりメリットあるかな?
が・・・高齢になれば・・・
痴呆もみられ、体も弱くなり病院通いも多くなり・・・
介護もしなくてはなりません
メリットがずっと続くわけでもないんですよ


反対に今の貴女様はデメリットが多く感じられていると思いますが・・・
何も援助してもらわないから、何も手伝わない(介護や入院の付き添いなど)ってことも可能です
特に義兄夫婦に頼まれたら・・・「家のローンが大変で働かないと払えないから・・・ごめんなさい」ともいえるわけです

双方、長い目で見ればいい事も悪いこともあるってこと




モヤモヤを吐き出して、少しは楽になったかな?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

義兄嫁を見てると大変そうな気がしなかったのでモヤモヤしていました。
吐き出して少しスッキリしました。

義兄嫁が回答者さんのようなら何も思わないんだろうけど。。。
ゲーマーで最新のゲーム機全て持っていて
夜中までゲームして朝起きれず義兄の弁当は義母が作り。。。
それでも彼女はストレス抱えてることもあるんでしょうね。。。

お礼日時:2015/07/23 22:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!