dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは、こんにちは。
大学生女子です。
毎回待ち合わせに遅刻する女友達(同級生)への対処に悩んでいます。

遅刻の程度はふだんは20分〜1時間、ひどい時は2、3時間待たされます。
謝罪&遅れるという連絡はきます。
時間通りに来たことは私の記憶ではありません。(15分以内に来たことも多分なかった)

待ち合わせ時刻を20分早めに言う、という対策も3回ほど取りましたが無駄でした。(だいたい40分遅刻してきて私は結局20分待ちました...)

もはや待つという行為が嫌というよりも、毎回時間通りに来てくれない=私との約束、関係はその程度のもの、と感じてしまってモヤモヤします。

いちど、彼女がバイト上がり後、私の家に泊まりに来る約束をしていたのですが、23時に来ると言ったのに来たのは1時半...彼女いわく「まかないをゆっくり食べていた、ごめんもう寝るよね」だそうです。流石にこれにはびっくりしました...。


質問①怒っていいか?
もともと私はあまり怒らない性格と周りからよく言われ、実際彼女の遅刻に関しても怒りは感じていなかったのですが...最近いい加減怒るべきなのではないかと思うようになりました。ただ普通の人の怒るor怒らないの基準が分かりません。この場合怒っていいですか?

(2年の付き合いになるんですが、完全に注意&怒るタイミングを失いました)

質問②皆さんならどう対処しますか?
他の第三者の友達(彼女を知らない)は、「今度30分以上遅刻してきたら、こっちが帰っちゃえ」と言います。皆さんならどうしますか?

質問③遅刻癖は治るのか?
彼女は私の他に複数人のグループで遊ぶ時や、授業、サークルにも遅刻します。(ただ授業とサークルだと遅刻頻度はだいぶ下がる)。
またLINEもよく既読スルーされます(大事&急ぎの用事なのに)。こういったことから、彼女はかなり大雑把で適当な性格で、遅刻も持病みたいなものなのかなと諦めかけています。
遅刻癖は治りますか?

質問が多くてすみません。どれか一つでもいいので回答いただけると嬉しいです。

長文乱文失礼いたしました。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    皆さんたくさん回答ありがとうございます!
    お一人お一人にはまたのちほど改めてお返事させていただきます。申し訳ありません。
    補足です。
    ①彼女は沖縄出身なのでは?
    実は彼女、東京生まれの東京育ちなんです。(逆に私が割と時間にルーズな地域の出身です)

    ②周りの人たち
    みんな遊ぶ時に彼女のことで苦労した経験があるので、周囲にとっても「彼女=遅刻」のイメージが強いようです。サークルでも何度か注意を受けてるようですが、誰も真剣に注意しません。諦めが先立っているというか...。

    ③私が疲れてきたこと
    待っている間は読書などで無駄な時間は過ごさないようにしていましたが、(私との関係をそれほど大事していないであろう)彼女のことでこうやって悩んだりする時間と労力を含め、なぜ私はこんなことしているんだろうと考えるようになりました。大事な友達ではあるんですが...。

      補足日時:2015/08/26 22:25
  • うーん・・・

    ④私の先述のような対応が彼女の遅刻癖を増長させている、というご意見がありました。確かにそうだと思います。これまで、大きな被害を被ってないし(待つだけ)怒ってないからまあいいかと、自分中心に考えていました。私が遅刻を見過ごすことで彼女に与える影響を甘く見ていたと思います。
    思えば、最初の半年は授業・サークルにしろ私との待ち合わせにしろ、酷い遅刻(1時半訪問事件など)はありませんでした。遅刻でも「少しでも早く着こう」という意思は見られました。
    今は...「遅刻することが当たり前」です。私だけの影響とは思いませんが、周囲に彼女を咎める者がいない環境が今の彼女をつくっていると感じました。この点は反省しなければいけません。ありがとうございました。

      補足日時:2015/08/26 22:31
  • 彼女と険悪な関係になることは避けたいですが、一度真剣に話をするなり、付き合いを浅くするなりアクションは起こしてみようと思います。もう少し考えてみますね。


    すでにたくさん参考になる回答を頂いていますが、せっかくなのでこの機会に他の方も意見を聞かせていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

