dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

秋に結婚式をする予定です。
遠方からの友人が多く、交通費、宿泊費をこちらで負担しようと考えています。
交通費を出す場合、新幹線、飛行機などの主要の交通費分だけで良いでしょうか?
駅までの交通費、(細かく見るとバス代、電車代など)まで負担してその分のお金を送るべきでしょうか?なんだか細かすぎるのもちょっと気持ち悪いなぁと思うのですがどうなのでしょう?

それからもう一つ、自由席、指定席などはどうするべきでしょうか?負担するのだから自由席だけで十分だろうとも思いますが、自由席のチケットを送って「え?自由席なの?」と思われてしまうことはないでしょうか?
かなり金銭的にキツイ状態で交通費を負担しようとしているので、なるべく金額を抑えたいのです。
アドバイスお願いします。

A 回答 (9件)

ご結婚おめでとうございます!



私の妹の結婚式の時の話ですが、新幹線は事前に指定席

のチケットを購入し、送っておきました。確かに、

自由席でもいいのでは?と思ったのですが、父が、

「みんな忙しい中、うちの為に来てくれるんだから、

長い道中、疲れないように来てもらいたい」

と言ってました。その他にも、新幹線に乗るまでの

交通費として、別に直接渡していました。

飛行機のチケットも事前に送っておくといいですね。

ホテル代も先払いで、相手には一切負担させませんでした。

なかなか、交通費、ホテル代まで負担する結婚式が

なかったようで、来賓の方々にはとてもよろこんでいただけました。

金銭的にもきついかもしれませんが、遠方で結婚式

をすると言うことは、お金もかかると言うことです。

timorgさんが、逆に呼ばれている立場でお考えになり

自分が嬉しいと思う事は、きっと、呼ばれた友人も

嬉しい事だと思いますよ。

呼ぶ方も呼ばれる側も一生の思い出に残る素敵な結婚式

にして下さいね!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分の立場で考えると、自由席分だけでも出してもらえるのはとても助かります。思い切って友人に聞いたところ、同じような考えでいてくれました。やはり、指定席は時間の束縛をしてしまうという難点がどうしてもありますね。。。回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/21 18:21

交通費を負担すると友達に伝えているのですね。


それであれば、
(1)主要交通費以外も出した方が良いと思います。
(2)指定席が良いと思います。

なぜかというと、
(1)交通費、宿泊費を負担してもらえると思っていたのに、交通費を払うことになってしまった。人によっては、話が違うと思われてしまい、せっかくの好意も受け取り方により、好意と思われなくなってしまうかもしれません。飛行機は相手が何時来るの分かりませんので、変更可能なチケットにした方がいいと思います。
(2)飛行機は指定席が良いですね。新幹線で来る人だけが自由席というのは、どうかと思います。

その前に、友人を呼ぶ際に、交通費、宿泊費を出すから気軽に来て、というような呼び方があまりよくないと感じました。自己負担は大変ですが、友人の結婚式であれば、友人も喜んで行くと思います。その上で、そして、他の方々のアドバイスのように、先にチケットを送る、後でお金を渡す、ということを考えた方が良い選択だったようですね。

そして、金銭的にキツイからといって、金券ショップなどでディスカウントチケットを送るのは、自分が送られて来たことを考えると、あまり良い印象ではないです。金銭的に厳しいからディスカウントチケットを送るわけであり、相手もそれが分かるわけであり、それはどうかな、と思います。もし、そのような選択をする場合であれば、一言友人に伝えておいた方が良いと思います。

友人に連絡をした時には、全額負担するつもりでそう話したのだと思いますので、式場までの主要交通費以外の分も負担した方が良いと思います。

せっかくのみなさんのアドバイスをムダにしないよう、良い披露宴にして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

飛行機の自由席ってあるんですか??それは知らなかったです。少し安くなるのでしょうか?新幹線は自由席にさせていただくことにしました。回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/21 18:19

こんにちは。


ご結婚おめでとうございます。

私は今遠距離恋愛中で、
もし彼と結婚するなら遠方の方を招待することになり、
自分だったら・・・と考えてみました。

「自由席か指定席か」

日程や移動区間、式に間に合うように乗る時間帯などによって、
「この日のこの時間帯は混雑するだろう」と思われる場合には指定席、
「楽勝で座れるかも♪」な場合には自由席。
連休の時期等どっちか推測できず微妙な場合は指定席にしておきます。



(1)切符を自分で購入して送る場合
 *金券ショップで回数券を買って、時刻表と一緒に事前に郵送
 *自宅~ターミナル駅、ターミナル駅~会場は負担しない
 (会場を選ぶ条件のひとつに、「新幹線駅からのアクセスが良いところ」を入れようと思っているから)


(2)往復分相当の現金を渡す場合
 *指定席往復の金額に近いきりのいい金額
 *アクセスの悪い会場の場合、すこし上乗せする
 

挙式はホテルで行うのでしょうか。
ホテルの場合、ゲストの宿泊が割引になることもありますが
旅行会社でそのホテルの宿泊プランがないかどうかチェック、金額や条件(朝食の有無、チェックイン、アウト時刻)を比較して、
ホテルで直接頼むよりも安かったら
そのパンフを持って宿泊担当の営業さんに交渉するか
旅行会社のプランで予約してしまいます。


未経験なので「自信なし」にしておきます。
素敵なお式になりますように☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

新幹線は時間の束縛を考えて自由席にさせてもらおうと思います。友人も指定席分は自分で出すよって言ってくれたのでよかったです。回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/21 18:16

