
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
一般的に産まれたばかりの赤ちゃんは体温調節も自分で出来ない本当に弱い生き物です。
私も私の周りの友達も生後1ヶ月は外出しませんでした。
知り合いに生後2ヶ月ちょっとの赤ちゃんを連れて夏祭りに数時間でかけた子が居ましたが
翌日、どこからか菌を貰って赤ちゃんが高熱を出し入院して点滴打ってましたね。
でも私の母は頼る人も旦那しか居らずに四人産み、上の三人の用事などで末っ子の弟を生後1ヶ月にも満たない頃から外に連れ出してたみたいです。
弟は当時も何もなく今も健康そのもの。
たまたま風邪菌やウイルスなどに感染しなかったんでしょうね。
我が子が病気にかかり見てるしか出来ないのは辛いですよ。

No.3
- 回答日時:
ドクターの指示では一か月は安静、過ぎたら庭で10分くらい出していい直射日光は避けること。
№1さんのおっしゃるとおりです。どんな影響がと言われても№2さんのケースもあるそうですのでいいんじゃないの。祖母もそう言ってるんだから。パチンコ店に行こうが飲み屋に連れて行こうが他人がとやかく言うことはないか。No.2
- 回答日時:
旦那の海外赴任に帯同中に2人の子を出産しています。
旦那以外、誰も頼れる人がいない中での妊娠出産育児だったので、
(いざと言う時にはお願いできる友人や知人、公的機関はありましたが、すべて滞在国の人たちだったため、
文化や風習の違いから、安心してお願いできるという環境ではありませんでした)
産後2日で退院したその日から、生後2日の新生児を連れて、車で1時間以上かかるアジアンスーパーまで買い物に行ったし、
諸手続きのためにあちこち連れまわしたりしていましたが、
特に…悪影響と思われるような事は何一つありませんでしたね。
2人目の時も同様で、生まれて1週間も経たないうちから連れまわし、
上の子の習い事やらなにやらで連れ出す回数・時間も多かったし、
ビザの更新手続きなどで、首もすわらないうちに隣国に行かなければならず…
パスポートの手配で1人目の時以上にあちこち連れて出かけましたが、こちらも特に何もなかったです。
日本に帰任後に生まれた3人目も、里帰りもせず、親の手伝いも頼めない状況だったため、
退院したその日から普通に買い物にも連れ出したし、
上の子たちの幼稚園の送迎、習い事の送迎・見学など、毎日連れまわしていました。
生後3週間になる頃、幼稚園の運動会があり、
当日の赤ちゃんの体調や機嫌によっては無理はできないと思いつつも、
特に問題なかったので、赤ちゃん連れで見に行きました。
一応、前もって、園には相談済みで、冷房の効いた部屋を授乳室や休憩室として使えるようにしておいてもらいました。
末っ子も特に問題はなく、元気にたくましく育ってます。
とはいえ、たまたま、ウチの子たちが丈夫だっただけかもしれないので、
赤ちゃんの普段の様子、発育具合、当日の様子や機嫌などを見て、
心配なら、夫婦でよく話し合うしかないのではないでしょうか?

No.1
- 回答日時:
どのような影響があるか、、、は、
わかりませんが、私は、3人の子供を
3ヶ月過ぎるまで、外には出しませんでした。
せいぜい自宅の庭に10分くらい出すくらいでした。
買い物は、日曜日に夫にまとめて買ってきてもらい
私自身も、3ヶ月は外出しませんでしたね、、、。
生後2週間で、人混みの中に出す、、
私から見たら信じられないことです。
(息子はまだ独身ですが)嫁さんが、そんな非常識な
母親だったら、とても子育てを任せられない、、ということで
離婚させるかもしれません。
それくらい非常識な行動ですよ。
人混みの中には、様々な菌が浮遊しています。
何処の誰がどのような病原菌を持っているか、、、
まったく分かりません。
病み上がりの菌を持った人も人混みの中にはいるはずです。
そのような処に連れ出すなんて、、、!!
奥さんは、多分「私は、子供を産んだのよ!!
私は、母親になったのよ!!」と誇示したいのですかね?
私が、そのような赤ん坊を連れて買い物をしてる母親を見たら
「馬鹿な母親だ!!」と軽蔑の眼差しで見ますね。
それに付き添ってる母親(祖母)に対しても、
呆れるだけです。
そのような視線で見られてることを、奥さんに話されたら
どうでしょうか?
いまは、ネットスーパーだってあるのです。
何かのネットで観たのですが、末期の病気になった人が
世をはかなんで「自分以外の人間にこの病気を一人でも多く
伝染(うつして)やりたい、、」とわざと、幼い子供達に接触してる、、
というのを観たことあります。
あまりにも非常識過ぎますよ、たった2週間で人混みの中に
連れ出すなんて、、、。
ま、外に連れ出したからと言って、全員が菌をもらってくる、、とは
いいませんが、、。
元気に育ったら、たまたま、運が良かった、、ということでしょう。
どのような影響があるか、、、。
それは、様々でしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(行事・イベント) 高3女子です。体育祭のダンスについて 私の高校は体育祭で体育の授業に練習したダンスと学年演技と言って 2 2022/09/07 17:56
- その他(悩み相談・人生相談) 子供を学校に行かせるのは危険だと言う事を分かってほしいです。 2 2022/06/05 15:11
- その他(悩み相談・人生相談) 子供を学校に行かせるのは間違っています、どうすれば分かってくれますか? 9 2022/08/13 20:05
- 離婚 モラハラ妻と離婚したい 7 2022/11/05 03:40
- 赤ちゃん 男性の育児について質問します。 現在育児休業中で自宅で妻と共に子育てをしています。 子供は生後1ヶ月 1 2023/06/18 00:25
- その他(家族・家庭) 虐待 受けた どうすれば 5 2023/01/10 16:33
- 子育て・教育 少子化が社会問題になっていて、子育てはお金もかかるし、ビジネスマン(ウーマン)も育児休暇などを各家庭 3 2022/11/05 23:35
- 父親・母親 シングルマザーの親の対応 親子で実家にお世話になっているのですが、親は子供に対してたまに可愛がるくら 4 2022/07/18 23:07
- 事件・事故 NHK総合( NHK G ) 放送 ニュース番組 NHKニュース 虐待 先生 保護者 子供さん 2 2023/07/25 10:04
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外出先で寝てばかりいるんです。
-
夜の外出に3ヶ月の乳児を同行?
-
生後2ヶ月の子どもと、フェリ...
-
生後3ヶ月の赤ちゃん 寝てても...
-
乳幼児(生後3ヶ月)の旅行(車で...
-
3ヶ月児の長距離移動について
-
生後6ヶ月でママのことを呼ぶこ...
-
生後2,3ヶ月で新幹線移動
-
生後1か月半の赤ちゃんを友人...
-
チャイルドシートを後ろにつけ...
-
オムツ替えで大泣きする・・・
-
赤ちゃんのジャンプスーツは大...
-
生後8ヶ月で遠出
-
新生児のお出かけ
-
生後1ヶ月
-
赤ちゃんはラグを汚しますか?
-
トイザらス ベビーザらス
-
乳児の寝台特急での移動
-
生後4ヶ月すぎぐらいでの関東...
-
教えてください! 上の子に、マ...
おすすめ情報