dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バレーが上手くなりたい。

当方、25歳社会人(男)です。

この間職場の人と初めてバレーをやりました。

自分で言うのもあれですが、スポーツは全般的に得意と自負していたのにバレーの難しさに衝撃を受けました。
初心者も多い中、私が一番下手くそでした。

トス、レシーブ全て下手くそです。プライドもズタボロです。

正直、悔しく上手くなりたいです。

個人でバレーボールを購入し、少しでも上達するべく一人で練習しようと思っています。

そこで皆様に質問です。

①上手くなるコツはありますか?(集団での練習は仕事の関係上そこまで出来ません)
②一人でも出来る練習はありますか?
③腕の痛みは慣れですか?

以上、経験者の方ご教授お願いします。

A 回答 (3件)

壁打ち、ならぬ壁トス、レシーブ。

昨今、ボールをぶつけられる様な場所が少ないのでネックですが、壁を相手の練習が気楽。感覚を掴みたかったらソフトバレーのボールでも良い。球技の経験があれば、差ほど難しい競技ではないです。ボールも大きいし、その分、速度も遅い。野球、テニス、バスケットボール等をやった経験があれば、あとは指にボールを慣らすだけでそこそこ格好のつくスポーツです。
    • good
    • 1

バレーボール、中学から高校まで、伝統校でかなり厳しくやっていました。

バレーボールは、他の球技と比べると、最低限の基礎を学ぶのにとても時間がかかるスポーツです。なので、個人的には、学校の体育などには向かないと感じています。運動神経がいいと、テニス、バスケ、サッカー、野球など、それなりにこなしちゃうもんですが、バレーボールはなかなかそうは行きません。また、初日から徐々にうまくなるのではなく、1年ぐらい全然だめで、ある日突然、次のレベルに行くような、独特の初心者の壁があるのが特徴です。

それは、トス、レシーブ、走りからの垂直ジャンプ、最高打点直前で打つスパイクなど、およそ、日常の動きとは相容れず、素手と思いボールを、ソフトタッチでコントロールしながら、高いネットを超えて打つ、かなり特殊なスポーツだからです。

・初心者がまずやるのは、ただしトスの形を作ることです。これは、ネットや本で見てください。この形をきちんとつくらないと、永遠にただしトスは出来ません。
・次に、壁に向かってトスの形をしながら、ボールをバウンドさせる練習です。1日1000回、半年ぐらいやらないと、普通のトスはなかなか出来ません。
・次にレシーブ。これは、連続壁打ちしたり、真上に挙げたボールを勢いを殺して、次にまた上に上げる、動作を繰り返すなどします。
・スパイクは、まず壁にバウンドさせて、連続で打ち込んで、手の形を作ります。
・サーブは、最初はアンダーハンド、できればサイドや、男子ならテニスのような打ち方ででもOKです。
・そしてジャンプ力。バスケや他のスポーツのようなブロードジャンプではだめで踏み込んだ足をねばって垂直に飛ぶ必要があるので、エアースパイクを繰り返します。

ぐらいが一人で出来ることかと。ペアでやれば、キャッチボールのように、トスもレシーブも、スパイク対レシーブなど、壁なしで出来ます。
また、サーブレシーブが技術の鍵なので、こればかりは、チームでないと練習できないのが、辛いところです。
    • good
    • 2

バレーボールが一つあれば、テレビを見ている時間も片手でポンポンとバレーボールのリフティングをしましょう。


これの練習が意外と大事でレシーブ時に球際のボールに強くなることが出来るわけです。
ただし、やらなくなると、どんどん球際のボールに弱くなる傾向があるので、日々練習して欲しいと思います。
右利きであれば、右手だけでなく左手でも同じように練習して欲しいと思います。
このような練習であればボール一つでも十分に出来るはずです。

http://volleyballrensyu.com/
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!