ご結婚おめでとうございます。


昨年の冬に結婚式をしました。同じく遠方の友達が多く、飛行機、新幹線など交通手段はいろいろとありました。同じく金銭的に厳しかったです。

そこで、宿泊費だけを負担することにしました。式は1日でしたが、前泊する人もいましたので、その人に合わせて、1泊分もしくは2泊分を事前に払っておきました。そして、朝食だけはつけておきました。夕食は現地の名物等を食べる機会ですので、それを楽しみにしている人もいます。でも、朝は、その土地の名物というよりも、身近な所で済ませることが多いと考え、朝食は最低限のおもてなしとして付けることにしました。

こう考えれば、交通費のことを考えずに済みますし、お金(換金できるようなもの)を渡す必要もありませんからね。

ご参考になれば、幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり金銭的にはとても厳しいですよね。遠方の方の交通費、宿泊費だけでドレスが一着レンタルできてしまいます。。。回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/21 18:15

おめでとうございます♪


私が式をあげたときには、往復新幹線(指定)の半額相当(端数切り上げで1万5千か2万などきりのイイトコロ)を現金で披露宴終了後にお渡ししました。細かいタクシー代などは全く計算してません。遠方からの来賓に対しては私の両親もお礼かたがた深々と挨拶をしてましたのでそれとなく渡してましたよ。宿泊費は事前にホテル側にお支払いしておきました。ですから、食事や部屋の電話代などだけはチェックアウト時に来賓の方の自己負担です。
ご参考になさってくださいませ。
また、費用を抑えたいようでしたら花は一番お安いもので充分ですが料理のランクはできるだけ落とさないほうがよろしいかと思います。式後、テーブルにどんな花が飾ってあったかは忘れてしまっても、自分が食べた料理の味は忘れず・・おいしいものを食べた結婚式って素晴らしく覚えているものだそうです。これはホテル勤務でブライダル担当の友人から私自身がいただいたアドバイスです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かい分ははやり用意しないでおこうと思います。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2004/07/21 18:13

こんばんわ。



私の場合も4人だけですが遠方から友人を招待しました。私たちの友人の中で結婚式の交通費は出さないと
決めていたので、招待された時も出してもらわなかったし、もちろんこちらも出しませんでした。

親戚の結婚式に出たときには、出してもらうつもりはなかったんですが、結婚式が終わってから叔父が交通費を封筒に入れて渡してきました。(大阪~広島の新幹線往復で2万円入ってたと思います。実際いくら掛かってるのかは忘れました)

交通費を出す場合主要の交通費だけでいいのではないでしょうか。
かなり遠方の方なら、飛行機の場合金券ショップで株主優待券を購入してうまく使うと半額になりますよ。
この場合近距離だと普通に買ったほうが安い時もあるので、よく調べて計算してから使ってください。
(大阪~岩手夫婦で行った時、2人で往復20万近く掛かるところが10万くらいで行けたと思います)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

式が終わってからお渡しするというのも一つの方法ですね。はやり主要の交通費分だけにしようと思います。回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/21 18:12

私が友人の結婚式に招待されたときは、


その友だちが飛行機のチケットを郵送で送ってくれました。
チケットには金額も載っていたのですが、割引されたような額ではありませんでしたし、
他にホテル代も負担してくれたのでこちらとしても申し訳なかったです・・。

他の友だちの時は電車で行ったのですが、式が終わってから交通費としてお金を渡されました。
でも私は「お祝いにきたんだから」と断りました。
交通費を渡すのが常識なのかもしれないのですが、いいホテルにも泊まらせてもらったし、もらう側としては申し訳ないです。

チケットを送るのではなく、ある程度おおまかに交通費を計算して、自由席分程度の金額をお渡しするくらいでもよいと思いますよ。

参考URL:http://allabout.co.jp/relationship/wedding/close …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

飛行機は私もチケットで送るのが良いかなと思います。回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/21 18:11

私も、交通費、宿泊費全部負担しましたが、自由席とか指定席とかは本人の都合にまかせたので、一律何万円を渡しました。

多少の誤差はあっても、何十円とかまで出すのはおかしいと思ったのでそうしました。

友達の場合、交通費、宿泊費とも無し、宿泊費は負担して、交通費は、一律1万円とか、特に、チケットを送ってきた人はいませんでした。タクシーチケットは貰ったこともあります。

宿泊費の負担だけでも、招待客にとっては充分ありがたいことですし、どうしても気が済まないのであれば、切符ではなく、会場で、お母様なり、ご本人から一封包んで、渡せばいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かいお金はやはり出さなくてもよいですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/21 18:10

こんばんわ。



私のときは、遠方の友人のみ大体の交通費の四捨五入で足代として手渡ししました。そして、泊まりの人のみビジネスホテルをこちら持ちで用意しました。

大体お互いこんな感じでした。
とくに、日帰りが可能な場合はホテルも用意しませんでした。

この回答への補足

みなさま回答ありがとうございます。
説明不足だったようなので、補足させていただきます。
「交通費を負担する」ということはもう決めてあります。友人にも、交通費、宿泊費はこっちでもつから気軽に来て欲しいということは伝えてあります。
ですので、半額出すか、全額出すかということではなくて、
「主要交通費以外も出すべきか」
「自由席、指定席はどうすればいいか」
という二点についてアドバイスよろしくお願いいたします。

補足日時:2004/06/27 21:26
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!