dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

その昔、免許書の更新時、手数料の他に、任意で何か払っていた様な記憶が有ります。取ったばかりの頃は何か払わないといけない様な雰囲気で払っていましたが、その内、必要ないと考えて止めた記憶が........。

すっかり失念、あれは何だったのか。ご記憶の方、その名称と、意味、幾らだったかお教え下さい。

A 回答 (4件)

No.1の方が既に回答為されていますが「安全協会協力費」です。


別に支払う義務はありません。
運転免許の更新時期のお知らせは公安委員会から送られて来ますので、安全協会へ入っていなくても問題ありません。
また、更新手続きを何処で行うかですが、警察署の交通課窓口ですと更新料とセットになって居る場合も有りますので要注意です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

公安委員会 安全協会。この辺りがごっちゃになっていました。お茶菓子代に化けるのは好かんので、当然払いません。相変わらず灰色ですね。書き込み感謝です。

お礼日時:2015/08/22 11:47

皆さん書かれているように 交通安全協会協力費です。


以前は 加入していると若干のメリット(軽微な違反のお目こぼし)があったようですが 今はどうなのかな・・・
ちなみに 警察(公安委員会)から各種感謝状を貰っていると 交通違反の免停期間は一回に限り短縮措置が取られるとか・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

以前は安全協会(警察の向い)に行って雰囲気に飲まれて払っていた様な記憶が戻って来ました。書き込み感謝です。

お礼日時:2015/08/22 16:20

免許書の交付時に任意で支払うのは、交通安全協会だったかな?それ払うと次回の免許証の更新案内の手紙を送ってくれるのです、更新忘れ防止になりますので払っておくといいですよ


金額は500円位でしたよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今でもあるのかな? 来た葉書には3,000円以外には表記なしです。印紙買う時に何気に訊いてくる? 書き込み感謝です。

お礼日時:2015/08/22 09:07

「交通安全協会費」ですね。



http://michishirube87.com/anzenkyoukai/

警察を辞めた連中の副業のための費用です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

今でもあるのかな? 来た葉書には3,000円以外には表記なしです。印紙買う時に何気に訊いてくる? 書き込み感謝です。

お礼日時:2015/08/22 09:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!