dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

祖母から着物を譲り受けたので桐箪笥を購入しようと思っています。

着物は20数枚もらい、帯も合わせてトータル30こ近くになりますが、どれくらいの大きさ(段数)の箪笥にしたらいいのかもわからず、また桐箪笥のお値段の相場もわかりません。

いろいろ調べたら整理ダンス?がいいのかなと思うのですが……このようにまったくわからないので、ご存知の方、イロハを教えてくださいm(._.)m

着物、帯それぞれ保存状態も良く祖母が大切にしていたものなので大切に保管したいです。
保管するだけでなく機会があれば着るつもりですが、普段着ではないのでしっかり保存できるものを希望しています。

よろしくお願いしますm(._.)m

A 回答 (5件)

一般的に洋服用に売られている箪笥ですと、帯は大丈夫ですが、着物を二つ折りで入れる長さがありません。


ですので、着物用の箪笥にした方がいいでしょう。
一番良いのは、先の回答者様方のご回答にもある桐箪笥です。

ただ、桐箪笥は耐火性、密閉性、防虫効果、湿度のコントロールで重宝されてきたわけですが、これらが期待できるのは、無垢の桐箪笥です。
受注生産品になりますので、時間もかかりますし、費用は100万前後と思われた方がいいですね。
数万円からある桐チェストなどでしたら、デザイン等がお好みならともかく、上記の効果は期待なさらない方がいいです。
ほとんど集成材ですから、プラケースと比較しても湿度のコントロールでマシな程度です。
また、お住まいの建物にもよりますが、昔の家に比べて現在の建物は湿度が高い傾向があります。
水がたまるタイプの除湿剤で、1年もたないようであれば、閉めっぱなしでは桐箪笥でも、ちょっと湿気が怖いですね。
箪笥内に除湿シートなどを入れて、定期的に交換する方がいいと思います。
無垢の総桐箪笥に入れて閉めっぱなしよりも、安い箪笥でこまめに出し入れして風を通す方が、着物のためには良かったりします。

実は頻繁に使用するなら、プラケースでもかまわないと言う人は、呉服屋さんや着付け教師などのいわゆる「着物のプロ」にも、多くいます。
着物に一番良いのは、風を通してあげる事なのだそうで、日頃使う人なら、それができているからです。
いつ使うかもわからないなら、長期保存の真空パックを検討なさって見てもいいかと思います。
http://kiarai.com/menu4_3.html

お手入れも含め、下のような雑誌があります。
今は品切れ中のようですが、お近くの図書館にでも入っているようでしたら、ご覧になれば参考になるかと思います。
http://presidentstore.jp/books/products/detail.p …


収納量は、引き出し式であれば、一般的なサイズなら1段に4,5枚程度、お盆といって観音開きの扉内に浅い引き出しのようなものが入るサイズなら1段に1,2枚、この程度にしておくのが、シワにもなりにくいです。
入れようと思えば、もっと入りますけれど。
ご質問の量であれば、いわゆる「箪笥」なら1棹で大丈夫でしょう。
ウールがあるようでしたら、絹とは一緒になさらない方がいいですね。
また、小物などでゴムやビニールがついているものは、着物とは引き出しを別にしておいた方がいいです。まれに化学反応を起こす場合があるそうです。

お祖母さまからのお着物っていいですね。
大切に保管なさってあげてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。
とても参考になりました!m(__)m

お礼日時:2016/03/31 23:19

昔ながらの桐箪笥がいいと思います。


観音開きではなく整理箪笥タイプが良いです。
扉が大きいと出し入れのとき邪魔になります。
引き出しは多すぎず5~6段ぐらいのもの。
あまり小分けされたものは収納量が減ります。
インテリアに合わなくて嫌だという場合は現代風のチェストタイプも良いでしょう。

最高級南部桐の本式のものなら160万程度が相場だと思います。
(引き出しの数や内部の造作で変わります)
引き出し内部は別の桐を使ってるとかだとその半額程度。
輸入桐を使ってるもので20万~50万。
ざっくりだけどそんな価格帯になると思います。
その差額は何ゆえに?
もちろん桐そのものの質(産地)のちがい、そして細工のちがい。
どの程度まで予算を組めるのかお財布と相談してください。
高いほどいいとは言い切れないけど質はお値段に相当すると思って良いでしょう。

良い桐は目がつまってしなやか、自然なツヤがあります。
桐の産地の北限と言われる南部桐がいいのは目が詰まってるから。
生育にそれだけの年数がかかるから高いのです。
東南アジアの桐はぐんぐん育って目が粗い、だから安い。
無垢の一枚板を使ったものが望ましい。安いのは合板です。
外側だけいいのを使って中に安いのを貼りあわせている。
張り合わせる板もピンキリですから20万~200万ぐらいの差ができます。

ただ収納するだけなら桐じゃなくて普通の箪笥で良いわけですが。
日常に着るものではない着物を長年に渡って保管できるようにするためには通気性の良い桐が最適です。
しかし引き出しがガタついて隙間ができてたのでは意味がありません。
湿気や虫が入らないよう密閉できて、しかも着物が呼吸ができる材質が桐なのです。
だからと言ってしまいっ放しで何年も引き出しを開けないようでは着物が傷みます。
せめて年に一度は虫干しを。
着てその都度メンテナンスをするのが一番のケアになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございますm(__)m
参考になりました!

お礼日時:2016/03/31 23:20

祖母からの着物を


タンスの肥やしにしないで、
時折活用できるとよいですね。

着物をきちんとたたんだら、
和服用のたとう紙に包んで収納します。
収納には、
防湿効果に優れ、
虫を寄せ付けにくくする
桐のタンスや衣裳箱が適しています。

桐箪笥が重宝されるのは、
「桐」の特徴である
「換気性」、「耐火性」、「抗菌性」が活かせます。

着物と帯は別々にしまいましょう。
一緒の場合は、着物の上に帯をのせます。

和箪笥だと50万位でしょうか。

http://www.sgm.co.jp/useful/keeping/index.html
http://www.kiri-soma.co.jp/

本桐で100万、貴理伯キリハリ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそれなりにお値段するものなのですね。
ありがとうございますm(__)m参考になりました!

お礼日時:2016/03/31 23:21

どうせなら安くても和ダンスが欲しいですね。


小物までセットで収まるようになっています。
一本あればいいと思います。
2,3十万円はしますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそれくらい見といた方が……。
ありがとうございますm(__)m参考になりました!

お礼日時:2016/03/31 23:22

本格的にするんだったら1段1枚ですから30段、3さおのタンスが必要になるでしょう



19800円x3~100数万まで色々あります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うわぁそんなに!
桐って凄いんですね。
ありがとうございますm(__)m参考になりました!

お礼日時:2016/03/31 23:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!