
アースが必要なモービルアンテナ(144MHz)のSWRが約1.1だった件についての質問です。
リグ=VX-3
アンテナ=SG-M505
基台=CLB
SWR計=SX27P
(アンテナ、基台、SWR計、及びケーブルは全てダイヤモンド製)
以上の設備を、
・CLBの、ルーフキャリアに当たる部分の被服を剥いて金属をむき出しにする
・CLBが当たる部分のルーフキャリアの被服を剥いて金属を剥きだしにする
・アンテナ取り付けのベース部分とCLBが導通するようにアルミテープを貼り、CLBとアンテナを取り付け。
上記のように設置したうえで、各アースを確認したところ、
・アンテナとルーフキャリア=導通
・ルーフキャリアとボディ=絶縁
→つまり、アンテナとボディは導通していない。
でした。
上記のように、アンテナとボディ自体は導通していないにかかわらず、
SWR値が144・430共に約1.1を得られた理由について質問(というか確認)です。
・キャリア自体がラジアル(?)の役目をしている
・キャリアはボディにネジ止めされているにもかかわらず導通していないことから、何かしらの絶縁処理がされていると思われるが、
その程度は「静電容量(?)」でカバーされている
以上のどちらか、という考えで良いでしょうか?
それとも、他の理由がありますか?
ちなみに、車は初代エクストレイル(T30)で、ハイパールーフレール+純正キャリアです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>キャリア自体がラジアル
そうかも知れませんし、モービル用の設計がノンラジアルでも十分にマッチングが取れるようにしているものが多いです。
http://www.cqcqde.com/shop/32328_51.html
>形式:1/4λ(144MHz)、C-Loadノンラジアル(430MHz)●空中線型式:単一型【WHIP】※ご注意:144MHz帯は車のボディーをアースとして使用する
ある程度の長さがあり、車体に平行な金属ですと、十分なラジアルの効果が出ます。144MHzですと、1mで半波長ですので、左右50cmで十分でしょう。薄い皮膜なら、導通していないでもボディーにコンデンサーを介して接続しているみたいなもの、静電容量を最小限にしている接続みたいな効果も期待できます。どれが効果が一番あるかという判断は前者を支持したいのですが、不明です。
回答ありがとうございます。
キャリア自体がラジアルとして機能している可能性が高そうですね(^^)
キャリアの、被服だけでなく土台の金属に傷をつけることになるりますが、
ボディに傷を付けるよりマシだと思ってます。
次に車を乗り換える際もキャリアを付けると思うので、今後の良い参考になりました(^^)
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ホビー) アマチュア無線3級 40年ぶりの再開局予定 近所の公園から、飛ばなくていいから。 下記のHF+50M 1 2022/04/28 13:12
- テレビ テレビのコンセントについて! ご回答頂けると助かります 私のテレビはコンセントに差し込み もうひとつ 7 2023/06/21 11:29
- その他(ホビー) ICOM IC-7300Mを 3アマだから、公園運用したく思います。 たしか、アンテナチューナー内蔵 1 2022/04/25 12:37
- その他(趣味・アウトドア・車) アマチュア無線機と周辺機器の接続について教えて下さい。 ・無線機→アンテナチューナー→SWRメーター 1 2023/05/23 15:40
- テレビ 車用TVアンテナの配置について 1 2022/11/10 19:42
- テレビ テレビが映るまで3~5分かかります 8 2023/04/11 09:47
- アンテナ・ケーブル ワンセグ機器の感度をブースター通して上げたいのですが?! 2 2023/03/02 16:57
- 駐車場・駐輪場 賃貸機械式駐車場 高さオーバー 車体にキズがついてサビている 4 2022/06/17 11:36
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) この携帯電話用アンテナですが、どこのキャリアのものかわかる方おられますか? 上が4G、下が5Gではな 4 2023/08/19 12:08
- その他(趣味・アウトドア・車) アマチュア無線家の方々にお伺いします。 無線機からアンテナまでの繋ぎ方ですが、 無線機→アンテナチュ 3 2023/03/12 23:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
たまにみかける車についている...
-
アマチュア無線で5Wで飛ぶ距離...
-
家庭用テレビにカーナビのアン...
-
地デジアンテナとアナログアン...
-
電波をもう少し遠くまで飛ばしたい
-
ロッドアンテナかフィルムアン...
-
アンテナ線を張るにはどうすれ...
-
ETCアンテナの取付位置について...
-
災害時のアマチュア無線
-
エアーバンドの受信感度改善策...
-
ロングワイヤーアンテナと送信...
-
アマチュア無線で受信ができない
-
6mFMは不人気ですか? アマチュ...
-
ナビ
-
JRのスイカのカードを切っても...
-
車載テレビのフィルムアンテナ...
-
車でのワンセグアンテナ感度アップ
-
アマチュア無線のM型コネクタL...
-
無線ショップへ行ってきました
-
カーナビから曲を取り出したい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ETCアンテナの取付位置について...
-
たまにみかける車についている...
-
電波をもう少し遠くまで飛ばしたい
-
JRのスイカのカードを切っても...
-
車でのワンセグアンテナ感度アップ
-
素人ですので、教えて下さい。 ...
-
アマチュア無線で5Wで飛ぶ距離...
-
感度アップのため標準のフィル...
-
車載テレビのフィルムアンテナ...
-
RCのアンテナレス化について
-
AMラジオが入らない
-
車 FMラジオ
-
ナビ
-
カーラジオのアンテナについて...
-
アンテナを複数に分配すると受...
-
短波ラジオのアンテナの張り方は?
-
アパート1階の手すりに設置で...
-
無線の感度の見方(受信機)を...
-
ETCとカーナビの干渉
-
Dream Makerのカーナビを使用し...
おすすめ情報