重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

リスクとリターンの観点からお願いします。
運用は年間50万づつ増えていく想定です。
経済状況によりどれかお得か異なるのでしょうから、
このような経済想定だとこれがお得、
という形でお願いします。

A 回答 (1件)

質問の意図が読みきれませんが、


30年の長期運用と一定の賃金収入が
ある前提としています。

ローリスクから順に上げます。

①月4万円の確定拠出年金
②月4万円の個人年金保険
③月4万円の積み立て貯金

こうした順番としたのは、
インフレによるリスクを勘案した
結果です。

これまでの30年は、大部分は
低成長、デフレ経済の状態でした。
今後の経済政策としては、
インフレによる経済成長と
なっています。

1960年代から30年間は、
高度経済成長によるインフレが
進んだ時代でした。

簡単に言えば生活費が
年間100万から300万となり、
その間に100万の貯金が200万に
なっても追いつかない時代でした。

②や③はほっておけば、30年後に
1500~2000万円となっても
極端な話1年分の生活費となって
しまうかもしれません。

とりあえずこの程度に留めておきます。

いかがでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!