プロが教えるわが家の防犯対策術!

オバチャリに、タイヤの中心・設置部分が肉厚という
  パンクしづらいタイヤ という商品があります( パンクしないタイヤではない)

 私は田舎ずまいで、国道沿いは事故のガラスの破片などがけっこう
 長期間 放置されたり、かたづけが大雑把で まばらに残っていたりします

また、ちょっとした砂利道も多いので、非常にパンクに対して、ナイーブになっております
 なので、ESCAPEの乗り心地に
最近まで乗っていたおばちゃりのパンクしない安心感があればいいのになぁ 
                       ・・とおもい質問をさせていただきました


できれば ホイール規格700x28C の細いタイヤで、
 こういったタイヤゴムは発売しているのでしょうか 

もし、細いホイールでこうした商品がない場合は、ふとくしても構わないと思っています

 どなたか 知識がある方がいたら、アドバイス宜しくお願い致します

A 回答 (5件)

スポーツバイクは乗り出す前に空気圧のチェックをしてから乗り出すのが基本ですから質問者様はリム打ちなど起こさないでしょう。



タイヤの肉厚なパンクしにくいタイヤも長期走ってタイヤがすり減るとやっぱり普通のタイヤになります。
あくまでもパンクしにくいタイヤなので。
ガラスの破片は釘やピンなどよりも多方向に鋭利な部分がある分、刺さりやすく刺さるというより切り込むって感じでしょうから、これからパンクを回避するのはほぼ不可能でしょうね。

パンクしない、しにくいタイヤを考えるよりも逆転の発想でパンク修理を簡単にする、またはパンクからいかに簡単に復帰するかを考えたほうがいいような気がします。
タイヤを太くしてしまうとせっかくのスポーツバイクの乗り味を失いかねませんし。

マルニのパンク修理剤とCO2ボンベをシートバックに持ち歩くなど。
ボンベは1度きりの使用ですから慣れておかないとダメですけど自転車に搭載しておくにはそのコンパクトさはやっぱり魅力です。

http://blog.goo.ne.jp/tepoglen2501/e/cd953a85656 …
妻のバイクもこれで対応してます。(記事最後の部分ね)

参考になれば幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

>>マルニのパンク修理剤
まだ、自分でパンク修理した経験がないので、イザというときに出来るかどうかも解らないので
 応急処置的な、とりあえず家まで乗りつなげるこちらのアイテムはいいですね!

・・同時に空気をいれられるとのことなんですが CO2ボンベは念のためといったところなんでしょうか??

お礼日時:2015/08/23 15:59

4です。


マルニのパンク修理剤は比較的低圧なママチャリなどに対応、または応急処置的な空気圧にしかなりません。
また、パンク修理の際に抜ける空気圧のことも考えるとやはりCO2ボンベはあったほうがいいかと思う次第です。

方法は以下に。

1.パンク後可能であれば刺さり込んだ異物を抜去
2.抜去後または異物箇所不明ならばそのままマルニのパンク修理剤を注入
3.タイヤを回転させチューブ内のパンク箇所に遠心力で注入したパンク修理剤を行き渡らせる
4.パンク修理剤の注入に伴うガス圧でパンク箇所の閉塞を確認
5.バルブ部を12時方向にしてマルニのガス圧を排気(23cのみ。28cなどのタイヤ内ボリュームがあるタイヤならば不要
6.CO2ガスを全量注入

せっかくパンク対処してもタイヤ内圧不足によるリム打ちパンクをおこしたのでは元も子もないですから。

この方法による修理メリットはパンクの修理対応が手早いこと。
工具をほとんど使用しないこと。
流体をチューブ内に入れるのでホイールバランスが崩れにくいこと。

デメリットは大きな穴のパンクは空気の漏れが止まらないこと、あくまでも応急処置なのでホームに帰って本格的な修理が必要なこと、チューブが高確率で廃棄になることです。

R3自体がホイール脱着の容易なクイックハブですからこの際パンク修理を覚えてみてはいかがしょう?
慣れの問題とも言えますよ。
http://blog.goo.ne.jp/tepoglen2501/e/b1c4ced58e1 …
http://blog.goo.ne.jp/tepoglen2501/e/f8b2c2b7af2 …
http://blog.goo.ne.jp/tepoglen2501/e/26f0d811d85 …
http://blog.goo.ne.jp/tepoglen2501/e/9cc14eb3dea …
http://blog.goo.ne.jp/tepoglen2501/e/744d96e8c1a …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

非常にわかりやすい説明で、ほんとうに助かります^^
なるほど、ママチャリなどの一般車むけなんですね・・ 
 タイヤの空気圧・・、言われてみれば、そりゃそうだなんですけど 自分からは なかなか気づけないですね^^;;

お礼日時:2015/09/04 22:26

正直な話


パンク防止剤
これ効きます。
でもね、あなたには無理かも。これを有効にしようと思うなら、空気圧を管理して車道を走るという条件がつきます。
なぜか?パンクの原因は、ほとんどがリム打ちパンクです。
歩道を、気楽に走って段差でリム打ちしてパンクしてるのです。
リム打ちは、チューブの横に穴があくので、パンク防止剤は効かないのです。
それなのに、ママチャリにお金儲けのために注入してる大きなチェーン店だあるみたいですね。
詐欺みたいな商売です。金のためなら平気でうそをつける人間か、無知な人間しかパンク防止剤を、ママチャリには勧められませんよ。

このサイトには、空気圧おたくみたいな人もいます。
そこまで適正にトは、私は言いませんが、せめて2週間に一回は空気を入れてると、そう簡単にはリム打ちパンクはしませんからね。

どんなタイヤでも、パンクするからね。
シュワルベというメーカーのタイヤは、重さを気にせずにパンクしにくいタイヤを作ってるかな。
でも、パンクはしますよ。
ちなみに、シュワルベの、マラソンというのをもう10年ぐらい使ってるかな。3回ぐらいの交換かな。
パンクしたのは、1回だけ。空気は、1カ月に1回入れるか入れないかかな。
歩道メインで使用。段差はゆっくり腰を上げて通ります。

もう一度
異物をひらうのは仕方ない。
他のパンクは、工夫すればパンクしないということです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

 自転車はのるまえにイチイチ 空気いれてます(900に合わせてます)
  鉄の格子状の地面(なんて言うんだろ?)など 乗らないように イチイチ降りてます^^; 歩道も走らないですね

コストパフォーマンス的には パンク防止剤なのかなぁ
購入した時のノーマルのタイヤなどで シュワルベのマラソン・・はかせようか う~ん、迷いますね!

お礼日時:2015/08/22 20:24

耐パンク性をうたったタイヤはあるけれど、やっぱり細くなるとどんどん意味を失うみたいなんだよね。


http://blog.goo.ne.jp/cs27/e/0f7c788f3fd3f7a19eb …
同じ銘柄でもこの差・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

シュワルベ マラソン プラス 26”×1.75!

 5千円 x2 で1万円だけど      いいかも( ΄◞ิ .̫.̫ ◟ิ‵)しれない

お礼日時:2015/08/22 19:21

チューブレスタイヤ


あとは調べると分かると思う。
善し悪しがハッキリするものなので覚悟は必要。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

かいとうありがとうございました

検索してみましたが あまり良くわかりませんでした^^;

自転車でパンクしないタイヤがありましたけど あんな感じのタイヤのことなんでしょうか
 それならわかります。 ・・劣化のことを考えるとあまり賢い選択ではなさそうだと思います

なので、質問のほうにも、パンクしづらいタイヤ というキーワードを出させてもらいました

お礼日時:2015/08/22 19:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!