      補足日時:2015/08/26 22:34

A 回答 (21件中11~20件)

まず、遅刻癖は…直りにくいと言えますね。


残念ですが、釣りバカ日誌の浜ちゃんと同じです。
課長が、どんなに強く叱っても「浜ちゃん、おはよう」などと周囲が声をかける。
すると、浜ちゃんの中には強烈な罪悪感は生まれませんよね?
遅刻癖のある人に《遅刻=罪悪感》は皆無《なんとかなる》程度の事ですから。
もっと、彼女の遅刻により
多大な 取り返しのつかないような事件でも
起き、彼女の行動を皆が一斉に責めたりしない限り、治らないでしょう。

まずは、彼女に《罪悪感》を持って貰うのが
一番でしょう。
貴方や周りの人は優しいので《仕方ない》と諦めムードの様ですが、辛くても今の気持ちを彼女に伝え「今度、遅刻したら絶交‼」と告げてみては如何ですか?
そして、周囲の人と供に辛辣な態度を見せ、
《罪悪感》を植え付けなければ直りませんよ
そして、約束時間は、大幅に前の時刻で伝え、彼女に《待たせる》という事を経験させてみるのも手かも知れません。
いずれも一時的な対処でしか無いとは思いますが、これから社会に出て困るのは彼女。
付き合いも信頼も失う事を自覚して貰いたいですよね。
    • good
    • 5

1)怒るというか、「遅れてくるならもう一緒に出掛けない」と言います。


2)待ちません。自分ひとりで勝手に楽しみます。
3)本人は困ってないので直らないと思います。

期待は期待できる相手にするものです。
期待できない相手に期待するのは無駄な執着です。
    • good
    • 4

答えに窮しますが、恋愛とは違いお友達関係ですから、優先順位と重要度が低いんだと思います。

貴方は、何度も経験している訳ですから、同様に重要度を低くすれば良いと思います。

そこで、貴方のご質問ですが・・・

質問① 怒っていいか?

A: ある程度は怒っても良いと思いますが、険悪な状態は避けた方が良いと思います。それ程、大事な友達ではないと思います。


質問② 皆さんならどう対処しますか?

A: 生まれが何処なのか解りませんが、一般的に沖縄の方は気にしない。イタリア人なのか東南アジアの国の方ではないかと思います。

出来れば、待ち合わせの時間を早くしてもダメな様ですから、貴方も2時間位を遅刻すれば良いと思います。

ただし、相手から連絡が来るまで、遅れる事を相手に言わない事だと思います。言い訳は、お友達がいつも遅れてくるから私も遅れてきちゃったと言うだけで良いと思います。最悪は、重要度の低いお友達ですから仲が壊れても問題ないと思います。


質問③ 遅刻癖は治るのか?

A: この癖を治すかどうかは相手次第だと思います。重要度の高い相手には遅刻をしないと思います。特に恋愛の相手には、別れるのが嫌ですから時間を守ると思います。その他はどうでも良いと考えてますから、治らないのではなく、治さないと思います。
    • good
    • 3

怒ってあげて良いと思います。

それが彼女の為です。

まだ学生で子供だし、友達同士の事だから許される行為であって、社会に出れば重大な問題に繋がることも少なくはありません。


時間に遅れる事はあるでしょう!
でも連絡ぐらい出来るでしょう?

遅れるなら遅れるで、約束の時間を変更する必要もあると思います。


私なら…

1、30分は待つことを覚悟して約束します。それも苦痛になれば約束はしません。

2、ふたりだけで会う約束はしない。必ず数人で遊ぶときだけ呼ぶ。
また、集合場所もショッピングモールや喫茶店など時間が潰せるところにする。

3、30分以上遅れるときは必ず電話する事を約束させる。
連絡が無く遅れた場合は時間の無駄なので帰ることを告げておく。


まぁ「2」が現実的かな?と思います。
    • good
    • 4

私の周囲にも時間にルーズな人間が多いです。


中には友達付き合いを続けている人もいますが、ほとんどの人とは疎遠になりました。

>質問①怒っていいか?
怒っていいです。
私がそういう人達に対して「あなたは、私の時間を無駄にしてもいいと思っているの?」と尋ねると大抵の人は(多少)態度を改めてくれます。
友達付き合いを続けたいのなら、言うべきことはきちっと伝えたほうがいいと思います。

