【あるあるbot連動企画】あるあるbotに投稿したけど採用されなかったあるある募集

商店街の活性化のために、新しくプレイガイドを開店したいと考えています。
具体的には、各種チケットを置いてもらい、委託販売をする、というものです。

いわゆる「シャッター商店街」と化してしまっておりますので、
お客様に寄ってもらうきっかけにしたいと考えています。

ただ、そんなに簡単に開店できるものなのでしょうか?
チケット自体は金券で現金と同じなので、何か特別な免許や届け出が必要なのでしょうか?

ご指南頂ければと存じます。よろしくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    アドバイスを頂いて、「古物商」の免許が必要だと判りました。

    これから行われる催事のチケット、つまり未使用の新品を扱うのに「古物商」って面白いですね。
    調べると「新品でも使用のために取り引きされた物品、及びこれらのものに幾分の手入れをした物品を仕入れたり売ったりする」ことが該当するとありました。なるほどです。

    この「古物商」の許可さえ取れれば、比較的簡単な気もしてきたのですが、
    プレイガイド自体林立していないってことは許諾自体が面倒なのでしょうか?
    ご指南くださいませ。

      補足日時:2015/09/18 09:46

A 回答 (3件)

なるほど。

純粋にプレイガイドなんですね。

>このような「これから行われる催事のチケット販売」の場合も「古物商」の認可が必要なのでしょうか?

「これから行われる催事」はコンサート・イベント系のチケットは全部そうなので、
主催者からの委託により、チケットを発券・販売する場合と捉えます。
で、答えとしては先にも書きましたが「特に許可は必要ない」と考えます。
※販売するものの内容によっては違う規制を受けることはありますけど、それは別の話。

今回の場合の問題はやはり仕入れですね。
要は集客効果のあるチケットを預かれるか、ですが、
そうなると大手の力が必要になってきます。

ぴあはFC加盟店を募集していますので、条件はいろいろありますが問い合わせてみるのも手でしょう。
※詳しくは以下を
http://corporate.pia.jp/contact/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

EFA15EL様 丁寧にありがとうございます。

やはり、フランチャイズとして端末を導入し、全国展開のチケットを扱いながら
別途に地元の新聞やテレビ局主催のコンサートを仕入れる、
というのが現実的のようですね。地元の媒体にはしっかり営業したいと考えています。

EFA15EL様に教えて頂いたぴあさんにさっそくコンタクトを取ってみます。
・初期費用はどのくらいか?
・ランニングコストはどのくらいかかるのか?
・利益は売り上げの何%なのか?
・維持していくためのペイラインは金額にしていくらくらいになるのか?
などを尋ねてみようと思います。

ありがとうございました!

お礼日時:2015/09/18 17:04

ちょっと整理します。

「プレイガイド」というと、「チケットぴあ」や「ローソンチケット」などが想起されます。
この場合には転売しているわけではないので特別な許可は必要ないと考えますが、その一方で仕入れのハードルは高いといえます。
加えていえば、現在ほぼ全てのコンビニが支店代わりなのでこれ以上ないほど林立しています。
というわけで、以下はいわゆる「金券ショップ」の話として続けます。

>プレイガイド自体林立していないってことは許諾自体が面倒なのでしょうか?

いえ、そこは大した問題ではありません。
要するに競合犇めくようなマーケットではない、ということです。
コンサート系は見た目は派手ですがパイが少ないですし、主な収益源となる交通系や商品券系は場所を選びます。
そもそもが「転売」なので利幅は狭いですし、ネットショップも多い。
傍目からみると結構厳しい勝負になるんじゃないかなあ、と思う次第です。
(だから「売り」が重要だと考えています。)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

EFA15EL様 丁寧にありがとうございます。焦点がぼやけた質問で失礼いたしました。
実際に考えているのは、ご指摘の「金券ショップ」ではなくて、いわゆる「プレイガイド」です。

すでに商店街の中に、高齢者の方向けの仕組みや子育て支援の店舗型施設を持っておりまして、
活動の主体はこちらです。

が、もっとお客様に認知してもらい、お客様を誘引するようなことはないか、で
プレイガイドを思いついた次第です。

事実、ご指摘のようにほとんどのチケットはコンビニで買えますが、
高齢の方々は、昔ながらの「対面式」を望む声が多いようで、
シートに書かれた残席を見て決めたがる傾向にあるように感じます。

一部例外もありますがほとんどのコンビニでは、自分の意図する席(2列後ろでもいいから真ん中がいい、などの例)を購入できないというのが大きな要因のようです。

いわゆるマージンは、チケット代の8%~10%程度と伺いました。確かに利ザヤは少ないですね。

イメージとしては、チケットそのものを興行主から預かり、併せてぴあさんなどの端末が置ければと
考えています。このような「これから行われる催事のチケット販売」の場合も「古物商」の認可が
必要なのでしょうか?

ご教授よろしくお願い致します。

お礼日時:2015/09/18 11:57

許可自体は「古物商」だけで良いはずです。



あとは仕入れさえ上手くいけば、開店することはできると思います。
何か「売り」が作れるといいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
扱うのは、これから開催されるコンサートやイベントのチケットと考えているのですが、
そこに「古物商」の免許が必要なのはなぜでしょうか?

教えていただきますと幸いです。よろしくお願い致します。

お礼日時:2015/09/18 09:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!