
調べていてもよくわからなかったので教えてください。
支払いに半分や三分割に切れたお札をテープで繋いだものを出された場合、
受け取り拒否できるのでしょうか?(一部でも繋がっていれば銀行から連絡がこないので受け取ります。今のところ、半分に切れた千円札では銀行より連絡がありません)
銀行で交換できるのは知っていますが、鑑定と言われると時間がかかるので
万券は受け取りたくないのと、防犯のためにも拒否したいのです。
硬貨を変形させることは、法律違反のようですが厚みが半分になるほど押し潰された硬貨を出された場合も、拒否できるのでしょうか?一応10円玉と認識はできますが…
レジ係が、受け取ってしまったのですが硬貨の場合も銀行で交換してもらえるのでしょうか?
法律的にできる場合、どのような説明をすればクレームにならないでしょうか?
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
売主として売買契約の締結を承諾しなければよいだけです(民法第555条)。
つまり、対価としての破損貨幣の受け取りは拒否できますから、売買契約の成立を拒めます。契約は店主とお客との間で自由に結べるのが原則です。売買は店が自由裁量を持つので、お客によっては店主が売買を拒否する権利があります。売買契約自体が成立しなければ、損傷貨幣の受取りを拒めます。実際に、受け取った場合の後の処理が大変ですから、手数料を請求したくもなります。
受け取ってしまった場合、日本銀行では破損した紙幣を交換してくれますが、店頭まで持参する必要があります。また、交換の基準もあります。
紙幣は日本銀行が発行した日本銀行の持物です。
https://www.boj.or.jp/about/services/bn/hikikae. …
https://www.boj.or.jp/about/services/bn/sonsyo.h …
詳しくありがとうございます。
法律的には、違法ではないのですね。
レジ係に受け取らないでと言ったものの正しかったのかと不安になりましたが、自分の認識と同じ回答だったので安心しました。
No.5
- 回答日時:
貨幣(硬貨)や紙幣(日本銀行券)が損傷して、日本銀行が引換えを行うには一定の基準があります(鑑定)。
また、日本銀行は「日本銀行の本支店から離れた地域にお住まいの方々は、お近くの金融機関にお申し出ください。金融機関に対しては、汚れた紙幣の引換えに応じて頂けるよう要請をしております(金融上の特別措置)。」と案内していますから、市中の金融機関でも交換してくれる場合があります。ただ、市中の金融機関も「鑑定」が専門ではないし、必ずしも直ちに交換してくれないこともあります。市中の金融機関ですら、鑑定に苦労するのですから、一般商店ではとても無理です。また、引き取ったとしても日銀への交換依頼など時間や労力がかかります。そもそも、一般人に鑑定の義務は無いし、能力もあるはずがありません。
損傷した紙幣、硬貨については、すなおに、受け取れないと伝える権利があります。もちろん、営業政策上受け取ることも自由です。
また、明らかに故意に損傷したような貨幣があれば、貨幣損傷等取締法で罰せられる可能性がありますので、受け取ればそのリスクも受け取ることになります。
No.3
- 回答日時:
>レジ係が、受け取ってしまったのですが硬貨の場合も銀行で交換してもらえるのでしょうか
銀行に持ち込みます(銀行は以前は大蔵省から両替商として認められていましたが郵便局は両替商ではありませんでした・・・財務省に替わり、両替商制度も廃止されました)
No.2
- 回答日時:
「当方では判断しかねますので、申し訳ありませんが受け取れません。
」と丁重にお断りいたしましょう。変造の疑い有る物を受け取り拒否する事は違法では有りません。
万一銀行で引き取りを拒否されれば、ご質問者様が全部損害を受ける事に成ります。
ありがとうございます。
変造したものをわざと汚したりしてわかりにくくしている可能性もありますからね。
最寄りの銀行でも、日銀に鑑定に出すくらいなのでお店では判断が難しいですよね。
そのようなお札をお店で使うお客様は、お金はお金だと言ってクレームつけてくるんでしょうけど…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(お金・保険・資産運用) 神社やお寺での賽銭用に五円硬貨、一円硬貨が欲しい 3 2023/02/18 19:59
- 所得・給料・お小遣い キャッシュレス社会進行するなら1万円札って必要でしょうか? 1円、5円硬貨も嫌じゃないですか? 5 2023/06/28 16:33
- 憲法・法令通則 硬貨の受け取りを拒否されました。 これは違法行為ですか? 980円の買い物に対して、50円硬貨を20 7 2023/03/23 17:50
- 消費者問題・詐欺 コンビニ業界について 1 2022/07/12 21:31
- 預金・貯金 1円硬貨は国家としてアルミの備蓄の意味があるのでしょうか? 6 2023/06/28 16:57
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 硬貨1〜10円玉が千枚以上貯まっており、両替したいのですが今年から枚数により高い手数料が取られるよう 9 2022/09/04 14:04
- その他(お金・保険・資産運用) 郵便局や銀行で無料で1万円札を500円硬貨20枚や逆の500円硬貨20枚を1万円札に交換 1 2022/07/27 13:49
- 事件・犯罪 これらの硬貨に関することは犯罪ですか? 4 2022/08/21 20:30
- その他(お金・保険・資産運用) 拾ったお金はどうすべき? 11 2023/04/07 00:17
- その他(資産運用・投資) 日本の銀行から何故外貨預金ができるのですか? 3 2022/03/31 21:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
給与口座を記入する際、銀行印...
-
銀行が定期預金を解約させてく...
-
銀行から1200万の融資を受けま...
-
不動産謄本の根抵当権の評価額...
-
詐欺に遭ってしまいました! 今...
-
破れた銀行券の強制通用力と変...
-
千円札を破ると
-
常識がズレてるのか悩んでいま...
-
プロパー融資 債務整理 消費者...
-
銀行員との結婚の際、調査され...
-
相手先の取引先、取引銀行を調...
-
銀行から挨拶をしてもらえません。
-
最新の全銀コード表を入手した...
-
転勤ってこんな急になるの?
-
住宅ローン融資実行前の退職願...
-
フリーランスで信用がなくても...
-
ブラックリストでもフラット35...
-
自己破産していますが・・・
-
国民生活金融公庫の新規開業資...
-
住宅ローンを選ぶ際の不動産・H...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
給与口座を記入する際、銀行印...
-
銀行員との結婚の際、調査され...
-
銀行から1200万の融資を受けま...
-
銀行に就職はしましたけど業務...
-
相手先の取引先、取引銀行を調...
-
銀行へ提出した原本の返却は?
-
裏書き手形の取り立てを忘れて...
-
営業時間外に「お一人様1個ご自...
-
名刺をくれた銀行員には一般客...
-
銀行の振込手数料
-
いただき女子りりちゃんってか...
-
無断で貸し金庫開けていいですか?
-
捨て印を拒否したことで銀行か...
-
銀行ミス「すいません」じゃ済...
-
銀行から挨拶をしてもらえません。
-
銀行が定期預金を解約させてく...
-
最新の全銀コード表を入手した...
-
ないことを証明する規定は無効...
-
銀行ATMでお金を取り忘れた
-
破れた銀行券の強制通用力と変...
おすすめ情報