dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来年転勤で、北海道に住みます。
北海道の人、独特の文化や性格を教えてください。

A 回答 (3件)

北海道は広いので 住む地域によることも多いかと思いますが


ま~ 人間性は大らかですよ^^
独特の文化というか 七夕や七五三は本州と時期が違います。
気候のせいですね。七夕は8/7 七五三は10月にします。
結婚式は会費制です。

車運転されるなら
運転で言えば ウィンカー上げるのが曲がる直前らしいです(笑)
道路わきの上に矢印があるのは 雪で路肩がわからなくなるのでその印です。

12月から5月までは暖房が必要です。
北海道の人は室内温度を上げるので がんがん暖房つけて
Tシャツに短パンなどでいます。(笑)
夏でも 夜出かけるときにかるく上着必要なときがあります。

気をつけるのは 除雪ですね。
引越しして雪が降り始めたら 雪捨て場の確認しないと
除雪はトラブルの元です。
なれない方は 本当に除雪だけでヘロヘロになることも多いと思います。
本州の冬靴は裏貼らないと歩けません。
雪がわりとさらさら(寒いのでべちゃべちゃな雪は春先だけ)なので
傘はさしません。傘さしてる人見ると「きっと本州のひとだね」と言ったりします。
フードのついたアウターを着て フードかぶるくらいですね。

窓は2重サッシで 雨戸はありません。冬は外窓と内窓の間に飲み物置いておくと
冷蔵庫より冷えてます。外に出すと凍るのでNG。

ゴミ捨て場はゴミステーションといいます。ゴミはなげるといいます。
交換するは ばくりっこ^^ ばくってなど・・・これは 日常つかう方言だと思います。

札幌はさほど本州とかわらないのかなと思いますが住みやすいよいところですよ。
    • good
    • 3

こわい→しんどい、疲れる


めんこい→かわいい
おっかない→怖い。
遠足のお弁当はソフトボールぐらいだったら2個。
ほとんどの子はそれより大きいやつで、
海苔で白いところが見えないやつ。
かわいいやつ(お寿司ぐらいなやつ)10個ももっていったら、
クラス全員が眺めに来て、大笑い。
泳げるってのは特殊技能。
スキーでジャンプができないってのも特殊技能。
    • good
    • 0

なげる→捨てるの意味。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!