dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那がどんどん受け付けなくなってしまう・・・
旦那がどんどん受け付けなくなってしまっています・・・

普段は穏やかで、やさしいです。家事も手伝ってくれますし、私が体調を崩した時には家事をしてくれたり、ご飯を食べさせてくれたり・・・心配で早退してきてくれたりします。
普段も旦那のほうが私にべったりで甘えてきます。
他の人から見たらいい旦那だね。という感じかもしれません。

でも、だんだん旦那が嫌いになってきて、受け付けなくなってきてしまっています・・・

旦那は少々束縛が強く、最近は多少良くなりましたが友達とご飯に行っていても何度もlineしてきたり、(今帰ったよ。とか、何食べてるの。とか、はっきり言って急ぎじゃないものです)電話してきたり。話に夢中で気が付かないでいるとめちゃくちゃ怒り、「もう俺のことは放っておいてくれたらいいから」とか、「なんで連絡できないの?報連相できない人は一番嫌い」とか言ってきてあとがとても面倒です。何の相談なのか報告なのか、さっぱりわからないのですが(笑)

友人とご飯を食べに行くのも、旦那が出張とか実家に用事で帰るから家にいない日をちゃんと選んでおり、それも半年に一回ほどのたまにだけです。
きちんと場所だって伝えているし、誰と行くかも知らせています。大事な用ならまだしも、自分がかまってほしい時にかまってくれない的な内容で怒り出し、本当に嫌になります。友達とのご飯も行ってきたらいいよとは言ってくれますが、毎度こんな感じなので行くのも面倒になってしまい、最近は友達とも会ってないです。

また、私は今仕事を辞めて家にいることが多いのですが、電話に出ないとものすごく怒られます。最近体調を崩し、病院に通っていて点滴中にたまたま電話があり・・・病院なのでマナーモードにしていて気が付かず、点滴が終わってから電話を見ると・・・lineに「家にいるやつがどうして電話に出ないんだ!!!!」と怒りのメッセージが・・・
病院に行くことは前日に言っていましたし、本人が忘れていただけなのですが、こんな感じです。
怖いので謝ると、「家にいたと思ってたから。こっちこそごめん」みたいに謝ってきました。

一番受け付けなくなっている理由はこんな感じで束縛してくる、急に怒り出す(電話に出てほしい時に出ないとか)ことで、上記はほんの一例ですが、こういうことがあるたびに嫌いになり、どんどん旦那が嫌になってきます。

普段はやさしいですが、このことを私がずるずる引きずってしまい、思い出すので旦那に冷たくあしらってしまいます。すると旦那はさみしそうです。
でもどうしてもいや。という気持ちが先に立ってしまいます。

旦那は口がうまく、言い合いになると勝てません。また怒り出すと大変面倒で、自分が辛いことになるのはわかっているので言い返さずいつもひたすら謝ってしまいます。。。

旦那は「謝るばかりしなくていい」と普段言いますが、こんなことがあるので謝るのも癖になっており、友達からご飯の誘いなどがあっても旦那に相談すると過去のようになるので旦那には誘いがあったことも黙って、断るのが当たり前となってしまいました。

いつも顔色をうかがっている自分、本当は嫌だし、言いたいことは言いたいのが本音です。
けれどうまくいきません。
結婚前は友達もたくさんおり、明るい自分でした。けれど今は旦那と常に一緒で世界が狭くなってしまったように思い、悲しくなります・・・もちろん、独身時代と同じようにとは思っていませんが、私もたまには外で息抜きしたいです。旦那との時間も大切だし楽しいですが、友達との付き合いだって大事です。

私はこの先どうしていくのがいいのでしょうか。できればうまくやっていきたいのですが・・・・

A 回答 (18件中1~10件)

1つ、貴女の話を読むと


《俺が喰わせてやってる》感を感じますね。
また《独占欲が強い》ように見受けます。

貴女は“干渉されるのが嫌”では無く
“自分を信用してくれない事”が悲しく感じてるのではありませんか?

