
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
一議的には、市販車の場合は、消音のためです、そしてそれを設置したうえで、効果的な排気脈動が得られるように設計します。
>単純に音量が大きくなり、音割れが大きくなるということですね
音量は消音効果がない分大きくなります。音割れは単にあなたの感覚の問題で定義が明確ではありません。
高周波の音がそのまま出てきますので、衝撃音に近い音も含みみます、それが部品材質と複雑に共鳴して音割れといわれる音になるのでしょう。
>音割れというのは、2千回転3千回転くらいの丁度良い時に痺れるように鳴る音のことですよね?
そんな定義はありません、勝手にそう思い込んでいるだけです。
大きな膨張室があると、それに見合った低音が共鳴で増幅され高周波は吸収?されます。
同じ太さ、同じ長さのパイプでも閉管と開管では開管のほうが共鳴周波数は高くなります。
No.2
- 回答日時:
排気音の消音は、膨張と縮小の繰り返しで 音が静かに消音されるものです。
中間膨張部(サイレンサー)を無くせば 当然音も振動も増えるでしょう 音割れは、振動からくるかな? 低音というのも 排気音の振動からくるものと思います。
排気効率 抜けの良さと 消音効果や 脈動を狙った位置に適切な
サイレンサーを設けて作るのが 本来のマフラー作り
それを むやみやたらに 中間サイレンサーを外しストレート管にしても 音が大きくなり 割れ音振動なども良い影響は、出る訳なく
悪い影響しか考えられません。
市販マフラーを 切り取り直管にするより ワンオフで設計し リアサイレンサーで チューニングするように作ってもらった方が良いです。
良く 太い出口にサイレンサー入れてる バカが居ますが マフラー太くする意味なく
ノーマルマフラーの方が太く 排気効率は、良いと笑われます。
後付け インナーサイレンサーなんて付けるなら やらないほうが良いですよ。
鉄管のアーク溶接では、溶接強度も心配だし 裏波(内面の溶接部)も
ボコボコで 流速抵抗になります。
SUSステンレスやTiチタンなら Tig溶接で 腕の良い人に バックシールを完璧にし 裏波を綺麗に出すよう溶接してもらえば良いですが
はたして 頼める人が居るか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(バイク) ジクサー250のマフラー交換しようと思います。単気筒の音に関して教えて下さい。 2 2022/05/30 18:03
- 格安スマホ・SIMフリースマホ こんばんは~!! スマートフォンの電池パックの膨れ★膨張★について質問します!! スマートフォンの後 4 2023/07/23 20:57
- 物理学 真空の質量 3 2023/02/25 11:20
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 お腹の張り方が尋常じゃない アラフィフ女性です。若い頃から気を使う人や苦手な人と過ごすと、分単位でお 1 2023/08/14 00:33
- 楽器・演奏 トランペット吹く時にほっぺたが 4 2023/03/13 20:40
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンで詳しい人に質問です。冷房運転で ガス欠の場合、膨張弁をとおって液管、ガス管を冷媒が流れる時 4 2023/06/01 19:40
- 物理学 土鍋はなぜ直火でも割れないのでしょうか?また、衝撃以外で割れることはありますか? 4 2022/10/24 20:45
- 化学 温度変化に伴う圧力と体積の変化について 2 2022/07/25 17:21
- 楽器・演奏 高校生吹奏楽部です。 周りの音聞くのももうしんどいです。 中学の頃から吹奏楽をしていてフルート吹いて 4 2022/08/03 19:20
- iPhone(アイフォーン) iPhoneの劣化。 4 2023/02/13 20:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車の質問です。 マフラーの中間...
-
インナーサイレンサーの筒の長...
-
原付のマフラーが根元からぽっ...
-
インナーサイレンサーの径が合...
-
車検対応の車外マフラーがうる...
-
触媒を抜いたら低速息がスカス...
-
マフラー交換して、しばらく経...
-
毎日夜中に出ていくスポーツカ...
-
スバルのスリーラスターは何年...
-
マフラー音の近所迷惑対策で簡...
-
エンジンをかけたままマフラー...
-
車検合格しますか?
-
排気ガスの臭い
-
アコードワゴン(CF6)馬力UP方...
-
隣の車のマフラー音がうるさい、
-
マフラー交換しないで、簡単に...
-
ECVについて
-
BHレガシィのエキマニ交換
-
BNR34のオーバーシュートについて
-
ランサーエボ8MRのブースト不安定
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車検対応の車外マフラーがうる...
-
車の質問です。 マフラーの中間...
-
毎日夜中に出ていくスポーツカ...
-
インナーサイレンサーの筒の長...
-
マフラー交換して、しばらく経...
-
マフラー交換しないで、簡単に...
-
原付のマフラーが根元からぽっ...
-
社外マフラーってどんくらい使...
-
車検合格しますか?
-
マフラー音の近所迷惑対策で簡...
-
アヴェンタドールにストレート...
-
現在、マフラーとマフラーステ...
-
車のマフラーを直管にしたいん...
-
スバルのスリーラスターは何年...
-
燃費について
-
NAにターボのマフラーは?
-
隣の車のマフラー音がうるさい、
-
現行型の86はマフラー二本出し...
-
車のマフラー。焼き入りについて。
-
車のマフラーが折れてしまい、...
おすすめ情報
すごく勉強になります。これからに生かして行きます!
ごめんなさい、もう一つ質問お願いします。
中間から50φの単管にしたとしたら、単純に音量が大きくなり、音割れが大きくなるということですね?
音割れというのは、2千回転3千回転くらいの丁度良い時に痺れるように鳴る音のことですよね?
また、理解できていないところがあるようです。宜しくお願い致します。