重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

高校選びで悩んでいます。
高校はどのように決めましたか?
また、どういう学科に進めばどういう利点がありますか?
どちらでもいいので教えてください
いま、中3です

A 回答 (14件中11~14件)

自分は大学に進学したかったので、進学率を重点において高校を考えました。

今本当にやりたいことが決まってるなら、高校の時点で学科を決めてもいいと思うのですが、大学生になった今を思うと高校の勉強は大学の勉強の基礎の基礎で、本当に専門的な力を身につけたいなら、大学に行くべきです。高校入ることが目的ではないし、その先を見据えて高校選びをしてください。
    • good
    • 0

現在、就職活動中の身です。


私は、普通科の高校を卒業しました。

私が、高校を決めた理由は、第一に近いから(自転車で15分)
その次に、吹奏楽部が活発だったから。
レベルの方は、いわゆる中堅校でした。

学科ごとの利点ですが、
商業科…商業関係に進みたいときに便利。
工業科…工業関係に進みたいときに便利。
芸術家…美大、音大等に進みたいときに便利。
この程度です。

つまり、将来的「どうしてもこれがしたい!」って強く思う物が特にないのであれば、普通科をオススメします。
そうしたら、将来について高校でじっくり迷えますしね。
受験勉強頑張ってください。
    • good
    • 0

私はいま高3で大学選びをしているところなのですが、高校を決め兼ねているのならいろいろな学校の文化祭などに足を運んでみては?結構楽しいですよ。

説明会も行っておいた方がいいと思います。私も説明会に行って印象が変わった学校があったので。それと、学科は今特別にやりたいことがなければ普通科に進むことをおすすめします。私の友達に工業科に行った子がいるのですが専門のことが出来ていい、とは言ってたものの途中で普通科にしておけばよかった、と後悔していたので。
    • good
    • 0

自分にはすっごくやりたいことがあって、その勉強がなにが何でもしたい!って言うわけじゃなったら、まずは近いところから選ぶべきだと思うよ。

私は今高1なんですが、友達は4時30分に起きて学校にきてるっていう子がいるんだけど、かなりつらそうで。ま、通学時間に勉強が出来る!ってあたしは思ってたんだけど、けっこうラッシュとかぶるからまず無理だと思ったほうがいいよ。あとは、自分の学力でおおよそのことは決まるよねぇ。
学科はね、あたしとしては商業科をお勧めするよ。あたしは行ってないけど。いろんな資格が取れて、大学入試に有利だって話を聞いたことがあるよ。資格だけで大学はいるのは無理だけどね・・・。
高校受験案内は買ったのかな?それを見て、よく考えてみるといいよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!