御主人が怒っても暴れても
“貴方のしている干渉癖は、私の事を信んじてない様に思えるから辞めて欲しい”
と、伝えてみたら如何ですか?
多分、「そんなことは無い」と言うでしょうが
「世の中を見てごらんなさい?!四六時中“何処に行ってた?”“何をしてた?”と訊ね連絡する夫は、居ないわよ!結婚してる同僚に聞いてみたら?」
「夫婦と言うものは互いに信頼なくして務まるのかしら?」
「心配してくれているのは嬉しいけど、《心配》と《干渉》は違うでしょ?」
「私は、根掘り葉掘り、逐一、聞かないよね?それは“何かあったら必ず話してくれる”と信頼してるからなのよ!もっと私を信じて」
と、伝えてみたら如何ですか?
思いは口にしないと伝わりませんよ。
穏やかに、ゆっくり、貴方のペースで淡々と話してご覧なさい。
そして、最後に
「私の事を一番愛してくれる人だから、分かって貰えると信じてる」
と、付け加える事を忘れずに!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

独占欲が強い。まさにその通りです。俺のもの!!って感じです。私は誰の所有物でもないし、私自身の性格だって人格だってあるのですがね…

心配と干渉は違う。本当にそうですよね。私も以前伝えたのですが、うまく別の話にすり替えられてしまい(いつものことなのですが)ものすごいマシンガントークで言いくるめられてしまいました。
元々言いたいことは言える性格なのですが、こんなに縮こまってしまって何も言えなくなるのは主人相手が初めてです。

もっと信じてもらえるよう、自分の普段の行動も振り返って行きたいです。

お礼日時:2015/08/31 11:50

まず、結論から言います。



此処に書いた事をそのまま時間のある時に伝えてみる。
或いは、、、
ここでの、質問を見せたらどうですか?
その後に、対話を繰り返す。
その際、対話のコツは下記を参考にして下さい。
http://hutoukou2ch.web.fc2.com/oyagyou01.html

此処からのBGMは、B'z HOME で、如何でしょう?

と、カマッテチャンな旦那さんと、面倒くさいアナタの生んでいる不協和に、ついて思うのは、、、
まず、言葉の定義?からの説明になりますが、、、

 愛 = 理解
 恋 = 興味

 興味から理解へと移るクローズな環境での(偶像である)二人称的な関係こそが、恋愛だ、と、言う事だと、、、

アナタは、旦那に興味を持ち理解し、た、、、しかし、多分、旦那さんはアナタに、興味が 在 り す ぎ て、未だ理解に い た っ て お ら ず、そして、、、興味が多少? 妄 想 へとツナガっている。

理解したモノへの、興味は続きませんから、アナタの態度に対し、向こうは?或いは不信感を募らせている?

ツマリは、解決策として、、、

 アナタを理解させる為の努力をしてみる。

 旦那さんが理解しあった関係での充足を感じるよう成長を促してみる。

と、或いは?恋愛体質な旦那さん?は、今度は興味の対象を他へ移す危険性は在るので、ソコラ辺は注意が必要ですね。

クローズな環境に於ける、向き合った二人称的な(相対的でない)関係を、作れるなら、、、理解しきった関係に於いても、対立は在っても、向き合い共に歩み続けれるのでは?と、は、思いましたね。
https://plus.google.com/102592967688884823261/po …
https://plus.google.com/102592967688884823261/po …
と、昨年末離婚したバツイチアラホー男子でした。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

的確なアドバイスとBGMまで…
自分のことを理解してもらえるよう、がんばって話してみます。前に一度試みたのですが、うまくいかず、言いくるめられて責められて終わってしまいました。いつも自分が悪者になって責められて終わるので、そんなになるなら何も言わないで耐えていたほうがいい。と今みたいな状況になってしまったのです…

