
750GBのHDDから256GBのSSDへコピーしたい
コピーツール(単体機)があるのでそれを使用
上記のコピーツールで、クリップ可能(容量変更)
しかしクリップで小さくすると、次の問題発生が疑われる
(例)750G →256G 使用領域は100G クリップすると257~750の後半部分を認識させなくするらしい
その際、HDD の後半部分にデーターがあった場合そのデーターは使用できなくなる
そのデーターが、システム系なら困ると思う
データーはHDD のいろんな所に保存されてると思う
HDD の中のデーターを綺麗に前半に移動できますか?
そしてその確認もできますか?

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
コピー元の750GBのHDDのコピーした部分を256GB未満の大きさにするには、WindowsVista以降であればOSの機能のみで可能です。
http://mbsupport.dip.jp/hdd_02.htm
この機能は、ディスクの最後にファイルが保存されている場所までしか縮小できませんので、事前にデフラグなどをしておく必要があります。ただVistaの場合、ディスクの中央付近にシステム関連のファイルが作成されるのか、どれだけ空き容量が大きくても半分くらいまでしか縮小できません。7や8はかなりギリギリまで縮小できるようです。
ありがとうございます
バックアップをとって、実施してみたいと思います
詳しい方にアドバイスいただきまして大変、光栄に思えました
ありがとうございます

No.2
- 回答日時:
これdo 台pro でコピーするなら、コピー元の750GBのHDDのコピーした部分を256GB未満の大きさにしてから「PARTITION COPY」を選択すれば理論上問題ないはずです。
その後「コンペアモード」を使えば両者が同じかどうかを確認できると思います。
ありがとうございます
こちらの部分を詳しく教えていただけませんか?
→コピー元の750GBのHDDのコピーした部分を256GB未満の大きさにしてから

No.1
- 回答日時:
ということはつまり最終的にコピーするデータ量は256GB未満ですね。
xcopy c:\ d:\ /c /e /h /r /s
だけで十分です。
データの中身にもよりますし、750GBのHDDの転送速度、256GBのSSDの書き込み速度にもよるのでしょうが、トータルの時間は半日かかりません。
最後に両者の使用容量を確認して修了です。
動作や結果に不安があるコピーツールを使用して最終的に時間を無駄にするよりも、コマンドプロンプトのほうが実用的だとおもいますが。
すいません記述が足りませんでした
750HDD から256SSD に換装目的なのです
当方、コマンドプロンプトにはうといのでわかりませんが、その方法で完全コピーなるのでしょうか?
フリーソフトで容量を小さくして全コピーできる方法とか、SamsungのSSD 付属ソフトで、OS起動しながら外付HDD に全コピーできる物とかみつけましたが両方とも疑問がありまして(フリーソフトは大丈夫?OS 起動しながらなんて大丈夫?)、コピーツール(これdo 台pro )にてコピーしようとしてる次第なのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ HDDを隠したい 3 2022/11/08 10:20
- UNIX・Linux Linux(Fedora30)のブートディスクの交換について 2 2023/05/16 13:17
- ドライブ・ストレージ みなさま!おつかれ様です!皆様に質問があります!Facebookなどで、小型の4TB、HDDの広告を 4 2022/04/08 19:25
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ドライブ・ストレージ HDDがおかしくなりました... 2 2022/07/13 20:07
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- ノートパソコン Note Posocon の記録媒体の取替方についての質問です。今現在、SSD-500GB、memo 7 2023/07/31 00:32
- ビデオカメラ Panasonic ビデオカメラ編集ソフトが使えない 1 2022/06/06 14:43
- ドライブ・ストレージ HDDの未割り当て領域が認識されない 7 2022/11/27 18:51
- その他(セキュリティ) HDDのデーターを暗号化したい。 3 2022/11/08 08:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クローン作製しましたがOSが立...
-
外付けHDDから外付けHDDへの転...
-
USB外付けHDDから別の外付けHDD...
-
外付けDVD-RAM パソコンにDVD...
-
HDDのコピー(クローン)
-
PCの転送速度について質問しま...
-
NASのHDDを別のNASに移設できま...
-
VALUESTARのHDDをSSDへ換装
-
(ファイル数が多い)フォルダ移...
-
【代替処理済のセクタ数】 を回...
-
PCをシャットダウンしても外付...
-
この髪型は変ですか。
-
外付けHDDからピッピッと音がし...
-
購入したばかりのHDD、「代替処...
-
次世代の光ディスクについて ブ...
-
外付けHDDについて教えてくださ...
-
デバイス \\Device\\Harddisk0\...
-
電力不足?で外付HDDを認識しない
-
外付けHDの扱い
-
内蔵HDDをUSBでPCに繋ぎたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クローン作製しましたがOSが立...
-
外付けHDDから外付けHDDへの転...
-
外付けHDDのデータを別の外付け...
-
エラーチェックが正常終了する...
-
(ファイル数が多い)フォルダ移...
-
ps3のHDDを320GBから1TBに交換...
-
DVDが(空き容量不足)でコピー...
-
外付けから外付けにデータを移...
-
壊れかけのHDDから新しいHDDへ...
-
NASのHDDを別のNASに移設できま...
-
外付けHDDの買い替え 1TBのデー...
-
現在ポータブル外付HDDからポー...
-
HDDのコピー(クローン)
-
HDD(SSD)クローン(コピー)スタ...
-
こんばんは。 HDD が750GBのノ...
-
HDDの転送速度が最初だけ速い理由
-
HDDの容量を上げるときは、デー...
-
データ移動ができません
-
内臓HDD間でのコピーが遅い
-
外付けハードディスクのデータ移行
おすすめ情報