
今私は定期券で高校まで通っています。
四月から三か月分の定期を買ったのでもうすぐ定期が切れてしまうのですが下の条件の場合、定期券と回数券(またはパスネット等)ではどちらのほうがお得でしょうか?
●定期の期限は7月8日まで
●終業式は7月20日
●夏休み中は終業式から八月の上旬の間に一週間ほど登校予定があります。
●ちなみに路線は東武線→日比谷線→都営浅草線です。
現在は地下鉄で区切って定期を二枚使っています。
定期を一か月分買い足そうかどうしようか悩み中です。
東武線から日比谷線の間は休日などもよく利用するのでやはり定期の方がいいのでしょうか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
なんか買い方を間違えているような気がしますが、気のせいでしょうか。
都営。東京メトロの連絡定期は大幅な割引制度がありますので、都営と東京メトロを通しで買ったほうが安くなるはず、。さて、本題。用はまず学校まで行く回数を数えます。(片道1回として)、それに普通運賃をかけます。そして、定期券の運賃と比べます。定期券が少しくらい高い程度なら買ってしまったほうが得ですが、あまりにも高い場合は買わないほうがよいでしょう。つまり、自分でこういったことに基づいて判断してください。
あとは、途中駅にどのくらい行くのか、も踏まえて判断されるとよいでしょう。
この問題って結構高校や大学は言ってから悩んだな。
No.2
- 回答日時:
場所は違いますが、定期のほうがかなりお得です。
例えば、通学以外で都心に遊びに出かけるときに切符を新たに買わず、路線内なら基本的には途中下車可能ですので、是非継続購入してください。
僕は秋田市に住んでいますが、高校のとき通学していた学校が男鹿市に行ってました。(券面:「高」「学」羽後牛島→男鹿 経由:土崎・出戸浜)
そのときも、秋田市の中心に行くときは「定期」を使いましたし、部活動でも結構重宝しました。
回数券の場合、1回一日有効で且つ発売日(利用開始日)から1ヶ月で11枚なので、コレを定期券と比較すると使用区間を10回以上利用すれば元が取れるわけです。
しかも、学校通学日数分(プラス学割)の料金なので、悩まなくても利用したほうがいいです。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
絶対に定期券の方がいいと思います。
8月中に一週間も登校し、且つ夏休み中も電車を利用するくらいなら、東武線から日比谷線の区間は3ヶ月で購入してもいいくらいだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
通学定期はクラブ活動目的に使...
-
通学定期券について。 僕は現在...
-
定期券。学生ですが私用に使う...
-
定期券、途中の駅までで買えま...
-
通学定期の区間を短くして購入...
-
通学定期券の経由駅などについて
-
定期を継続する時の開始の日付...
-
塾までの定期を買いたいです
-
電車定期代
-
岐阜大学か三重大学、どちらが...
-
期限の切れたsuica定期、継続で...
-
定期(PASMO)と実習定期について
-
予備校に通うための定期券に学...
-
外国人の留学生ですけど、通勤...
-
通学定期購入時、鉄道会社から...
-
知ってる人いるかな? 定期券で...
-
卒業後の通学定期
-
東武鉄道の通学定期券について。
-
通学定期券の区間変更について
-
JR通学定期について(非合法?)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
休学中の通学定期について
-
定期券。学生ですが私用に使う...
-
定期券の新規購入は、実際に通...
-
通学定期券の経由駅などについて
-
ICOCAを他人への譲渡はできます...
-
同棲先からの通学について。(学...
-
通学定期の経路変更はどういう...
-
定期(PASMO)と実習定期について
-
通学定期の区間を短くして購入...
-
通学定期券について。 僕は現在...
-
定期を継続する時の開始の日付...
-
ACCESSのVBAでテキス...
-
定期は自分の最寄り駅からでな...
-
通学定期はクラブ活動目的に使...
-
塾までの定期を買いたいです
-
夏休みの通学定期について
-
他キャンパスへの通学定期につ...
-
質問です。現在、大学3年です...
-
通学定期について
-
通学定期券を2ルート買うのはO...
おすすめ情報