もしうまくいかなければ離婚もありかもしれないですね…これが一生続くと思うと私もつらいです。主人も、私の冷たい態度に耐えるのはつらいでしょうし、お互いそのほうがいいのかもしれませんね。

お礼日時:2015/08/31 11:57

こんにちは^_^


うちの旦那と同じです!
外で遊んできていいよと言うし、言いたいこと言ってお互いいい関係でいようとも言います。
でも実際出掛けると、正直ネチネチ男の癖にいってきます。
もう嫌だと思って爆発しても、口もたつし、頭もいいせいか、うまくまとめられてこっちが謝って終わってしまいます。。。
本当友達ともうまく遊べず、遊んでも旦那のことが気になるばかりで、自分は一体なんなんだろうと思ってしまいます。
同じ境遇で、なにもアドバイスできませんが、お互い頑張りましょう‼︎
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

同じような旦那様なのですね。共感していただけたことがとてもうれしいです。
そうそう。はじめはいい人ぶるのか(笑)、友達とのご飯も行ってきていいというし、俺に気を使わないで遊びに行けばいいというのですが、行くとなると「俺といる時よりうれしそうにしている」とか言い始めるんです。わけわからないし本当に鬱陶しいです。それさえなければいい主人なのですが。

同じ境遇ということでとても心強いです。いつかわかってもらえて、気を使わない日が来るといいですね。私たちだって人間なんだから、自由にする権利はありますものね!本当にありがとうございました。

お礼日時:2015/08/31 11:55

モラハラ夫の典型ですね。


モラハラ夫はターゲットを所有物と考えて、ターゲットの大切なものをどんどん奪ってゆきます。
洗脳されると逃げることができず、いいところがある、仕事を頑張ってくれてる、優しい等の印象を植え付けて外面がよいのが特長です。
上手く付き合うには心を開かない、怒鳴られても反応しないのが長く耐えられる秘訣です。なにか言われも反応しない。
所有物に刃向かわれたら、何かしら反撃して来ますので、受け流すとよいでしょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。

やはり、こういうのもモラハラに該当するのですね。私の大切なもの。友達、趣味…全部なくなってしまいました。
主人との時間も楽しいし、結婚してよかったこともたくさんあるのですが、それ以上に失ったものが多くて悲しいのかもしれません。

洗脳されているのかなあ。私…そうも思えるし、思えなかったり。もやもやする時点でもう洗脳されているのかもしれないですね。
怒鳴られても反応しない。やってみます。男の人って声が大きくて、それだけでビビってしまうんです…

お礼日時:2015/08/31 11:52

私も、そんな感じをずっと我慢して、さらに姑舅も、近所で閉じ込めようとされたので、本当に、旦那の足音、新聞をめくる音、二階にいる気配もだめで、ストレス病になり、家出して、出て行ってくれないと、帰らない!と強行突破しました。



幸い、旦那の実家が近いので、旦那に実家へ帰ってもらい、半年ほど、別居しました。

もちろん子供たちにも、理解してもらい、私は離婚するつもりでしたが、
縁があったのでしょうね

子供たちに、戻るようにすすめられて、はじめはやっぱり嫌でした。
身体を求めないことを約束させ、干渉するな!お互いに少しは自由で、予定
は、カレンダーに書いて、とにかく、予定をお互いに聞かず、そういう感じで、束縛さをなくしていきました。

今は、お互いすごく自由です。

別れるつもりで、やってみてください。

ストレスで一緒にいても、私は、皆、幸せではないと思います。
旦那に、あそび相手の女がいても、私は、家庭に帰ってくれたら、それでいいのにって思います。

夫婦だからといって、どうしてそれぞれ異性と交流もっては、いけないのかな?
本当になんだか、自由を得るには、離婚するしかない、結婚のしきたりが、すごくしんどいなって思います

