dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

半年くらい前から感じていたのですが、菓子パンが
異様に甘く感じるようになりました。さらに、
インスタントラーメンがまずくなりました。これは
体質が変わってきたせいでしょうか?

A 回答 (5件)

51歳ですと、一度MRIで検査した方が良いですよ、ああだろうか?こうだろうか?と思い悩むより、確りした医療機関と確りしたドクターの下で。

ホームドクターと相談してからがいいでしょうね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。
ホームドクターに相談してみます。
МRI検査ですか~。考えてもいませんでした。

お礼日時:2015/08/13 07:33

質問者の方の年令がわかりませんが、もし20代くらいの方であれば、味覚が、子供から大人に変わってきた、ということと思います。


私も、20歳位を境に、食品の嗜好が、変わってきたと感じています。
 肉類より魚類が好きになり、また、コーヒーは、ブラックで飲むようになりました。
 インスタントラーメンも、20歳を過ぎた頃から、ほとんど食べなくなりました。
 また、この頃から、それまで食べていたお菓子類が、やたら甘ったるく感じるようになりました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。
私の年齢は、51歳です。この年でも
味覚の変化はあるんでしょうか?味覚が
老齢化してきたのでしょうか?

お礼日時:2015/08/11 19:40

味覚障害の2-3歩手前のような症状でしょうか。


加齢やストレス、あるいは病気などで味覚を感じる機能が低下した状態を指します。
しかし年齢が若くストレスにも心当たりが無く、病気の症状も無いようだと、単に食べ飽きただけの場合も有りますが、亜鉛不足に心当たりは無いですか?
偏った食生活によって亜鉛の量が不足すると、舌の表面にある味を感じる細胞(味蕾・みらい)の新陳代謝が十分に行われなくなるため、味覚を感じる機能が低下します。
また、舌の表面には、舌苔(ぜったい)という白い苔のようなものが薄くついています。これは舌の細胞がはがれたものや食べ物のかす、細菌、白血球の残骸などが堆積したものですが、疲れたりストレスが強いとき、風邪などで高熱が出たときに厚くなったり、色が変わることがあります。舌苔が厚くなったり、色が変わると、舌の違和感や味覚障害があらわれます。鏡で舌の表面を確認し、多いようなら取り去ってください。
そしてサプリメントで良いですから、亜鉛を摂取するようにしてください。偏った食生活を改善し、栄養バランスが取れれば元に戻るように思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。
味覚の低下というよりも、味覚が
より敏感になったように感じます。
亜鉛は大切ですね。

お礼日時:2015/08/11 19:40

油分が合わなくなってきたかも・・

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。
油分ですか~。興味深いです。

お礼日時:2015/08/11 16:44

同じものを食べ過ぎでは。

よくありますよ。
数年以上は菓子パンとインスタントラーメンから遠ざかった方がいいです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。
いつもではないんですが、無性に食べたくなる
時があります。遠ざかった方がいいですね!

お礼日時:2015/08/11 16:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!