dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

基礎体温をつけたいのですが、自分で書き込むタイプの表は、薬局でよく見かける手帳サイズのものしか見ないような気がします。
私もそれを購入してみたのですが、視力が悪いので、特に起きたばかりの布団に入った状態では、グラフの目盛や備考を書き込む欄が小さすぎる・・・と感じました。私の個人的な好みの問題ですので、これが悪いというわけではありません。持ち運びにはこのくらいのサイズが便利だと思います。

が・・・普通の家計簿やノートサイズの基礎体温表は、どこかに売っていないでしょうか? もしご存じでしたら御教示下さいませ。自動的に体温を記録するオールデジタルのものは事情があり使えませんので(持病があるため備考欄に記入する事柄が多いのです)、できましたら自分で書くタイプでお願い致します。
(自分で作った方が早いでしょうか;)

それと、蛇足でお尋ねしたいのですが、電子体温計と昔ながらの水銀体温計、どちらがオススメですか?
水銀の方が正確と聞いた覚えがあるのですが、デジタルと何か差はありますでしょうか?

よろしくお願い申し上げます。

A 回答 (3件)

私もNO.2の方と全く同じで、起きたらまず体温を測り、忘れないうちに携帯に入力。


時間があいた時に、基礎体温表に記入。

私の場合は、市販の基礎体温症を拡大コピーして使っています。とても書きやすくてお薦めです。
左側をパンチで穴を開け、そこに100ショップで購入した資料とじ(7本入りです)で閉じればおしゃれ(!?)です。
ファイリング用品の所で購入できます。

体温計はデジタルと水銀がありますが、私はデジタル派です。90秒で計れるので。
基礎体温も正確でなくても、大体の目安で分かればいいのですから、特にこだわらなくても、使いやすい方でいいと思います。
私は朝弱いので、数年デジタル使ってますが、不便を感じた事がありませんよ(笑)。

少しでも参考になるといいのですが。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。拡大コピー ! ! ますます目から鱗、というより何故そんな便利なものに気づかなかったのかと思います(笑)確かにこれは書きやすそうですね。2の方のご回答と合わせて利用すればなお良さそうだと思いました。ありがとうございました !


他の皆様も、御親切にどうもありがとうございました。デジタルでも問題ないみたいですので、朝弱い私もそちらにしようかなーと思います(^^)どうもありがとうございました。また何かの際にはよろしくお願い申し上げます。

お礼日時:2004/06/29 21:17

私も基礎体温付けています。

枕元には、婦人体温計に、眼鏡(ど近眼です)、携帯電話を置いています。
 流れはこんな感じです。
1.携帯の目覚ましで、目が覚める。
2.基礎体温を測る。
3.携帯電話のスケジュール機能に基礎体温値と備考を打ち込む。 例※645(36.45℃)、下腹痛、重だる(だるさがひどい)等
4.起床以降、時間のある時に、基礎体温表に書き写す。

 メールの得意な人は、書くより早いかもしれないですね。携帯なら、出先での体調変化も追加して記録できます。機種による使い勝手も重要ですが・・・

 私が使用しているのは、テル○の電子婦人体温計と、テ○モ基礎体温表です。備考欄はちょっと小さいですね。暗号化しないと(笑)基礎体温表は、No.1さんの回答が参考になると思います。

 デジタルはあくまでも予測値なので、水銀の方が正確な値と言えるんだと思います。個人的には毎朝の事なので、早く(約90秒)済ませたいと思っています。デジタルなら測定時間が短いのをおすすめします(^_^)

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。何もその場で記入しなくても、こうやって後でゆっくり書き写してもいいものですよね。目から鱗です、ご回答頂いて初めて気づきました(^^;)携帯じゃなくてメモ帳でもいいでしょうね。体温計も考慮して選んでみます。ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/29 21:12

パソコンがあるみたいですから、ソフトをインストールしますか?


http://hp.vector.co.jp/authors/VA019544/index.htm

またエクセルが入ってたら、テンプレートを使うのもいいかも
http://www.vector.co.jp/soft/win95/home/se259668 …

早く赤ちゃんできるといいですね (^_^)v

参考URL:http://hp.vector.co.jp/authors/VA019544/index.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。見に行ってみました、私が使っているのは今はMacintoshですので無理みたいですが、便利そうでいいですね。念のためお気に入り登録しておきました。ありがとうございます。

お礼日時:2004/06/29 21:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!