dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中1女子です。
夏休みが明けたら、体育祭があり、
「クラス対抗全員リレー」という種目があります。

私のクラスは、勉強は結構出来るんですが、運動系は得意な人があまりいません。

陸上部は2人しかいません。
私自身、ソフトテニス部で結構走らされるんですが、足がまったく速くならず、
持久力だけがあがります。

クラス対抗リレーで、絶対皆の足を引っ張りたくないです。
夏休み中に、確実に足が速くなる方法教えてください。

ちなみに、私の50m走は、「8,9秒」「9秒」です。
一年で一番早い人は、「7秒台」だそうです。

A 回答 (2件)

筋トレをすることです。


スポーツの基本は筋肉がつかないといくら持久力が上がっても
体力が持たない。

スクワット(やり過ぎると返ってダメですが)や腹筋、階段を駆け足で上るなど
家で太ももを高く上げて太ももの筋肉をつける運動をしてもいいです。

そうしたら、一足(一歩)がとても大きく長く広げられるので、その動きが早ければ
自然と距離が縮まり、結果として早くなります。
一歩が40cmなのか、30cmなのかでは大きな差がつくということです。

あるいは逆に足を小さく上げて無駄な動きを抑えて小走りの回数を上げることで
早く走るようになる人もいます。
その場合でも筋力は要りますが

とりあえず、家や学校でできるだけ足腰を鍛える運動をすることです
    • good
    • 1

スポーツの練習は「フォーム」を整えるところから始まります。



>ソフトテニス部で結構走らされるんですが、足がまったく速くならず

恐らく「走り方」をちゃんと学んでいないからだと思います。
今まで全く走りの練習をしなかった人であれば、
一ヶ月もあれば驚く程タイムは上がるでしょう。

youtubeにはたくさん走り方の練習がアップされているので参考にしてはどうでしょうか?

例えば以下の動画。



足の回転は大体一秒間に4.3回だそうです。
これは大人だろうが子供だろうが、そして陸上選手だろうが一緒だそうです。

つまり回転は同じなので、後は歩幅(地面を蹴る)、つまりフォームの良し悪しにかかってくるというわけです。

ではどのようにしてフォームを整えていくか?

私も昔陸上部だったのですが、毎日練習の始めにやっていたことがあります。
それは以下の動画の4分頃からはじまるペットボトル(私の時は棒でしたが)による練習です。

https://www.youtube.com/watch?v=WPcAE4YfXP4

この練習は、リズムよく足をあげ地面をすばやく蹴る動作の繰り返しなのです。

フォームが大事なスポーツの練習とは?

テニスもそうかと思いますが、常に頭の中のイメージを実際に体で動かせるようにするのが練習なのです。
思い通りのフォームになるまで何回も何回も練習する。これが運動の基本なのです。

例えば自分の走っている姿を動画として誰かに撮ってもらいましょう。
そしてyoutubeで見ることができる陸上選手の走り方と比べてみましょう。
理想はそのフォームに自分を近づけることです。

もちろんはじめは頭で考えてしまう。
けれども何度も練習、そして修正の繰り返し。
走らない時は想像し、イメージトレーニングをおこなう。
そして最終的に体で覚えていくのです。

昼間は暑くて無理なので、朝もしくは夕方毎日練習すれば必ず結果はついてくるでしょう。

###

とはいえ、夏休みここまで本気になれないかと思います。
けれどもまずはフォームを意識するところから初めてみてください。

自分の体を意識すること

たったこれだけで、同級生と差を付けることができるのです。

こうやって自分の行動を意識するところからはじめれば
勉強の方もさらに成績が上がりますよ。がんばれ青春っ!
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!