
A 回答 (14件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.14
- 回答日時:
貴方の進路にもよりますが、それほど難関大学を目指すわけでないのなら、まず進学校はやめたほうがいいです。
わたしは母に薦められて、某進学校に入りましたが、ギネスブックに載っていいほど環境がひどいです。
不良はいませんが、面倒見最悪ですし、校則が厳しすぎます。たぶん、放課後教師が学校付近のコンビニ見回っている学校はうちぐらいだと思います。あと、生徒会がない高校もうちぐらいだと・・・。orz
意外と、宗教系の学校がよかったりするので調べてみるといいかもしれません。(大体そういう学校レベル高いですが)
No.13
- 回答日時:
こんにちわ。
hyniujmさん。私は理系の科に進んだ高2の女の子です。参考になるとありがたいですがなんとか書いてみます。
さて学科の決め方ですが私は学科をなんとなくで選んで失敗しました。
なんとなく・・と言うのも変ですが私のいる理系の科は「白衣が着れる!!」とか「大学への実験」
などが経験できる科だったのでたまたま成績がよかったので推薦を利用し、なんとか合格しました。
しかし、入学するとあの夢のような話とは違う勉強地獄がまってました。
当時はなんとかついていっていましたが今では着いていけずに泣きそうな毎日を送っています。
ま、たまにはいい事もあるんですよ。普通科では経験のできないことがたくさん経験
できるし、大学への目標が早くから定まるって言うのも利点かもしれません。
とにかく、どの科に進んでも勉強しなければならないのは同じなのでそういういことも考えて高校、そして学科を選んでいって欲しいと
思います。それでは頑張ってください。
No.12
- 回答日時:
こんにちわ。
hyniujmさんは勉強することが好きですか?これといった目標が見あたらないのであれば、自宅から遠くない、部活動の盛んな学校をお勧めします。高校生活は一生の友人を見つけられるかかなり重要な場所です。大半の人は高校時代の友人を生涯を通じての友人として付き合っていきます。ですから、学科や将来の職業の事など、まだまだどうでも良い時期だと思います。良い友人に出会えそうな学校を選んでほしいと思います。
成人してしまえばそれなりに生活していくことが出来るのですから。
No.11
- 回答日時:
歴史の長い学校はどうでしょう。
歴史が長いという事はそれだけ先輩が沢山いるという事です。高校卒業後の進路を考える際、もし入った高校とは違う学科へ針路変更したいというときや、あまり人がやらないことをやりたいといった場合にも沢山の前例のなかに同じような事例があったりするので将来の進路が決めやすかったりします。
私の通っていた農業高校は去年創立100周年を迎えましたが、先人には農業関係だけでなく「政治家」「役者」「移民」「起業家」などになった人がかなりの数でいました。私の1年上では普通科の生徒でもめったになれない「自衛隊女性士官候補生」になった人もいます。
hyniujmさんの将来の夢が何かは知りませんが、将来なりたいものへの前例が歴史の長い高校の進路指導室のキャビネットの中に入っている可能性は高いです。
あと先輩が多いという事は、就職する際のパイプが太いという事も言えます。なんかかんか行っても人事担当の人が学歴を見たとき、自分の後輩だったら心象は良いです。高校で就職するにしても求人票の数は新設校に比べて募集先、募集人数で差があります。
個人的には農業高校をお奨めするのですが(他では経験しがたい体験ができ、商業でやる簿記も、工業高校でやるエンジン分解も、普通科高校では教科書上でしかやらないバイオ技術(但しこれは学校による)もやる。国公立大学だって推薦で行ける)、こればっかりは人それぞれなので強くは勧めません。
ただ、意外と人生の軌道修正は簡単にできるという事だけは覚えておいてください。この高校に入ったからこう生きなければいけないという事はありませんよ。まだ人生は5分の4も残っているのですから。
沢山の意見を集めて、視野を広めて考えをまとめてくれれば幸いです。
No.10
- 回答日時:
将来やりたいことができる勉強をする環境が整っている学校を選ぶ、が一般でしょうか。
