
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
確かに水栓金具は平行ねじです。
理由はたぶん。
好きな位置で止められる。
テーパーだと止まる位置が一か所しかないので、
いい位置で止められない場合、
シールテープを増減して何回も着脱の必要が。
対して、平行ねじは好きな位置で止められる。
但し、シールをうまくしないと漏れやすい。
ま、水道は圧力がさほど高くないので、何とかなる。
実際に蛇口の交換を何回かしましたが、
シールテープの巻き方で、漏れます。
結構微妙でした。
プロは液体シールとシールテープを併用するとか?
理想は、テーパーねじですが、
恐らく、大昔から平行ねじなので、
互換性や、作業性もあるのでしょう。
一度決めた規格は変えるのは困難ですから。
平行ネジであればねじ込み過ぎとかは気にせずに自由度が高いのは確かですね。
ただ圧力が弱いとは言え、やっぱり水漏れには弱いですよね。
ご解答有り難う御座いました。
No.4
- 回答日時:
水止の方法が異なる。
平行ネジをテーパーの雌にねじ込む事はほとんどありません。平行ネジは別途パッキンを用いて止水します。
良く分かるのが、ユニオンジョイントで、両側はテーパーですが接続部は平行ネジですね。
ただ、混合栓のクランクは左右の高さ調整が必要なために平行ネジになっています。一般の蛇口もテーパーだと位置決めができないことがありますので平行ネジになっています。テーパーネジは締めるほど密着するということは、逆に言うとそこまでしめないと漏れるということです。
ボールタップはパッキンを使いますので平行でなきゃならない。
ユニオンジョイントの説明は分かりやすいです。確かに中心接続部は平行ネジのパッキンですね。
ボールタップはトイレのロータンクで使用する場合はほぼパッキンによるナット締めなのですが受水槽に使う場合は逆に、ほぼテーパー雌ねじにボールタップの平行ネジが取り付く様になっています。
蛇口と同じ考えで左右の高さ調整が必要だという事なんでしょうね。
ご解答有り難う御座いました。
No.3
- 回答日時:
下記サイトはご参考にならないでしょうか。
http://www.parkerkuroda.com/japan/faq/info_other …
専門用語があるので、わたしには良く理解できませんが、締め付け状態に長所があるようなことが書かれています。
平行ネジやテーパーネジについて書いてありますが確かに理解できないですね。
なんとなく基準があるんだというのは分かりました。
ご解答有り難う御座いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 灯油配管の封止方法教えてください 3 2023/05/23 17:24
- 貨物自動車・業務用車両 トラックバッテリーのつなぎ方。インバーター とバッテリーの接続方法を教えてください。 2 2022/12/10 11:15
- DIY・エクステリア インターホンのカメラ玄関子機の腐食防止について 3 2022/07/18 09:54
- DIY・エクステリア 画像のようなネジ(?)の名称を教えて下さい。 ニトリオンラインショップで購入した椅子の足の部分と座席 7 2022/05/11 16:49
- 工学 ナットの向きについて 3 2022/04/04 18:22
- 電子レンジ・オーブン・トースター 最近電子レンジが「キィぃぃぃー」と温め始めに15秒くらい鳴くんですが、調べたらネジが緩んでいると書い 3 2023/02/27 11:00
- バイク車検・修理・メンテナンス コードレス インパクトドライバーの使い方を教えてください 4 2023/01/01 10:39
- 照明・ライト デスクライトのアーム部に、金属製のスパイラルフレキシブルチューブが使われています。 照明が組み込まれ 1 2023/01/14 11:37
- 楽器・演奏 ホルンのロータリーの紐の締め具合を教えてください。 1 2023/05/24 19:25
- テレビ テレビ音声のビリつき 2 2022/12/18 00:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報