重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

閲覧いただきありがとうございます。

だいぶ前からたまに死にたくなったり、寂しくて泣いてしまったりする事があったのですが、
ここ3ヶ月ほど前から、訳もなく涙が止まらなくなり死にたい気持ちが湧いてきて夜中に眠れなくなる事が続いていて、最近では死ぬために恋人と別れたいと思うようになってしまい、その事で質問(相談?)させていただきます。

昔からもよく死にたいと思ってはいたのですが、
私には長年付き合っている方がいて、
死にたいと思うたびに、私が死んだ後のその人の未来を想像すると、
大丈夫かな?幸せになってくれるかな?という気持ちが湧いてきて、心配で心配で仕方なくなり、
まだ生きよう、彼女と人生を共にしよう、それほどまでに大切に思える人と出会ったことに感謝しようと、
今までは乗り越えてこれたのですが、
ここ最近は、私が死んでも彼女が辛い思いをしないように、生きているうちに離れておこう。
どうせ同じ辛い思いをさせてしまうなら、今のうちに別れてしまおう。その方が自分が死んで会えなくなるよりは彼女も辛くないだろう。
と、死ぬことを前提に考えてしまいます。

私は死にたいのですが、死にたくはないのです。
彼女と共に生きていきたいのですが、自分が死ぬために彼女と別れたいのです。

どうしていいのか分からないのです。

頭の中で色んな感情がぐちゃぐちゃとしていて、
自分で自分が何をしたいのか、本当に望んでいるものは何なのか、考えても考えても分からないのです。

死にたい、けど死にたくないという感情や思いを抱いた事がある人がいれば、その人にご意見をいただきたいのですが、
そういった時はどうしていますか?
対処法はどのようなものがあるのでしょうか?

この感情を無くす、もしくは緩和させる方法があれば、お聞きしたいです。

そして、夜中に涙が止まらない、眠れないという事への対処法もお聞きしたいです。

ご意見、お待ちしています。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

いまは死にたいけど死にたくないという思いが強く出てしまっているんですね。


大切な人が居るのに、離れようとまでしてしまう。

自分自身にダメ出しするクセがあるんじゃないでしょうか。

いまの教育は競争を強いるものが多く、勝ち負けを意識しすぎるようになり、
失敗や負けを意識してしまうと、自分が悪い。自分は必要ないんだ。などと、
自分へのダメ出しをしてしまいがちです。

まずは、辛い自分の味方に自分がなってあげてください。
傷ついた人に話しかけるように、「どうしたの?」「何があったの?」と声を掛けてみてください
。泣きながらでも、わめきながらでもいいですから、自分の気持ちを自分に打ち明けてみてください。

その後「どうしたい?」と聞いてみてください。
答えは自分が知っているはずです。

嫌なイメージが頭から離れないときは、イメージの中で電車に乗って
景色を眺めるようにそのイメージを見てみます。
電車が通り過ぎれば景色は変わりますから
自分の好きな景色を描いて、そこに降りましょう。
後方に嫌なイメージが残っていても、そのうち消えちゃいます。

リラックスのための呼吸法です。

口をつぼめて、8秒くらいかけて、ゆっくり口から息を吐きます。
鼻から4秒くらいで息を吸います。
この深呼吸を5回~10回やってみてください。

寝る前にイメージを安心できるものに変えて、リラックスの呼吸法をやってみてください。

夜中に涙が止まらない、眠れないという状態を改善できるかもしれませんよ。

自分は一番の自分の味方でいてあげてください。

頑張り過ぎないようにしてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

確かに、自己評価は低く、他人を責める前に自分を責めることを意識していますので、
自分が悪いと思ったり、言葉にして言うことが多いです。

あまり自分を褒めるということを、思えばしていませんでした。
これからは、ちゃんと自分と向き合っていきたいと思います。

呼吸法も試してみました。
いつもよりは落ち着けて、号泣することなく(多少は泣いてしまいましたが)眠りにつけたので、
これからも実践していこうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2015/09/13 21:16

大丈夫です。

人間は必ず死にます。

急ぐ必要は有りません。

究極を考えると生きること意味は有りません。しかし、死ぬことはもっと『もったいない』と思います。
どうせ、必ず死ぬのですから・・・

廻りを見てください。色々なことが起こっています。これを見ずして死ぬのはもったいないと思います。

寿命という自然現象で、命が終わるまで、世界中で何が起こるか見ましょうよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

物は考えようですね。
確かに、私は嫌でもいずれ死ぬ命であり、
今死にたいと考えていることは愚かでもったいないことなのかもしれません。

回答者様にお言葉をいただき、
周囲の物事に目を向けてみようと思えました。
それで何か変わるかもしれません。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/09/13 21:10

失礼致します。



私自身精神科に通院しています。

当初の通院理由は、貴方とほぼ同様です…。
でも通院してからの私は、死にたいけど、死ぬ訳には行かない、方向で考えています。

貴方が何故死にたいのか…、
正直、理由が解りません…。m(__)m

>どうしていいのか分からないのです。<
答の出ない事を一人で悩み考えでも意味が有りません。
今は何も考えずに、精神科に行き医師に相談する事をお勧めします…。m(__)m

追伸…、私のプロフィールより、私の過去の回答を見れば何か参考になるかも知れません…、
もし宜しければ見てやって下さい…。(((^_^;)

誤字、誤字、説明不足、等、大変失礼致しました…m(__)m。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

自分でもなぜ死にたいのか、分からないのが事実です。
だからこそ、悩んでいるというのもあります。

回答者様の過去の回答、全てではないですが閲覧させていただきました。
参考になることがあり、ありがたくこれからも拝見させていただきます。

お礼日時:2015/09/13 19:44

>対処法もお聞きしたいです。


残念ながらこんなところで精神論を山ほど集めてもしょうがない気がします。

恐らく遺伝的に精神を病むDNAの仕業でしょう
家族身内 親族に過去現在同様な人はいないですか
素人考えでは鬱病的に思えます。

とにかく一人で悩まず家族と相談して
あまりそれ以上酷くなって手遅れにならないうちに
精神科にかかりましょう 場合によっては最初は入院措置も必要かも
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

家族身内、親族に今まで、現在もうつ病などにかかった人は居ませんので、遺伝的なのかは不明です。

家族や友人の前では楽観的、脳天気を装っていますので、
悩みを話そうにも「お前が何に悩むんだよ笑」「悩みなんかないでしょ?」「気楽でいいね」と言われてしまうので、
なかなか話せずにいます…

精神科も、もし病気であったとして、
病名をつけてしまったら、仕事などに影響があるのでは?と、不安で行けませんでした。

しかし、行動しなくては何も変わらないのが現実ですので、
回答者様の意見をぜひ参考にさせていただいて、
今の仕事が落ち着き次第、精神科に足を運びたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2015/09/13 19:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!