
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
レーシングカーで、100馬力違うと、どれくらいの差が出るのでしょうか?
1時間以上周回を続けていると、周回遅れになります。
http://f1-gate.com/honda/f1_26825.html
http://news.livedoor.com/article/detail/9898636/
例えば日本のGTレースは500馬力と300馬力の車が一緒に走り、500クラスの車は300クラスの遅い周回遅れの車をいかにパスするかが鍵になるレースです。
http://www.nismo.co.jp/M_SPORTS/RACE/SUPERGT2006 …
馬力の違い=出せる最高速度の違い の認識で良いですか?
いいです。
http://macasakr.sakura.ne.jp/newpage8.html#3
重ねてありがとうございました。こういった問題では無知な質問者がベストアンサーを判別できるはずないのですが、「初心者にもわかりやすく」に優しく対応してくださったぎぎぐぎぎぐさんを選びます。
しかしいただいたリンク先を見てもいまだよく分かりません。私は多分、幼稚園から始めなければならないようです・・・。
No.4
- 回答日時:
>馬力の違い=出せる最高速度の違い の認識で良いですか?
合ってるともいえますし、間違っているともいえます。微妙なところです。
F1等では最高速ではなくラップタイムを競います。
この場合、最高速ではなく加速力を伸ばした方がラップタイムは縮まります。
(曲がりくねって加減速が多いサーキットでは特に)
ラップタイムをあげたい場合は最高速を見越したギア比ではなく、加速を考えたギア比にする方が良いのですが、実際のレースでは最高速を伸ばしてストレートでパッシングをするのが一番楽な方法です。
しかも、ダウンフォースを強くし、タイヤのグリップを最大限にする方が加速力は上がっていきます。しかし、ダウンフォースを増やすと空気抵抗値が増え最高速が下がります。
ここで様々なジレンマが襲ってきます。
最高速をあげる=ラップタイムの上昇はあまり見込めない。ダウンフォースを減らさないといけない(タイヤに負担がかかる)
加速力をあげる=決勝でストレートでどんどん抜かれる。他では追い抜きにくいので速く走れるが前の車を追い抜けない。
ダウンフォースを上げる=最高速は遅くなる。加速も少しは遅くなる。タイヤの持ちは良い。
これらの条件で一番自分たちの車に合った条件を選び出すことになります。
この場合、馬力があっても最高速を伸ばさない代わりにダウンフォースをつけ、タイヤの持ちをよくする。などの方法を取るチームがあります。
これは現在のF1のメルセデスがやっている方法です。
逆に最高速を捨てギア比で中間の加速を良くし、ラップタイムをあげる。これは数年前のF1でレッドブルが全盛期を誇っていた時のやり方です。この時レッドブルはサーキットによってはストレートの半分ほどで最高速に達してしまうようなギア比で走っていました。最高速が遅くても、その前の加速で差を広げられるので追い抜かれないという発想です。
この様に馬力は最高速度だけではなく、加速・ダウンフォース増加にまで変換することができます。
チームによってパワーの使い方はそれぞれです。
ちなみにF1では現在10馬力あたりラップアイム0.2秒前後の差が出ると計算されています。
No.3
- 回答日時:
92年はアクティブサスペンションとエンジンの両方の差でしょう。
93年はマクラーレンもアクティブサスペンションを導入してルノーとフォードのエンジン差が結果でしょう。
*セナが1994にウイリアムズに加入後は、マクラーレンがプジョーエンジンでライバルから消えました。
代わりにベネトンのシューマッハが台頭。
1勝もできないだろうと言われたマクラーレンが5勝しているのは、
毎年ルールが変わるので、ふたを開けるまで分からない。よくあることです。
PPが獲れなかったのは、あの魔法のセナでさえ、車の違いが大きすぎて無理だった、と言う私の認識で良いのでしょうか?
はい。
92年はホンダエンジンの悪口ばっかりでした。
動画、おもしろいです。
https://www.youtube.com/watch?v=Z5rXsJ4KdsY
1991年にもすでにホンダはダメと言ってましたね。なんでホンダはあんなに偉そうなんだろう
No.1
- 回答日時:
比較条件が曖昧すぎます。
>レーシングカーで、100馬力違うと、どれくらいの差が出るのでしょうか?
100馬力の車と200馬力の車との比較では大きな差が出ますが
1000馬力の車と1100馬力の車との比較では大差ありません。
>馬力の違い=出せる最高速度の違い の認識で良いですか?
机上の理屈ではそれでいいでしょうが、
現実的には馬力を上げることでエンジンの排気量が増えて重量が増す。
重量が増えればシャーシやミッション、ブレーキの強化が必要になりさらに重量が増す。
なので単純に馬力が増えれば最高速が増すとも言い切れません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
FFでスポーツカーと呼べるのか??
-
鈴鹿8時間耐久。なぜ無料放送?
-
車のラリー競技。観衆を轢いち...
-
GT300、GT500とGT3、GT4の違い...
-
F1でのピットインと周回の数え...
-
鈴鹿8耐の順位の見方について
-
どうしてF1には4WDが無いのです...
-
日本のスポーツカー速い車は何...
-
笑われても良いです D1やスーパ...
-
アイルトンセナの事故死の理由...
-
ラリーカーの耐久性とその後に...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
ラリーカーについて教えてください
-
F1のTVゲー
-
日産自動車のスーパーGTやフォ...
-
水門に車で突っ込んで死んだ事...
-
F1 ビアンキのガード
-
近い将来、絶対に日本や世界中...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
農耕用トラクターのフロント重...
-
NAのS15シルビアに乗っている...
-
IATセンサーにつけるモジュール...
-
ホンダフィット2代目に乗って...
-
世の中EV車だけになりますか?
-
鈴鹿サーキットで2分20秒切る方...
-
ZOZOTOWNで気になる服が残り1点...
-
フェラーリ458イタリアのエンジ...
-
排気量の大きさと比例して排気...
-
とんでもない大排気量バイクっ...
-
CB400SF NC42 シフトアップ 異音
-
もっともうるさいハーレーって...
-
今度ディズニーシーに行きたい...
-
4色ボールペンのホルダーの内部...
-
着ると上がらない謎のファスナー
-
インボードディスクは何故なく...
-
歩きラウンドでの荷物
-
VTECの欠点は?
-
プロの試合ではなぜ乗用カート...
-
エンジンの回転方向を決める物...
おすすめ情報
ご回答を受けて、馬力による差のあまりの大きさに衝撃を受けております(^^;
F1で
1991までポール・ポジションの帝王であったアイルトン・セナが、ウイリアムズが空力になり、アクティブサスペンションになったとたんにppを獲れなくなりました。
その理由がエンジン馬力の違いにあったと思った私ですが、ご回答いただきました通り、途中でエンジンが変わっても本戦も予選も結果に特段の変化なし、となると、ウィリアムズがプレイヤーが変わっても飛びぬけた結果を残した最大の理由は空力でしょうか??
*セナが1994にウイリアムズに加入後は、アクサスなしでも全pp獲り復活してます。
あと、93年の空力+アクサス+馬力のウイリアムズには1勝もできないだろうと言われたマクラーレンが5勝しているのは、すごいことなのですか?
それともよくあることなのですか?
PPが獲れなかったのは、あの魔法のセナでさえ、車の違いが大きすぎて無理だった、と言う私の認識で良いのでしょうか?
(そんなに大きな差があったのでしょうか?なんとなく釈然としない・・・)