
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
たぶん悩んでおられることは初歩の初歩のチョー初歩レベルのことなのですが、だからこそテキストでは難しいですね。
画面を一目見れば、ああ、こういうことね、とわかると思うのですが。「ファインダーのアイコン(顔マーク)を押すと、起動しているアプリケーションが全部画面に出てしまう」……うーん????? 「②デスクトップを表示する③ファインダーのアイコンを押す」……デスクトップを表示した時点でファインダーがアクティブになっている、というか、最前面のアプリケーションになっているはずなので、その後で顔マークを押す必要はないんですが……。
また、たぶん解決策は何種類もあるのですが、Apple的には「Mission Control」を使うのが正解のような気がし、そして旧世代型マックユーザーである私は Mission Control を全く使ってないので、私が我流を教えない方がいいんじゃないかなー、という引け目も感じます。えーと、もし、マックユーザーが身近にひとりもいないのだとしたら、Apple Store のワークショップの受講を検討してみては如何でしょうか。
http://www.apple.com/jp/retail/learn/
「ワークショップの受講」なんておおげさなことしなくても、Mac book Airを持って Apple Store に出かけ、店員のお兄さんかお姉さんに質問すればその場で解決するような気がします。
ああ、あと、ちなみにですが、例えばSafariが最前面にある時に「commmand + H」を押すと、Safari のウィンドウがすべて消えます。やってみてください。
さらにちなみにですが、「ウインドウを手作業でひとつづつ最小化する」必要はありません。「赤いボタンでウィンドウを閉じる」「ミドリのボタンで最小化」などの作業を、キーボードの option を押しながらやると、そのアプリのすべてのウィンドウを一気に閉じたり最小化したりできます。
本当にありがとうございまいした!教えていただいたことを色々やっていたら、Finder→他を隠す、で問題が解決しました。command+Hも勉強になりました。この度は本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
1です。
「あなたの言う通りやってみたらこうなったんだけど、、、」的なリアクションがゼロなので対話ができない人だと判断し、これ以上のアドバイスをあきらめました。が、たまたま今こういうページを発見したのでこの質問をまた思い出し、もしかしてお役に立つんじゃないかと思ってお知らせします。一通りの解説は含まれているように思います。◉Macの基礎の基礎: Finder編
http://stocker.jp/diary/mac-finder/
せっかくご丁寧に教えてくださったのに、言葉が足りず申し訳ありませんでした。
質問の趣旨と教えていただいた内容が少し異なり、どのように聞けば伝わるか、考えていました。教えていただいたサイトは質問前に私も拝見しました。
伺いたいのは、ファインダーのアイコン(顔マーク)を押すと、起動しているアプリケーションが全部画面に出てしまうことです。デスクトップにあるものをひとつのフォルダにドラッグ&ドロップでフォルダに入れたいとき、今は①ファインダーから入れたいフォルダを開いておく②デスクトップを表示する③ファインダーのアイコンを押す④入れたいフォルダ以外のウインドウを手作業でひとつづつ最小化する⑤ファインダーから開いておいたフォルダにやっとドラッグ&ドロップ
という作業をしています。たぶんこんな面倒なことをしなくても、デスクトップにあるものを入れたいフォルダにサクッと入れる方法がマックならばあるはずだと思い質問しました。
なお、バージョン等は質問に補足します。
わかりづらかったら申し訳ありませんが、もしもやり方をご存知でしたら、また教えていただけると嬉しいです。
No.2
- 回答日時:
ファインダーで整理用のフォルダーを作成したら、整理したいファイルやフォルダを直接触らない位置にマウスポイント(矢印)を置いて、トラックパッドボタンを押しながら、たすき掛け(左斜め〜右下)に選択します。
選択されたものはネームが反転していますから、選択されているファイルかフォルダーのどれか一つトラックパッドボタンをクリックしたまま移動して、整理用のフォルダーの上までマウスポインタ(矢印)もっていきトラックパッドボタンを放すと整理用フォルダーの中に入れることが出来ます。No.1
- 回答日時:
OS X のバージョンと、機種を書いた方がいいですよ。