夫婦で、ずっと好きなままって難しいですよね?女は浮気したら、ほとんど許されないし、男は、なんとなく許される感じで

少し、離れると本当に、いける!感じです!
今は、自分の親にストーカーされて、しんどくて。。。

私も、質問してみよっと!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

思い切って行動にうつされたとのこと。すごいです。私は小心者で主人の悪口しか言えず、情けないです。

いつまでもうじうじせず、自分の気持ちを伝えたり、思い切った行動ができるように努力していきたいです。

ここで話を聞いてもらっただけでもスッキリしました。自分の中に溜め込んではいけないですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/08/29 11:43

正当な理由を伝えた後、それでもわめき散らすなら


「うるさーーーーーーい!!だまれ!!」と一回言ってみては?
ちょっと過激ですが、冷静になって私の話を聞きなさい!と。

そしてもう一度理由を話して、それでもダメなのか聞きましょう。
夫曰く、友人と一緒の時に携帯をいじるのは礼儀に反する
事も伝えましょう。
だから外出中は緊急以外の連絡はしてほしくないと。

主人は反対で、飲み会に行っている時一度も
電話に出たためしがありません。
徹底的に無視です。と言うよりスーツに入れてわかりません。
人との会話中に携帯をいじるのは失礼だ、といつも言われます。
確かにそうです。主人の場合は酷過ぎますが。
救急車で運ばれる時も出ないので会社に電話して
呼び出してもらいました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですね。一度切れてみるのもありですね。いつも一方的に言われてしまい、言い返しもできないので・・・

本当に、せっかくの友人との楽しい時間、携帯をテーブルに置いてご飯・・・Lineが入ったらすぐ返信・・・失礼だし、落ち着きません。

ご主人さまのように私もなりたいです。緊急の時は困りますが・・・

友達と行かないで欲しいというか、離れていても常に連絡が取れるようにしておかないとダメなようです。私自身変われるように頑張ってみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2015/08/28 23:23

他の方へのお礼文も含めて拝見しました。



頑張って仲良くしたい貴女には酷な指摘になりますが、これだけ情緒不安定丸出しの男と一つ屋根の下で上手く暮らしていこう、という考えのほうに無理があります。
女子供と暮らす男が一番持っていなくてはいけないものをご主人はお持ちではなく、又、今の貴女はそういう男を再教育するほどの気力をお持ちでないからです。

ご主人と仲良くしたければ強い態度で「調教」するしかないですよ。
貴女のほうが「主人」で「女王様」になって、夫の寂しがり具合を観察しながら二人の時間を調整し「ここから先は私一人の時間、一切干渉しないで」と決め、夫がルールを守れたら甘い笑顔でご褒美をあげる。

夫が怒鳴っても決して怯えてはいけません。
隙なく強気に出ないと上手くいかないので、今までその場凌ぎの謝罪でお茶を濁してきた貴女には恐らく難しいでしょうから、無理しないでお逃げになったほうがよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

やはり、今のままの私では難しいのでしょうか。すぐに謝り、その場を早く終わらせたいと逃げてしまう自分。それではいけないとわかっているのですが、男の人って声が大きく、しかも隙もなく次々と喋り、こちらの入る隙もないのでそれで参ってしまい、私が謝ればこの場が収まるんだ。そればかりでした。

精神的に弱ってしまい、(以前はもっと強く言えていたし、謝るばかりしなかったと思うのですが)なかなか自分の気持ちも言えず、強い態度がとれません。もっと自分がかわらなくてはいけないですよね。
怒鳴られてもおびえてはいけないですね。

唯一の救いなのが、義理のお母さん、お姉さんです。いつも私の話を聞いてくれ、味方になってくれます。一人でどうにもこうにもいかず、私自身も問題があるので情けないですが、ちょっとでもいい方向にもっていけるように頑張ってみます。
もしかしたら無理かもしれないですが、その時はまた考えてみます。逃げるのもありですものね。ありがとうございました。

お礼日時:2015/08/28 18:26

旦那の欠点を探すより、自分のいたらない部分を改善していく方に焦点を合わせていったほうが円満になるかと思います。



自分が変われば周りも変わる。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですね。
旦那の夏休みが仕事柄長く、一緒に居すぎて悪いところばかり目がいってしまっているような気がします。

私にも沢山問題ありなのは承知です。まず、自分が変わらなくてはいけませんね!