でも、中3に将来何をしたいと真剣に聞くのは酷でしょう。それにやりたいことって、あるときの何かの影響で急に変わることもあるし。大学は考えていますか?もし行く気があるなら国立、私立どちらですか?私大だと高校から入っていると外部受験よりか何倍も入りやすいです。ってゆうか問題おこさなければ・・・。国立行くなら断然進学校。3年間通うと周りの人で絶対自分は変わります。周りのレベルが高ければ自然と自分もそーなります。そーならないといけいない状態におかれます。僕は大学に行きたかったのでとにかく進学校を目指しました。まだその時は文型も理系も考えてはいなかったかけど、自分のレベルが高ければそれだけ大学の選択肢が増えるからと思ってたからです。結果今は高3の夏に決めた国立の工学部にいます。
No.9
- 回答日時:
絶対に工学系がいいと思います。
今文学に入っても将来のための財産がなにも残らないと思います。私は工事士の免許を高校の時にとりました。この免許は将来職がなくなったときにでも使えます。
でも女の子が少ないというところがちょっといやでしたけど・・・。
No.8
- 回答日時:
私の経験を書きます。
私は今、高校三年でいわゆる受験生です。私が今の高校を選んだのは運命的というか必然的というか・・・
私は中学から将来は英語を使って仕事が出来たらいいなと思っていました。
というのも、ビバリーヒルズ青春白書というアメリカの青春ドラマの世界に憧れたからです。(きっかけというのはそういうものです。)それから、いつかはアメリカに住みたいと夢見るようになって・・・
そこからは夢への逆算というか、アメリカに住むのなら仕事が出来なければいけない、アメリカで仕事をするのなら英語が必要だ、英語を話せるようになる為への近道といえば留学というふうに・・・
高校生になったら交換留学をしようと思っていたので、高校生での留学に良心的な今の高校に決めました。でも、金銭の問題や進学の問題で留学は大学に入ってからの方が良いだろうという事になって、大学生になるまで待つ事にしました。
私の場合は具体的にこれだという夢があったので、何がしたいのだろうということでは悩みませんでした。
けれど、これという目標や夢がまだ見つかっていないのなら、まだまだ時間はあるのでそれなりに勉強を頑張っていれば良いと思います。
やっぱり勉強を嫌いでもやっておくのとそうでないのは違います。
もし、高校生のうちに好きな事が見つかった場合大学進学のときに選択の幅も広がる事にもなりますし・・・
将来への不安というのはいつでもつきまとうので、焦らないでいろいろな事に興味を向けてはどうでしょうか?
そうすれば、いつかこれというものが見つかるのではないでしょうか。
それでは頑張ってください。
No.7
- 回答日時:
私は建築家になりたいと思って工業高校に進学しましたが現在工業科の教師です。
工業高校はこんな仕事(例えば大工)をしたいと決意している生徒には有意義ですが、決めていない生徒には嫌な学校という風になるのではないでしょうか。実際自分はこんな仕事をしたいんだと決めてきている生徒は伸びます。「好きこそものの上手なれ」という言葉があるように、すごく努力します。だって彼らは苦痛に感じていないから。私の場合大学に進学してからは最初数学等は苦労しましたが、専門科目は友達に教えていたぐらいですよ。でもほとんど遊べなかった。10年くらい前と比べてすごく大学にも進学しやすくなりました。職業高校別枠とか工業高校別枠とかの推薦入試もあります。工業高校だから進学できないというのは間違いです。逆にチャンスが多い様な気もします。
まずは、今何をするのが好きかというのを見つけるのもいいと思いますよ。例えば絵を描くのが好きとか、歴史の本を読むのが好きとか。そうすれば自分の進路も決まるのではないでしょうか。こういう学科に進めばこういうメリットがあるというだけで進路を決めるのはすごく危険です。私の弟は車が好きだからという理由で工業高校の機械科に進学しましたが、現在大学院生です。好きなことだったらどんなに苦しくても乗り越えられるよ!ガンバレ
No.6
- 回答日時:
高校卒業後に大学へ進学したいのなら、普通科またはそれに準じる理数科、英語科などでなければだめです。
