dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来年卒業の就活生です。
現在一社から内定を頂いていますが、
その会社をネットで調べた結果、
面接で言われた事と違う点がありました。

違う点
転職会議では、忙しい時期になると就業時間は終電までになると書いてあるが
面接では、残業は長くても20時までと言われました。
事業所案内で案内してもらった担当者さん2人に聞いて2人とも20時までと答えていました。

これは、どちらを信じればいいでしょうか?私個人的には、面接での感じが良かったので、口コミに悪い事が書かれていて正直ショックでした。

しかし、離職率が低いと面接で強調して社長がおっしゃっていたので、残業が多い会社の離職率が低いのかな…?とも口コミを疑問にも思います。

質問がややこしくなり申し訳ありません。
みなさんは転職会議の口コミと面接での言葉、どちらを信じれば良いでしょうか?
また、実際に残業しているか確かめる方法はありますか?(個人的に考えているのは、就業時間の後に非通知で勤務場所に電話をかけてみれば…とも思いましたが…)

A 回答 (5件)

転職会議に嘘は書かれないと思うので、繁忙期は終電まで仕事することがあるのは事実でしょう。



また、離職率については、「何を基準にして」高い低いを言っているのかがポイントで、例えば某外食チェーンのように、1年で半数が離職するような企業に比べて「低い」のか、それとも大企業のように全員定年まで辞めない企業に匹敵するレベルなのか、判然としないのでは意味がありません。
入社◯年後の離職率が何%でしょうか、というように確認した方がいいですね。

>また、実際に残業しているか確かめる方法はありますか?(個人的に考えているのは、就業時間の後に非通知で勤務場所に電話をかけてみれば…とも思いましたが…)

それでいいと思いますけど、仮に確かめたところで質問者はどうするのでしょうか。
残業なしの潔癖真っ白、という企業は本当に稀少ですし、そのような企業でも、勤務時間以外の部分で大いに問題があるかもしれません。
残業時間だけに注目して判定を下すのではなく、他の部分とのバランスを考えた上で、「質問者にとって」最適の企業を選んでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり転職会議は本当なのですね。

仮に確かめた場合、なのですが
母親が若年性のアルツハイマーで、
姉妹が順番に母親の介護をしています。
なので、出来れば遅い時間までの残業は避けたいのです。本当、私的な理由なのですけど汗

とりあえず、就職活動を引き続き続けていきたいと思います。

お礼日時:2015/08/24 01:09

おじさんです。


「みなさんは転職会議の口コミと面接での言葉、どちらを信じれば良いでしょうか?」
→先方の人事担当者に確認してみましょう。
どうしても確認したいのであれば、その会社の近くで20時から23時くらいまで観察してみてはどうでしょう。
もう一つは、社屋の各フロアの消灯状況を外から観察してみましょう。
    • good
    • 1

追記しますね、


その通り
法律上、残業はの返事は20時しか答えれないのです。
実際には、終電=24時前後仕事してますよってことです
    • good
    • 2
この回答へのお礼

追記ありがとうございます。
やはり、終電までの残業が日常化している会社なのですね…すごく残念です…。

お礼日時:2015/08/23 22:46

うる覚えですが、確か


労働基準法の改正に伴い、残業は申請で2時間までなので20時、実際は終電ってことではないのでしょか(これは地方のみ、各地で違うかも)
残業時間の確認する方法ですが、実際に23時位に会社の電気や車の数の確認するというのはどうでしょうか
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
どの事業所も都会というか、ド田舎ではない所にあるので、
終電の時間が8時というのはあり得ないと思います。

勉強不足で申し訳ないのですが、
ちゃおさんの回答では、就業時間は20時までだと思うという事でしょうか?汗
本当勉強不足ですみません。

終電ギリギリ、という言葉を聞くと、
23時から24時まで仕事をしているのかというイメージがあるので…。

お礼日時:2015/08/23 21:44

終電時刻は勤務地によります

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!