お礼日時:2015/08/28 18:19

結婚してるのに、友達優先じゃあねえ・・・


逆の立場ならどうでしょうか。
学生の頃の仲間と飲み歩く夫や、週末は必ず友人と趣味に興じる夫など。
あなただってきっと嫌になりますよ。
だいたいご主人がどういう性格なのか熟知しておいでなのですから、うまい具合にかわす術を知っているはずです。
何故それをしないのか、不思議に思いますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

「友達優先」とは思っていませんよ。友達と会うのですら、半年に1回あればいいほうで、それでも主人が出張などでいないとき、それもきちんと行先、だれと会う、時間なども報告しています。
結婚したらそれすらもいけないんでしょうか。それすらも友達優先と言われてしまうんでしょうか。独身時代と同じようにしたいとは一言も言ったつもりはありません。

主人が資格取得のためバイトだった時も、自分はフルタイムで働いて、家事も手を抜かずにしていたつもりです。主人のために、自分たちの幸せのために頑張ってきました。今もその気持ちは変わらないです。
休みの日だっていつも主人と出かけて、友達を優先したことなんてありません。主人は時々友達と会ったりしますが、たまには友達との時間も大事だし、「しっかり楽しんできて」と送り出しています。

主人だって職場や学生時代の友達と会うこともあります。それをダメとも思いませんし、行くなとも言いません。友達との約束の送り迎えもしています。一緒に来てと言われれば行きますし、主人だけで行った時も「今どこだ」「連絡しろ」など言ったことはありません。

半年に一度のことで言われるのが悲しいのです。
でも、結婚とはそういうものなのですね。私が勘違いしているのかもしれません。
主人は頻繁に飲みに行く人ではないので、私はその気持ちがわからないんでしょうね。

たまに息抜きもしたい。友達とたまに会う時ぐらい、楽しく過ごしたい。ただそれだけです。普段は家のこと、主人がもちろん中心です。

結婚って何なんでしょう。我慢すること?自分をなくしてしまうこと?
友達とたまに会うことすら非常識なのでしょうか。
なんでも友人優先でやってきて文句言われるなら仕方ないことくらいばかな私でもわかります。

お礼日時:2015/08/28 17:06

適度にワガママ言って爆発出来る人は、基本的に人の気持ちを察する能力は低いです。


自分が世界の中心なので、周りの人のことなどどうでもいいんです。自分が満たされれば相手の事情など御構いなしでも当然です。
だから、相手がブチ切れようが暴れようが貴女は貴女。
相手にしないのが一番。
「何でそんなにワガママなんだっ!」など言ってきたら「あなたと同じことしてるだけだよ。おかしいなあ、不満なの?」とでも返せばいいんです。
この手のタイプは、過去のことはあっけなく忘れるので、我が身に降りかかっている時でなければ理解できません。相手が怒り狂ってる時に冷静に話し合うことができそうなら、やってみて下さい(*^^*)

ただ、上手な操作法さえ見つければ、この手のタイプは裏表が少ない分、楽ですよ。
貴女だって旦那様からしたら「ここは嫌いなんだよねー」ってところがあるように、お互い様な部分はありますから、譲歩できる部分は話し合いで解決してほしいですけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

自分が世界の中心…まさにそんな感じです。マイペースで、人が待っていようと関係なく、私がつらくてもなんでも自分の思うとおりになっていればいいんだと思います。

相手にしないのが一番なんですよね。私も強くなりたいです。

裏表がないタイプ。まさにそうだと思います。私にもたくさん悪いところがあり、それを旦那は我慢してくれていると思います。話し合いで解決できるといいです。

お礼日時:2015/08/28 16:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!