また、高校卒業後に就職するのなら工業科、商業科と言いたいところですが、昨今の不況の影響で、ごく一部の地方の名門工業高校、商業高校を除いて高卒者を正社員として採用する企業は激減し、今後数年でこの状況が回復される見込みはまずありませんから、そのことは十分にふまえておくべきです。総合学科と呼ばれるような新しい学科もありますが、高卒後の進路を考えると私はおすすめしたくありません。(様々な考え方はありますが。)
ここで強調したいのは、高校選びでその後の生き方がある程度決まってしまう、ということです。大手生命保険や証券会社などいわゆる大企業が倒産し、有名大学から一部上場企業へというコースが必ずしも望ましい生き方でなくなってきたとよく言われますが、やはり多くの人が支持する、一流とされる大学へ行くことは、人生の可能性を広げるためにかなり意味のあることだと思います。
学校見学会に行くのは大いに結構ですが、学校の中で一番きれいな新しい部分だけを見せて、生徒募集の担当者がいいことしか言わない可能性が大ですから、そのつもりで。公立・私立を問わずどの学校も、まじめでやる気のある生徒にたくさん入学してほしいですからね。登下校時や放課後の生徒の様子をそっと見てみることができれば、およその学校の雰囲気がわかると思いますよ。
No.5
- 回答日時:
何か夢はありますか?自分のやりたいこととか,こんな風になりたいとか?どうせ自分の実力じゃだめだと思っているような事なんかでもかまいません。
まだそういうものがなければやはり普通科をおすすめします。やりたいこともないのに,農業高校とか工業高校とか行っても面白くないと思いますよ。下の方も書かれていますが,説明会に行くのもよし,高校ガイドを買って読むのもよいです。まだ夏休み前だからいいけど三者面談までに決めないとやばいでしょう。秋ぐらいだったっけ?
ちなみに僕はプログラマーになりたくて今の学校を選びました。工業高校とはまた違う学校ですけど。
察するに,中間試験も終わって親や友達から「どこ行くの?」と聞かれたんじゃないんですか?あせらずに気長に選んでいいんです。内申点に気をつけて。では!
参考URL:http://www.schoolnavi-jp.com/sh/sh-index.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
おちんちんが大きくて困ってい...
-
マスターベーション
-
小松原高等学校ってどのくらい...
-
中学1年生女子です!!! 偏差...
-
高校生から付き合ってるカップ...
-
中学生娘です。 クラスでも部活...
-
家出から帰宅した娘(16)への対応
-
可愛い女子がたくさんいる高校...
-
学校の名前を考えて❗ 僕は小説...
-
大学の定期試験で名前を書き忘...
-
高校生にもなって、子供の部活...
-
帝京高校は、西東京大会ですか?
-
水泳部が強くて強豪の東京都内...
-
高校野球組み合わせ
-
女子高校2年でGカップで バレー...
-
太宰府天滿宮 求解籤詩
-
高校生になったら、急に身長伸...
-
高校一年生男子です。自慰行為...
-
僕は今中3で、公立高校からのス...
-
保護者から好意を持たれたら先...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
看護学部で、男子が少なくなん...
-
私立高校から通信制に..学校が...
-
進路についてです。 私は小学校...
-
人として 一番大事な事って何だ...
-
中学3年の受験生です☺︎︎ 志望校...
-
高校をやめたいです。 高校2年...
-
高校を今よく休んでいます
-
やられたらやり返す?倍返し?
-
中1でリア充って・・・
-
いじめをした人間はどう生きれ...
-
中2。獣医になるには。
-
ブレザーって昔からあるのです...
-
おちんちんが大きくて困ってい...
-
類は友を呼ぶ という言葉 あな...
-
中学生娘です。 クラスでも部活...
-
高校教師について
-
もういい加減限界です
-
小松原高等学校ってどのくらい...
-
高校二年生のなのですが、文化...
-
マスターベーション
おすすめ情報