
17歳女です。
最近家庭内で大揉めし、現在兄の家に住んでいます。
住民票を移し、こちらにずっと住むようにしたいのですが、私の両親は生活保護受給者です。
出ていく際に母親から「今月保護貰っているのに住民票移されたら返還しないといけないじゃない」と言われ、困惑しております。
住民票を移さないとこちらに住まわせてもらっている以上今月いっぱい無職は無理です、今月働いても生活保護法で引かれたら多分プラマイゼロになると思います。
そこで質問したいのですが
①母親の言っていた返還の話は本当なのか?
②もし住民票を移す際、福祉課等になんと言えばすぐ住民票移動の手続きが出来るでしょうか?
ケースがケースなので調べても解決策が出てこない状態です。
長くなりましたが回答の方お願いいたします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
もう既に家を出ているのですね。
親と喧嘩して数日家を出て戻るなら問題ありませんが、もう戻る気が無いようですので、世帯からの転出となり、あなたは生活保護廃止となります。
住民票を異動させなくても、実際に住んでいないとなれば、あなたの親御さんは福祉事務所に届け出なければなりません。
住民票異動に福祉事務所の許可は必要ありませんが、住民票担当課で未成年が届出を出すには親の同意を求められるでしょう。
未成年には親の監護権がありますから、子の居住場所を定める権利があります。
---------------------------------
民法 第821条
子は、親権を行う者が指定した場所に、その居所を定めなければならない。
------------------------------------
また、生活保護廃止によって、国民健康保険に加入する必要があります。
世帯転出後に、あなたが稼いだ収入は生活保護廃止後ですから、親世帯の保護費には影響ありません。
また、お兄さんの家が賃貸住宅の場合には、同居の承認が散れるのでしょうか?
そうでないと、最悪の場合には、お兄さんは賃貸契約を破棄され、家を追い出されます。
No.2
- 回答日時:
>今月保護貰っているのに住民票移されたら返還しないといけないじゃない
これは本当です。貴方の分として計算されている保護費から 日割り計算をして返還しなくてはなりません。
返還方法は翌月の保護費から引かれると思います。
なので 末日で住民票を移動させるのがベストです。
>住民票を移さないとこちらに住まわせてもらっている以上今月いっぱい無職は無理です、今月働いても生活保護法で引かれたら多分プラマイゼロになると思います。
未成年が働いたら 全額引くのではなく2万円くらいはプラスになるように控除されます。
2万円以上働いたら その差額は翌月保護費から引かれます。
>もし住民票を移す際、福祉課等になんと言えばすぐ住民票移動の手続きが出来るでしょうか?
ネックは未成年ということ。未成年は保護者の同意がないと
部屋も借りれないし 働くにも同意書が必要だったりするので・・・
揉めた 位でOKは出ないのではないでしょうか。
役所の担当が児童福祉法を軽んじることを許可するのは 難しいですね。
虐待 放置などであれば 児童相談所に相談し施設で暮すなどの処置ならありえます。
口げんかなどでは 親元から離すことを許可しないと思いますよ。
18歳になれば もともとあなたの分の生活保護費はでません。
いまは 耐えてバイトして2万円ためていけば
高校卒業の時期(来年の4月)からは 貴方は生活保護が受けられないので
家をでて働くという事が可能になるので 我慢するしかないのでは?
No.1
- 回答日時:
生活保護世帯の子供の住民票の移動は、担当ケースワーカーの許可が必要です。
揉めた程度の話では許可されません。
また、生活保護費的に、あなたが出て行っても、保護費が減額されることはありません。
※あなたが障害者で傷害加算されているなら、その分の減額が想定できます。
また、アルバイトしているのなら、通常は世帯での収入申告を余儀なくされるので、あなたの働いた分は保護費から翌月減額されます。
また、そもそも母親が生活保護世帯なのに、兄は扶養義務を拒否していますので、あなたを扶養することはできません。
更に、あなたは二十歳まで母親の保護を受けなくてはいけないので、一人暮らしもできませんし、住所の移動には親の許諾も必要です。
今年の10月からマイナンバー法も施行されるので、非合法のアルバイト以外、現在の状況ではできません。
また法律上、子供には基本的に親を支える義務があります。
それぐらいハードル高いのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 公的扶助・生活保護 アパートで、生活保護を受給しています。でも、住民票は実家から移動していないんですが、今回の非課税世帯 2 2022/09/10 20:52
- 転入・転出 住民票、引越し関連について質問です。 同じ職場の人と同棲を理由に実家から同じ市内に引っ越す予定です。 2 2022/12/06 11:41
- 転入・転出 退職、転居、住民票について質問です。 現在の職場を今年の3月いっぱいで退職することになりました。 現 2 2023/03/04 15:09
- その他(社会・学校・職場) 住民票と会社について 1 2022/04/16 15:20
- 転職 住民税と生活保護 3 2022/08/02 13:12
- 転入・転出 転出届 退職 国民健康保険証について質問です。 今年3月いっぱいで今の職場を退職することになりました 1 2023/03/20 07:37
- その他(悩み相談・人生相談) 現在、障害者グループホームに居住しています。 9月の末に障害基礎年金が50万円程(遡ってもらえる為) 2 2022/07/31 18:32
- 引越し・部屋探し 世帯分離について 1 2023/05/24 20:10
- 離婚・親族 夫婦別居や離婚などについて詳しい方求む 3 2023/02/08 22:33
- 戸籍・住民票・身分証明書 保護者が契約者なのに、勝手に住民票書き換えていいんですか? 1 2022/10/04 14:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高齢の親の成年後見人制度は、...
-
死亡者の住民票の取得方法
-
住民票って、自分の名前だけが...
-
都営住宅に住む資格がないのに...
-
「住民票の写し」と「住民票記...
-
住所変更移動後すぐ元にもどす...
-
公的個人認証について
-
投票する際の質問です。故意に...
-
住民票記載事項証明書
-
高校に通う息子の住民票
-
至急、転出届の世帯主について
-
職権削除後の転入
-
【急ぎです】生活保護世帯から...
-
ひとり親の定義と申請について
-
名古屋市の区長は誰が決めるの
-
住所変更、住民票の移しについて
-
私の家の住所はハイフンが3つあ...
-
家出をしたので保険証がありま...
-
夫婦住民票が別の場合、届出は...
-
自治会の表決権
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
実家に戻る際の住民票移動につ...
-
会社に提出する住民票
-
家族との続柄を証明するために...
-
娘
-
都営住宅に住む資格がないのに...
-
就職先の提出書類で、世帯全員...
-
バイトで家族全員分の住民票を...
-
住民票の謄本・抄本の記載事項...
-
住民票って、自分の名前だけが...
-
住民票が夫婦別世帯になっています
-
親の誕生日は住民票をとればわ...
-
教えてください!!
-
同居、別居の定義について
-
バイトについて 最近新しいバイ...
-
住民票に1つの住所を二人で登録...
-
マイナンバーカードがあればコ...
-
子供の住民票の移動は、親権者...
-
世帯分離の申請をしたら裏で色...
-
住民票
-
住民票住所に家族が誰もいない...
おすすめ情報