でも「トラックパッド」とあるからノートでしょうか。
フルスクリーン表示を滅多に使わないのでよく知りませんが、
デスクトップを表示させる前に、まず「今開いているアプリケーション」の、
フルスクリーン表示を解除する必要があるのでは。方法は「command + control + F」。
command というのはキーボード最前列の左はじから
「caps lock」「option」と来てその隣の、リンゴのマークが付いてるキーです。
左手の親指で押します。なんでわざわざそんなこと書くかというと、Windowsからの人は
「MacのcommandキーはWindowsでいうCTRLキーだよ」と教わった結果、
commandキーを小指で押そうとする人がけっこういるらしいので。
無駄に長くなりましたのでとりあえずこの辺で。
やってみた上でさらにご不明な点は、お礼欄で質問してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Chrome(クローム) サイトのショートカットアイコンの格納場所は? 1 2022/12/26 01:38
- フリーソフト アイコンとして保存アプリが不調 2 2022/04/16 06:39
- Excel(エクセル) フォルダ内のエクセルファイルを開かずにデータ採取する関数式 2 2022/12/22 22:15
- Windows 10 エクスプローラで希望の場所が表示できない 2 2023/06/29 15:19
- 画像編集・動画編集・音楽編集 gomcamの起動にブロックがかかる 1 2023/07/28 23:34
- デスクトップパソコン デスクトップの表示がおかしい 4 2022/06/20 22:51
- Windows 10 タスクバー上に表示されたアドレス・ボックス? 1 2023/04/30 17:37
- Mac OS Mac book Proを使用しているものです。 最近バージョン12.6にアップデートしたのですが、 1 2022/09/28 22:05
- Outlook(アウトルック) Outlookでメール受信した際のお知らせ設定 2 2022/10/25 15:23
- Windows 10 Windows11 1 2023/04/15 20:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
regsvr32で登録された一覧を知...
-
Windows10 サムネイル表示が遅い
-
macでのデスクトップ上にあるア...
-
エクセルVBAでコンボボックスの...
-
Windows10でナビゲーションウイ...
-
Excelのポップアップウィンドウ...
-
ディレクトリの容量表示
-
Windows11の質問です。
-
Macでアイコンの配置がバラバラ...
-
初心者ですみません。何時何分...
-
同一フォルダ内アイコンで、画...
-
chromebook ウィンドウの固定
-
Windowsの名前の由来
-
カラム表示させるようにするの...
-
Macメニューに移動が表示されない
-
サイボウズをデスクトップに表...
-
ウィンドウズのデスクトップに...
-
アイコンに×印が付いている
-
Excelのシート名欄の表示が小さ...
-
VLCメディアプレーヤーについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows10 サムネイル表示が遅い
-
regsvr32で登録された一覧を知...
-
Windows10でmp4ファイルのサム...
-
macでのデスクトップ上にあるア...
-
カラム表示させるようにするの...
-
エクセルVBAでコンボボックスの...
-
フォルダのプロパティが表示さ...
-
Windows10でナビゲーションウイ...
-
Win10のエクスプローラー上で、...
-
コマンドプロンプトでftpで...
-
Windows11の質問です。
-
Macでアイコンの配置がバラバラ...
-
ネットワーク疎通不具合 oui U...
-
ランダムでスライドショーを行...
-
linux(lubuntu)vivaldi-stabl...
-
USBメモリを挿入した時の認識が...
-
excelvbaでスライドショーを作...
-
Win + G でCPU使用率が表示され...
-
MAC ファインダーの並び替えを...
-
リモートデスクトップ接続時の...
おすすめ情報
Mac book Air 13インチ
OS X Yoshimite
バージョン10.10.4を使用しています。