>質問②皆さんならどう対処しますか?
私は大体下記の3パターンですね。
1.そういう人との待ち合わせ場所をカフェにするなどして、遅れること前提として行動する(読みたかった本などを持っていきます)
2.待ち合わせ時間に1秒でも遅れたら帰る
3.「もうあなたとは出かけません」とハッキリ伝える

質問③遅刻癖は治るのか?
これは性格によることが多いので基本的には治りません。
三つ子の魂百まで、ですね。
ただ、ものすごく痛い目に遭えば生まれ変わることはあるようです。
会社の後輩に毎日、遅刻する女性がいました。
9時出社なのに、連絡なしで13時とかに来るんです。もう開いた口が塞がりませんでした。
彼女は半年でクビになりましたが、それでさすがにマズイと思ったらしく、転職先の会社ではきちんと9時出社しているそうです。
ただしこれはレアケースですから、普通の人は治らないと思って付き合うしかないですね。

唯一付き合いが残った遅刻癖のある友達ですが、
最近は私が彼女の家に行って、お昼ごはんをご馳走になってから一緒に出かけます。
朝から出かけるときは私が彼女の家に泊まって、朝起こします。
そこまでしてやっとお互い気持ちよく付き合えるようになりました…が、これは絶対普通じゃないなと思います(笑)

参考になれば幸いです。
    • good
    • 3

「待つという行為が嫌というよりも、毎回時間通りに来てくれない=私との約束、関係はその程度のもの、と感じてしまってモヤモヤします。



確かにそういうメッセージと感じてしまいますよね、無理もないことだと思います。

ましてや1時半に泊まりに来て、「もう寝るよね」は絶句してしまいます。

1度くらいは派手に待たせて、反省させたくなってしまいますね。


それでもお付き合いを続けているのですから、遅刻癖を除けば、お互い気の合う大事な仲間なのでしょう。



質問①怒っていいか?


これについては、単純に怒りを感じているかどうか?でいいと思います。

怒ることはエネルギーを必要とする行為です。

親や教育者ではありませんから「ここは怒らなきゃ」と無理に怒る必要はないでしょう。

腹がたったり、カーッと血が上ったり、イライラするのならば怒っていいのではないでしょうか。

怒ることも、慣れていないと難しいですよね。


御自分でもタイミングを失ったと思われているようです。

その通りだと思います。

毎回遅れても、「怒らない」「付き合いが続く」「次の約束をしたりする」ということは、一つのメッセージです。

彼女にすれば、「この人は遅れてもOK」と、意識しているか無意識かはわかりませんが判断しているはずです。

遅刻してはまずい場合、遅刻したとしても最低限に収めようと努力しているはずです。

授業、サークル、おそらくバイトもそうしているでしょう。

それは、あまり派手に遅刻すると、落第したり、仲間外れになったり、クビになったりという「未来が予想できる」からです。


ひるがえって、質問者様との関係の場合「時間通りに来たことは私の記憶ではありません」というくらいの遅刻っぷりですし、2,3時間待たせても、結果として友達です。

ということは、遅刻しても( しなくても )友達という、間違いない「未来が予想できる」から安心なのでしょう。

遅刻してもOKということも含めて、彼女にとって質問者様は大事な友達なのでしょう。


質問②皆さんならどう対処しますか?


これは対応が分かれそうですね。

個人的には、2度続けて遅れる人はお付き合いを遠慮するようになるでしょうか。

怒るというよりも、あきれる感じです。

小さい子供がいたりなど、家族の事情の場合は仕方がないこともありますし、もっとゆるくかんがえます。

仕事ですと初回に遅れたらアウトの方もいますよね。



質問③遅刻癖は治るのか?


癖は、言ってみれば習慣です。

心掛け次第でしょう。

ただし本人の。

まわりがいくら言っても、本人に変える気がないと難しいでしょう。
    • good
    • 4

彼女はバイトにも遅刻しますかね?


