dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の地域では交通安全協会費が免許更新時の他に、年会費の形で免許所有者一人700円の徴収があります。任意だとは思うのですが、田舎で住民間の関係が濃密でとても払いたくないなどとは言えません。会計報告が徴収者全員に知らされるわけでもなく使い道も甚だ不透明な感じがします。たかが700円ですが、家は3人で2,100円でした。交通安全と言う大義名分的な名称で否応なく払わされるのは納得がいかないのですが、ほかの地域にお住まいの皆さんはどうでしょうか。

A 回答 (3件)

私の地域でもありますよ。

ただし、免許の保有者割ではなく、1戸割にプラスして保有車両割もあります。軽自動車・普通車・大型・二輪などにわかれています。
田舎で公共交通手段も乏しく、農業もやっていますので、普通車3台・軽自動車3台保有しており、義父母が払っているのではっきりした金額ではありませんが、5000円近く払っていると思います。

近所の役員の方がわざわざ集金に来るので断りにくいですよね。税金ではないし任意だと思うのですが、役員の方が持ってくる伝票にすでに台数も記入してあり、いったいいつ調べたんだろうと不思議に思ったり、納得いかなかったりです。(たぶん前年の台数をそのまま記入してあるんでしょうが・・・)

当県では何年か前、交通安全協会費の不正使用が明らかになり、それ以来更新時の会費納入が激減していると聞いています。
私も更新時の会費は払いませんでした。会費を払えば更新後の免許証を郵送してくれたり、写真撮影が無料になるサービスがあったりするようですが、免許センターでは即日交付なので郵送サービスはいらないし、撮影料も会費より安いですしね。

免許更新時の期日前講習もやっているようですが、ゴールド免許なら免許の出来上がりを待つ時間でビデオも終わります。安協の方にお世話になるのは地元のお祭りの時の交通整理や、小学生の交通安全教室くらいでしょうか。そういうときの日当として使われる部分もあるんでしょうが、役員会で会計報告するだけでなく、せめて集金時に紙1枚つけてもらえると気持ちも違いますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございました。
車の保有台数ですか。家も4台あります。でもその分の税金は
払ってますものね。協会の存在そのもの自体が疑問ですね。

お礼日時:2008/08/24 17:19

え、交通安全協会費を免許更新時以外に、地域で集めるんですか。


初めて聞きました。
それは、〇〇県交通安全協会から、地域で集めるようお願いされているんですか。
私の地域は都会ではありませんが、そういうことないですし、聞いたこともありません。
私は、免許更新のときもお断りしています。

地域で集めるとなると、たとえば貴方の家一軒だけ拒否するというのもできませんよね。
その地域みんなが「払うのやめよう」ということになればいいんでしょうが…。
近所で、「これってどうよ」みたいなことが言える人がいれば、話してみて他の人たちにも言ってみる、のもひとつの方法だとは思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

地域によってはないところもあるんですね?それを教えて頂いた
だけでも何かしらのアクションができそうな気がします。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/24 17:27

免許更新時に免許センター(運転免許試験場に併設されている)へ行ってはいかがですか?


最寄の警察署だと断りにくくても、免許センターなら大勢の人が来ますから普通に断れます。
まあ、免許センターに行くためのガソリン代を考えると???ですが用事をかねて行けばいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

免許更新時とは別にです。町内会単位で戸々に集金に来るんですよ。
断ったりした日には次の日から村八分です(笑)。

お礼日時:2008/08/24 17:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!