新幹線や飛行機など、その時間に間に合わなければ待ってくれない時刻にはちゃんと来るんじゃないですか?
大学の授業は、遅刻したってしかられないでしょう?
遅刻したら入室できない=単位を落とすような授業なら遅刻しないのでは?
サークルなんて、どうだっていいでしょうね。
しょせん、お遊び・・・
友達との待ち合わせ・・・もう無茶苦茶どうでもいいのでしょう。

遅刻することで徹底的に損失になることには人間遅刻しないものです。
(これをしているとなると社会的に終わっています)
本人はちゃんと仕分けしているのではないですか?
遅刻してまずいものとそうじゃないものって・・・
サークルや友人との待ち合わせなんて、どうだっていいのです。
サークルもコワい先輩がいる時なんかだと遅れないのでは?
ま、しょせんサークルなので、上下関係が厳しくないでしょ?

そして、友人・・・あなたのような人が彼女の遅刻癖を増長させたのです。
どんなに遅れようと結局は許して、待っていてくれる友人・・・
LINEを既読無視するのは、彼女にとっては大事なことじゃないのでしょう。
ちゃんと判断していますよ。
おおざっぱに見えて、そうでもなく 瞬間的に計算しています。
別にいいやって・・・何とかなるだろう、何とかしてくれるだろうって。
ちゃんとした会社に就職して、遅刻が許される雰囲気じゃなかったら、ちゃっかり遅刻しないで行くようになるかもですよ。
そうなっても、友人との待ち合わせには遅刻するでしょうね。
どうでもいいから、何とかなるからです。

夜中の1時半にやってきた彼女を怒りながらも迎え入れたのでしょう?
寝たふりして部屋に入れないってことまでしないのがあなたなんです。
終業間際に不測の事態が起こってばたばたして遅くなってというわけでもなく、まったりとくつろいでいたあげくの深夜過ぎなのです。
ウソ言って取り繕うわけでもなく、人間正直がいちばんとばかり、それをあなたに言うわけです。

彼女にとっては、あなたは何をしても何をいっても許してくれる「友人」なんです。
遅刻をしないことはあっても、あなたに対してはずっとするでしょうね・・・
    • good
    • 6

その彼女 沖縄の人なのではないですか?



沖縄の人は、ほとんど時間を守らないそうです。

平気で、約束の時間を2〜3時間遅刻するそうです。

これを「沖縄時間」と呼ぶそうです。

私は、こういうだらしない人とは、あまり、重要なおつきあいはしません。
時間を守れない人には、重要な話とかはしないようにして、

自分を守りましょう。

どうでもいいような 付き合い方をしましょう。

時間を守れない、、ということは、相手の大事な時間を

無駄にしてしまっているのです。

こういう人と、おつきあいしてると、

貴女も周囲から「同じような人間」と見られてしまいます。

こちらを、イライラさせるような人とは、あまり約束することは

しないようにしましょう。

反対に、彼女を数時間待たせて見られたらどうでしょうか?

まぁ、そういうだらしない人は、自分が待たされても

なんとも思わないでしょうが、、。

お付き合いして行く上で、あまり、貴女の益にはならない人のようです。
    • good
    • 3

質問①怒っていいか?



怒った方がいいと思います。
ただし友達の縁が切れるかもですし、あなたが嫌な思いをするでしょう。
ですから怒るかどうかはあなた次第です。

質問②皆さんならどう対処しますか?

わたしなら怒らずに距離をとりますね。

>「今度30分以上遅刻してきたら、こっちが帰っちゃえ」

それが普通の対応です。
わたしなら約束しても、約束はないものとして扱います。
そもそも30分以上の遅刻って遅刻じゃないですよ。約束の反故ですよ。

質問③遅刻癖は治るのか?

絶対に治りません。

>大雑把で適当な性格で、

ただの面座くさがりやで、だらしないだけですよ。

>遅刻も持病みたいなもの

そうですね。
なかなか治らない水虫みたいなモンです。

>遅刻癖は治りますか?

治ったらいいですねー。
    • good
    • 3

私ならと考えてみました。


①怒って良い
②遅刻したらその日の飲食代を全て相手に払わせる
本当にすまないと思うなら誠意を見せろってなもんですね。
顔では笑って見せてもハラワタは煮えくり返っているのですから。
その内誘ってこなくなるか、誘いを断ってくると思いますね。
③治らない
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています