dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

派遣社員だった彼氏が仕事を首になりました。

理由はゲームのし過ぎで翌日起きれず寝坊をし、職場に連絡するのが気まずかったため、そのまま無断欠勤を一か月のうちに3回繰り返した末の解雇で、全くかばうことができません。

それ以前もいきなり連絡せずに仕事にいかなくなること(その時はもう辞める気だったらしい)があったり、仕事を始めたばかりの頃は遅刻がとても多かったりしましたが、毎回店長さんがしっかり向かい合ってお話しをしてくれ、職場の人々も温かく迎え入れてくれ、誕生日パーティまでしてくれた素晴らしい職場でしたが、もう限界だったようです。

職場の人から、彼氏が無断欠勤繰り返しててやばいかもとlineを頂いたのですが、その時には店長さんから解雇を言い渡された後で手遅れでした。

遠距離恋愛(片道三時間半)であり、私自身も日中仕事をしていること、通話では仕事に行ったように装っていたこと、休日が被らないこと等があり気づくことができませんでした。

今の職場で三年勤めれば私の両親に結婚を許されるという約束を交わしており、彼氏もがんばると言っていたので、とても悲しいです。
私の両親には隠し通すしかありません。

私の両親は体育会系で、日本人女性としてどうあるべきか、また同時に現代社会は男女平等で女性も仕事において男性と同様に尽くし励まなくてはならないと幼少時より教え込まれ、弟も日本男児としてどうあるべきかだとか長男であることの責任とか考えちゃう系の堅苦しい一家です。

なので、仕事を無断欠勤する神経を理解することが出来ません。
でも彼の事を理解したいので、自分の価値観をとっぱらって一生懸命考えましたが、楽な方にどうしても流れてしまうのかな?学生気分が抜けないのかな?とかくらいしか思いつきませんでした。

私と彼が付き合い始めた当時、彼はニートでした。私は彼を養う覚悟を決めた上で付き合い始めました。
彼が幸せならば働かなくても別に構いません。そのことは伝えてあります。
しかし、彼は口だけは一丁前で、女に養われるのは嫌で、私には楽をさせてやりたい、家事を頑張ってほしいと思っているようです。
彼に家事をがっつりやってもらうことはおそらく無理ですし、家事もせず仕事もせず寄生虫な生活を謳歌することを彼は幸せとは感じられず、自己卑下に繋がり昔のように自分の事をクズと言うようになってしまうと思われる性格をしているので、やはり彼は今後も働かなくてはならなくなると思われます。

彼に社会人としての責任や日本人国民として果たすべき義務と喜び、働くということの意味、また働くことで得られる達成感やそれによって生じる生き甲斐としての仕事という感覚、これらをどうしたら伝えることができるでしょうか?

私は彼を支え、彼に自分を素晴らしい人間だと思ってもらえるように、少しでも彼の幸せに貢献するために、どのようなアプローチをしていけば良いでしょうか?
無断欠勤がいかに迷惑で、そのような社員を雇ったところで戦力にカウントできず、それでいて他の人を雇うと給料面で負担になってしまうということを二日がかりで説明し、彼は一応納得してもう二度としないと約束してくれましたが、約束が守られたことは過去に一度としてありません。

彼が変わらなければ今後どのような職場へ行っても解雇になると思いますし、その度に彼は落ち込み自己卑下をしゲームの世界に逃避してしまうと思います。

私が彼のためにするべきことは何でしょうか。
どうかよろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • たくさんのご回答ありがとうございます。
    とてもありがたくおもいます。

    距離をとるのは彼の家庭の問題で無理なので、それ以外の方法でお願いします。
    また、別れるなんていう選択肢をとるのならばこんな質問はしていませんし悩みません。
    別れるというのは思考停止であり楽な方へ逃げることにすぎないと思っています。
    別れるという回答はしないでください。

    また、生命の危機があるような状況ではありませんので生活スタイルを破壊するようなご回答も申し訳ありませんがご遠慮ください。
    今すぐどうこうはできないとは思っています。
    長期的に見てどのようにかかわっていくのが良いのか、少しずつでも意識を変えさせるためにどうしたらよいのかをアドバイス頂ければと思います。
    よろしくお願いいたします。

      補足日時:2015/10/02 20:15
  • 私の中の別れるの定義について:絶縁しもう二度と合わない。(遠距離で接点が消失するため)

    距離をとることについて:彼の父親が彼を甘やかし寄生させてしまう恐れあり。彼を叱れる人間が私しかいない。
    前に別れを匂わせたり距離を置こうと提案した時は離婚していなくなった自身の母親や彼と破局した過去の彼女と重ねてトラウマスイッチが入り錯乱して話し合い不能になった。
    それでも距離をとった結果、彼の友達に私と別れたと話し、彼の友達から驚きの連絡が来て、結局こちらから連絡をとり距離をとることが出来なかった。

    私は彼に人生をささげる覚悟です。彼は私の生き甲斐です。彼から別れを切り出すなら飲まなくてはならないと思っていますが私から本気で別れることはありません。
    彼のために必要だとしても匂わせる程度が限界です。

      補足日時:2015/10/02 22:11
  • 彼自身は泣きながらごめんなさい、もう二度としません、ごめんなさい、次こそは胸を張ってお前と付き合えるように頑張ります。と言っています。
    また、厳しく叱ったところ、ありがとう、今までそんな風に間違ってることを教えてくれる人いなかったから分からなかった、ありがとう、と泣きながら言っていました。

    このやる気が続くサポート方法を募集します。
    例:前にやっていたことですが、デートの度に手作り料理を持っていき、結婚したら毎日作ってあげられるのにな、等幸せな未来が想像できるような話をして、幸せな未来のために頑張ろうと思えるように努力していました。そんな感じのサポート方法は無いでしょうか?
    ※彼の方が年下なので結婚というワードは避けて、彼の方から結婚について話した時は焦らなくて良いと言っていましたが、彼の結婚願望が非常に強くて絶対結婚するんだと張り切っていたので、そんな風に話してました。

      補足日時:2015/10/02 23:51
  • プンプン

    彼はまだ未成年で本来なら学生である場合が多い年齢です。
    初めて社会へ出て一年目、ゲームへの誘惑に負けて解雇処分を初めて受けて社会の厳しさを知ったばかりのところです。
    本人も反省していて頑張ると言っており、またお互いに愛し合っている状態です。
    私はその程度のことで彼に見切りをつけるようなことは致しません。

    皆さんが私に対して別れた方が良いと思うことは自由ですが、別れるか否かを選択するのは私の自由です。
    それを、私が皆さんの言う通りに別れないからと言って精神障碍者扱いをしたり責めたりと、皆さんはご自身が恥ずかしくないのでしょうか?

    また、別れるか否かや精神科を受診するか否かについて私は質問していません。
    質問と関係の無いことを書き込むことは規約違反です。

    人の事を言う前に、まず規約とネチケットを守ってモラルあるネット利用をしましょうね。

      補足日時:2015/10/04 00:20
  • 皆さん、書き込む前にご自分の書き込みを「感想文」か「回答」かよく吟味してください。

    陳言、忠告、心配、すべてどう良いように解釈しても回答になり得ません。感想文です。
    ここは小学生の読書感想文投稿場所ではないので、規約を守って書き込みをお願いします。

    あなた方がどんなに正当性を訴えようとも、規約を破って良い理由にはならず、利用規約を守れない方にこのサイトを利用する権利はありません。
    私は最低限のルールすら守れない非常識な方に何を言われても参考にしようがありません。

    「彼のためには別れるしかないと思う」ならば問題ありませんが「貴方のために言うけど別れなさい」は、私の質問を読んだ感想ですね。
    上記の違いが分からない方は日本語の読解力に欠如しているので、お話し不可能です。書き込まないでください。

      補足日時:2015/10/04 22:51
  • 言う必要が無いので、言っていませんでしたが、私の実家は経済的に非常に豊かです。

    親との話し合いで、親を捨て、彼の方へ行く場合、手切れ金として一千万渡すと言われました。親を捨てない場合、そのお金はもらえませんが、そのかわり子育て等あらゆる場面で力になってもらえます。
    私の祖父母も、私の結婚資金として500万以上ためてくれていて、なんなら結婚祝いに一戸建てをプレゼントしても良いとまで言われ全力で断ったくらいです。

    私はできる限り自分と彼だけで自立してやっていきたいと思っていますが、周囲の人々みんなが全力で私と彼を支えると言ってくれています。とても恵まれた環境に生きています。

    上記の事は彼には言っていません。本当は経済面で豊かですなんて、質問と無関係なこと言いたくありませんでした。必要ないと言っているのに人の経済状況にまでしつこく言い募るのは止めてください。

      補足日時:2015/10/04 23:21
  • すでに補足で書いたことですが、長文だと読み取れない人がいるのでもう一度です。

    質問内容「お仕事をやる気十分で頑張る!と言っている彼氏のやる気を持続させるちょっとしたサポート方法について募集します」

      補足日時:2015/10/04 23:34
  • wellowさんへ

    貴方の最後のコメントがなぜか削除されていましたが、私は通報などは全ての方に対してやっていませんのでご理解いただけたらと思います。

    むしろ通報するなら貴方の「頭と胴体を繋いでいる部分を切り離してみたら~」の方を通報しますが、していないことで察して頂ければと思います。

    というか、お礼文にて和解のためのコメントを書いて自分の悪かったところを認める趣旨のことを書いたのに、消されてしまい無念です。。。

    No.55の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/10/05 00:55
  • みなさんたくさんのご回答をありがとうございました。
    とても参考になりました。
    ベストアンサーはかつつさんととても悩みましたが、最初の頃からずっとコメントを下さった方に贈ろうと思います。
    でも本当はベストアンサーを贈りたい方が3人くらいいて、本当に悩みました。
    感謝の気持ちは同じくらいです。
    ありがとうございました!

      補足日時:2015/10/11 13:31

A 回答 (60件中31~40件)

単なる遅刻なら発達障害などの可能性もあるのですが、



>今の職場で三年勤めれば私の両親に結婚を許されるという約束を交わしており、彼氏もがんばると言っていたので、とても悲しいです。

これで無断欠勤を繰り返すのは異常じゃないでしょうか。

あとは、なんとかして、非正規では無く正社員としての仕事に就かせるしか無いかと思います。
正社員の立場になったら、その地位を守るために、無理してでも職場に行くようになるかもしれません。
私の知人がこのタイプでした。
非正規時代はいつも半年ほどしか仕事が長続きしなかったのに、正社員の立場になったら、朝帰りだろうが、残業代カットだろうが、仕事がどれだけ難航しようが仕事に行くようになりました。
※ブラック会社を肯定しているわけではありません。

>彼に社会人としての責任や日本人国民として果たすべき義務と喜び、働くということの意味、また働くことで得られる達成感やそれによって生じる生き甲斐としての仕事という感覚、これらをどうしたら伝えることができるでしょうか?

ただ、上記ははっきり言って余計なお世話だと思います。
働く喜びなんて人それぞれですから、価値観を押しつけても仕方ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました!

まだ未成年で、というのは言い訳にもなりませんが、仕事をするということがどういうことなのかわかっておらず、「働いた分しか給料をもらっていないから、欠勤した分給料ひかれるんだし別にいいじゃん!」という甘すぎる考えで仕事を休んでいたようです。

今は無断欠勤をすることでどんな迷惑がかかるかわかり、また解雇されたされたことで社会の厳しさに触れることができ、次こそは頑張ると言っているので見守りたいと思います。

正社員の事は私も勧めていました。
とりあえず、派遣会社の力を借りて次の職場で働きつつ、正社員雇用をしてくれるところを探して面接を受けてはどうかと言うと、本人も乗り気だったので、次の職場である程度落ち着いたらもう一度進めてみたいと思います!

ありがとうございました!

お礼日時:2015/10/04 01:32

あなたも恋人として彼を首にしてください。

あなたは、母性をくすぐるダメ男が好きなのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

切っ掛けは彼がダメ男だったからかもしれませんね。
彼を下に置いて尽くす自分に酔っていたかもしれません。
本当の愛ではありませんでした。

しかし、今は彼を人として尊敬し、対等な立場であるパートナーとして共にありたいと思っています。
ダメなものはダメと伝えなくてはいけないし、彼にも私にダメなところがあれば指摘して欲しいと思いますので、彼の事を叱ったのは彼を下に見ているからでは無いです。

なので恋人として首にすることは今のところ考えてないです。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/10/03 02:28

いや、



「彼がニートをやめてフルタイムで働くようになるために私はどうしたらよいか」

ではなくて、

「彼が、立ち上がろうとしているので、継続できるようにサポートしたい。何があるか?」

でしょう。

「働かせる」のが目的ではなく、働きに「継続して行かせる」のが目的でしょう。

最後と言いながら書き込みしてしまいました。
すみません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

たくさんご意見を頂けることは凄く助かりありがたいことなので謝らないでください><
むしろこちらこそ何度もお時間を頂いてありがたいやら申し訳ないやらです。
本当に私の質問文を隅から隅まで読んでいただき、お礼分まで目を通していただいて、一緒に悩んでいただいて感謝しています。
誤解を解こうとして頂いてありがとうございます。
私の書き方が悪く中々伝わらなくて申し訳ないです。

お礼日時:2015/10/03 01:44

no23ですが、ご立腹ですね


私は彼とともにあるなら、まずは心の在り方から考えてはどうかと思い回答したつもりでしたが、理解してもらえなかったようです。
せっかく回答したのに、誤解されっぱなしはこちらもうれしくないし、質問もあったのでもっと具体的に書きますね。

まず、今回の質問者さんの知りたいことは「彼がニートをやめてフルタイムで働くようになるために私はどうしたらよいか」でいいですか。

>本当は職場の中心で活躍できる能力だって持っているのです。

これが本当なら、彼の心が問題なわけですね。
世の中にはひきこもり相談とかありますが、いきましたか?
私が専門家にといったのは別に精神科だけを指していたわけではなく、役所、自治体、ハローワーク、NPOなどが行っている
”働きたくとも働けない人々をサポートする団体”すべてです。
そして、そういった団体は家族や周囲の人々からの悩み相談をうけいれてくれますので、どうぞ「ニート 支援 地名」で検索してはどうですか
こういった団体はたくさんの事例を見ているのでサポートになってくれると思いますよ。彼女でも相談に乗ってくれるところもあると思いますよ。

>私は明るい未来のためにどうしたら良いのかを質問しているのに、関係を終わらせろ、明るい未来など無いというのでは回答になっていません。

→そんな回答してませんが。むしろ専門家の手を借りるように前向きに助言したつもりなのですが。

>私の事なら、すでにカウンセラーにかかり、全く問題はありませんとお墨付きを頂きました。全く無意味だと、専門家への信頼が無くなりました。

→前回相談した問題と、今回の問題は別ですよね??専門家もたくさんいるので一回でその可能性を捨ててしまうのはもったいないですね
当事者は客観性を持つのが難しいので、第三者をいれるのは彼にもあなたにも良いと思いますよ。二人でかかるのもおすすめですよ

>いびつと感じるのは貴方の主観ではないでしょうか?

→確かにそうですね。あなたたちがそれでいいならいいんでしょうね。
でも、それが彼の就労を妨げているなら今回の問題はクリアできないんですけどね。
人間楽な方があれば楽を取りますよね。ただでお金がもらえて愛してもらえるなら、苦労して新しいところに行きますか?”痛み”とはそういうことです
別れだけでなく、ゲームを取り上げるとか引っ越すとかあったと思いますが、制限をまず取っ払ってみてください。

>西野カナのダーリングでも新妻が彼の散らかした服を片付けながらあきれてるフレーズがありますが、行動は母親のようですが心情は母親とは全く違いますね

→前提がそもそも違いますが。。カナさんのうたの彼は社会人で、カナさんのうたの彼がニートになったら離婚されると思うんですよ。だからこの例は意味ないですよね。
私はあなたのお礼の中に「これが自分の子どもだったら」という意味の文言が多用されているから、下にみているのでは?と書きました。意識せずとも無意識に。
なによりも大切な・・といいたいのはわかるのですが。そこにこの例を持ち出すのが、無意識に幼い彼を求めているように思いました。
他の回答者さんが共依存という単語を使うのも同じ違和感を感じているからと思います。

>さて、私の質問は、彼のやる気を継続させるためであったり彼に仕事に関する意識を変えさせるようなサポート方法ですが、回答者さんのご意見は、別れろで相違ないんでしょうか?

→別れろなんて一言も書いてないんですけどね???
やる気を継続する方法ということなので、スモールステップとかどうですか、ボランティア、作業所、日雇いなどからはじめて仕事への抵抗を減らす
毎日出かける用事を作って生活リズムをただす。毎日の出来事を聞いて共感しほめて自己肯定感を作る。
自分で稼いだお金をつかってほしいものを手に入れる喜びを知る。ゲームなど時間を取る趣味を別の楽しいことに置き換えていく

このあたりはしているだろうと思うんですが、素人に答えられるのはこれぐらい。やっぱり専門家じゃない、直に見たこともない人に”魔法”はつかえないよ。

冷静になってね。周りの人とたくさん話をしたらいいよ。常に彼以外の居場所も用意していたほうが精神衛生によいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まず、大前提から違いますね。
補足にも過去のお礼にも再三書きましたが、私の質問は
>「彼がニートをやめてフルタイムで働くようになるために私はどうしたらよいか」でいいですか。
では、ありません。全然違います。そもそも彼はニートじゃありません。

私の質問は「彼が仕事をしようとやる気を出しているのでそれを継続させるサポート方法」です。
そもそも、彼は一年間同じ職場でずっと働いていましたし、五日から次の職場でまた仕事が始まります。
三つ目の補足を読んでいただければと思います。例まで出して説明していますので。

>そんな回答はしていませんが。むしろ専門家の手を借りるように前向きに助言したつもりなのですが。
↓前回の回答
>その方法はたくさん寄せられていますね。
これに対するお返事です。寄せられた回答の7割強が別れろという意見です。
誤解をされたくなければ読む人の事を考えて、誤解されないように正確にご自身の意見を書くべきだと思いますよ。

私の母の叔父は大手の精神病院の院長をしていますが、専門家は何でも解決してくれる魔法の機関ではないですよ。
私も彼も口が達者で、また未来に向かって前向きに努力しようとしてる場合、彼らは何もしてくれませんよ。

>→前提がそもそも違いますが。。カナさんのうたの彼は社会人で

私の彼も社会人です。来月の末までは前の職場で働き、今月の五日から次の職場です。

>カナさんのうたの彼がニートになったら~だからこの例は意味ないですよね。

そもそも私の例は、女性が男性に母性的な働きかけをすることは多くあり、それが男性を我が子として見ているということには必ずしもイコールにならないという一般論と、それと私の感情は同じですと説明するためにお話ししたので、例として意味を成していると思います。

>私はあなたのお礼の中に「これが自分の子どもだったら」

皆さんからあまりにも別れろ別れろ目を覚ませという意見が多く寄せられてしまったので、「こういう状況だったら別れますか?別れないですよね?ならばどうするのかということが聞きたいのです」という風に皆さんがイメージしやすくするために言いました。

どうやら私の質問を根本的部分から誤解されていたようですね。
色んなことを考えて下さりありがとうございました。
しかし相手の顔も知らないのに精神を病んだ病人扱いは失礼ですよ。

お礼日時:2015/10/03 01:37

No.20です。



何度もすみません、最後にします。

共依存であっても二人がそれを納得しているのなら、それでいいと思いますよ。
考え方や、幸せの感じ方、人生の目標は、それぞれでしょうし。
ご質問者様が、彼を養っていくのにも不満があるわけでもないですし。

今すぐ彼を、更生しなければというわけでもなく、
できるだけ、継続して仕事にいけるようサポートしたい
と言う事だけなのですし。

仕事が続かなくてもしかたなく、少しでも長く仕事が続くように
したいだけなのでしょう。

できるだけ彼が、ゲームに浮気せず、仕事に行きたいと思える生活環境を整えて
あげるようにできれば良いのでしょうね。


先のお礼も今読みましたが、私からは、
 それでも、彼を愛している・大切に思うから、ゲーム機は取り上げたほうが
良いように感じます。
それが難しいならば、仕事に影響がでないよう、
ゲームに依存しない程度の時間に制限する事は必要に思えます。
※子供と同じ対応になってしまいますが…。

大切な人だから、ほのとうに大切な人だから、本人が嫌がってでも、
 原因を排除する・制限する
をする事も必要だと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何度もありがとうございました、本当にありがたく思います。

>大切な人だから、ほんとうに大切な人だから、本人が嫌がってでも、
 原因を排除する・制限する
をする事も必要だと思いますよ。

その通りだと思います。
本人がやると言っている物を否定して上から奪うのはダメだと思いますので、次にやった時や、遅刻するようなことがあった時にまずは時間制限から相談して進めていこうと思います。
事前に次に欠勤することになったら没収ということを知らせた上で欠勤したら没収、というように順序を踏んでやっていこうかなと思います。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2015/10/03 01:21

No.20です。



先ほど、他の方の過去の回答とお礼も読ませていただきました。

>解雇を言い渡された後で手遅れでした。
>今後も働かなくてはならなくなると思われます。
>約束が守られたことは過去に一度としてありません。
>自己卑下をしゲームの世界に逃避してしまう
>私が彼のためにするべきことは何でしょうか。

等々から、彼に対して、どのような手段をとっても働くようにならず、寄生することから抜ける事ができない。将来働かなくてはならなくなるのにソレができない。彼のために、私は、どうしたら、そこから抜けさせることができるのか?

と言う趣旨の質問のように受け取りましたが、違うのですね?
彼を更生させたいのではなく、単に「やる気を継続させるサポート方法」の案を求めているだけなのですね?

>おっしゃる通り彼自身が自ら立ち上がろうとしなくてはならないのは大前提の質問
まずは、この大前提が、既に破綻しています。
これを前提に、彼をサポートする事を考えるのは無理があるでしょう。
貴方の中の、この大前提を見直す必要があると感じます。

彼は逃げる事、寄生をする事を知ってしまっています。
それを周りは許しています。
彼も断ち切る事もできません。
貴方は、常時、彼を母親のように、彼のそばにいることはできません。

この状況から、傍にもいない貴方のできる事は、ほぼ無いでしょう。
「母親が、幼い子を、その気にさせるように、褒めて、褒めまくる」
位でしょうか?

貴方は母親でもありませんし、彼は逃げ先を知っていますから、怒っても無駄でしょう。本人も逃げるし、逃げ先がすべてを台無しにします。

ただ、ただ、
 「今日も仕事に行けたね。偉いね」
 「明日も行こうね」
を繰り返すしかないでしょう。

また、貴方の「尽くす」と言う考えはやめましょう。甘やかすだけですよ。
母親はそんな事(尽くす)はしませんよね。
尽くすという考えだから、結果的には甘やかすことになります。

また、
・仕事を休む原因のゲーム機は取り上げましょう。
 母親は、心を鬼にしてでも取り上げます。
 ネット内のバーチャルな関係は、リアルでの付き合いとは違い、
 脳内で理想の人間像を作り上げるので、抜けられなくなります。
・「次にゲームが原因で解雇になったら実行してみようと思います。」の「次に」は
 止めましょう。実行するなら直ぐでしょう。このような甘い対応をするから
 ズルズルいくのです。まぁ、誰かが、再度買ってくるか、買い与えるでしょうけど。

この辺までくると、サポートではなくなりますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。
真剣に私の力になってくださろうとしているのだということが伝わってきて本当にありがたく思います。

流れとしては
彼が無断欠勤を繰り返し解雇処分→職場の人がlineで無断欠勤を教えてくれたが手遅れ→彼に何故無断欠勤がいけないのかを諭し、彼は納得して泣きながら謝り、次こそは頑張ると約束する→しかし、約束が守られたことが過去に一つとして無い→彼のやる気を継続させる方法(つまりサポートする方法)や、仕事をするにあたっての責任などに気づいてもらうにはどのようなアプローチ(つまりサポートする方法)をしていけば良いのか
という感じです。

私も教育者の端くれなので、人の考えを本当の意味で改めさせるにはその人自身が気づいて本気で変わらなくてはと思わなくては改まらないということは理解しています。
過去のご回答で、変えざるを得ないようなどん底まで落とせと言うものがありましたが、一つの方法として大いにあると思います。変わらないようなら実行しようと思っていた一つのやり方でもあります。

私は彼に対して母親的なこともしますが、母親では無く、あくまでも対等な存在です。
なので、ゲーム機を取り上げる等の権利はありませんし、彼自身の事は彼自身が判断して決めるしか無いのです。
私は彼の意思を尊重したいと思っています。

なので、ゲーム機を取り上げるという上からやる方法は「本当に私を愛しているのならば」と愛を盾にとって、彼に合意を得なくてはできませんし、そのようなやり方は卑怯だと思っているので、最終手段です。

>どのような手段をとっても働くように~抜けさせることができるのか?

そもそも彼は約一年間弱同じ職場で働いていたのです。
ずっとニート生活を送りそれが許されていたにも限らず、私のために仕事を探して面接を受けて働いていたのです。そして、解雇と同時に次の職場も探しました。
十分に、彼自身が立ち上がろうとしていると言っても良い状況なのです。
なので私がするべきことはサポートするにとどまるべきだと思います。

こうやって私が相談サイトに書き込むほど悩んでしまうのは彼の過去の嘘や口ばかりな態度により信じきれないからですが、完全に嘘と決めつけてしまうのはパートナーとして違うと思います。
だから私は彼のやる気を本物と信じて、そのサポートをする方法を皆さんにお伺いしたいのです。

お礼日時:2015/10/03 00:58

>付き合い始めた当初、確かに共依存状態でした。



まるで今は共依存ではないみたいな言い方ですけど、今も思いっきり共依存ですよ?
証拠に他の方も共依存を指摘していますよね。客観的に共依存以外の何者でもないという事ですよ。
『ダメな人だけど、この人には私しかいない』としか考えられなくなり、正常な判断力があれば避けられる破滅に向かってしまう事が共依存の怖さなんですよ。
今の貴方はそうですよね?
彼の役に立つことへの依存心があまりにも強固で、彼無しの人生を考える事が出来ない状況でしょうか?
考える事が出来ないのなら、それは依存心に他なりません。
専門家に相談を。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

彼は今までも恋人が多くいましたし、私以外に相手はいるかもしれませんが、
今、彼を愛しているのは私であり、今、彼は私を愛しているのです。

何故愛し合っているのに別れる必要があるのでしょうか?
また、共依存だったとしてもどのような問題があるでしょうか?

私は人を一人養う程度の貯金も収入もあり、個人年金にも早期から入って将来の年金対策もばっちりです。
彼の離婚して出て行った母親も(車で20分くらいのところに住んでます)私と彼の交際に大賛成で何か困ったことがあったら全力で支援するし、うちの息子が原因で生活が困難になることがあれば父親の家か私の家に暮らせば良いと言ってくれています。
どこに破滅要素があるのでしょうか?

幸せの形なんて千差万別、人の数だけあるものですよ。
人の数だけ歴史あり、世の中には色んな考えを持った人がいるのです。

私は有言実行タイプで、自分の発言には責任を持ち実行できないことは口に出さないようにしていました。
また、自分自身の心に誓ったことは必ずやり通してきました。

人は何のために生きるのか、人生の生きる意味とは何か、幼少時より考えて、中学生の時に、生きる意味などは自分で決めるものだと結論付けました。
それ以来私はどのように生きるべきかを模索し、私が生きる意味を探してきました。

私は人間というものが好きだったので、人の幸せに貢献したいと思い、保育士になって子どもたちを愛して尽くし、また保護者を支えてきました。
動画サイト等ではお悩み相談室を開いて苦しんでいる人々の悩みを聞き一緒に悩んできました。沢山の感謝をされましたが、所詮はネットを介しての付き合い、それで本当に彼らが救われたのかはわかりませんし、子ども達も私の卒園して、時々会いに来てくれるとはいえ関係は徐々に希薄になっていきます。

彼と出会い、自分の人生を失敗と嘆く彼を一生を通じて支えて良い人生だったと思って貰うことが出来たならば私の生きる意味になるのではないか、彼に捧げる人生も悪くない、そう思ったのがきっかけで最初は彼を下に置いていました。

しかし、付き合っていく過程で、彼の素晴らしい所をたくさん知り、私には真似できないすごい人だと尊敬するようになり、本当の意味で愛情を感じるようになりました。
何故別れなくてはならないのでしょう。

お礼日時:2015/10/03 00:42

あなたも問題があるように思いますが、自分ではそう思いませんか?


甘やかしているのは、あなたもいっしょ。口だけ叱っても結局許すなら同じではありませんか?
私には本当に問題を解決したいという気持ちが感じられません。
彼を本気で更生させたいなら、痛みも受け入れなければね。
その方法はたくさん寄せられていますね。

あなたは母ではありません。彼とあなたは対等でなければなりません。
この時点で歪です。このままでは彼の寄生先2号まっしぐら。

専門家にかかってください。彼が行かなくとも、まずはあなたから。
客観的な視点を持ちなさい。彼のためにうそをつくのをやめなさい。それは彼を堕落させます。
堕落する見本となっているのに、気づきましょう。
共依存、調べてみてはいかがですか。彼が成育歴に問題がありニートになったように
あなたも成育歴に問題があり、親との関係が正しくないようです。
どうして彼の母きどりなのでしょう?自分を求めてほしいという気持ちを埋めるため
彼を下に置き満たしていませんか??
    • good
    • 2
この回答へのお礼

痛みを受け入れて、それでどうするんでしょうか?
寄せられた回答の多くは別れるであり、未来はありません。
別れた上で彼との未来に繋がる提案があるのならば別ですが、ただ別れるだけなんて選択肢は小学生だって思いつきます。私では思いつかない意見を募っているのです。
なお、距離を置くに関してはすでに実行をした結果、ダメでした。

私は明るい未来のためにどうしたら良いのかを質問しているのに、関係を終わらせろ、明るい未来など無いというのでは回答になっていません。
私の事なら、すでにカウンセラーにかかり、全く問題はありませんとお墨付きを頂きました。全く無意味だと、専門家への信頼が無くなりました。

私は彼を尊敬していますし、彼には私にはない美点を多く持っています。
私は普段は彼より常に一歩下がって何事も彼を立てでしゃばらないようにしています。
しかし今回のような事があった時には彼が何を間違ってしまったのかを伝えています。

男女の付き合い方は人それぞれだと思います。
いびつと感じるのは貴方の主観ではないでしょうか?
西野カナのダーリングでも新妻が彼の散らかした服を片付けながらあきれてるフレーズがありますが、行動は母親のようですが心情は母親とは全く違いますね。
でも、その行動は女性の母性愛がそうさせる一面もあると思います。

私が彼に抱いているのはそういった心情と非常に近く、別に我が子として見ているわけでも下に置いているわけでもありません。
男女では優れた点が違い、彼には私にはない優れた部分がたくさんあります。
本当は職場の中心で活躍できる能力だって持っているのです。

貴方はどのようなパートナーと共にあったら自分は幸せで満たされていると思いますか?
私は彼にとって理想のパートナーであり、幸せに貢献できる存在でありたいと思っています。
彼が母のような彼女を求めるならそうあろうと努力致します。

さて、私の質問は、彼のやる気を継続させるためであったり彼に仕事に関する意識を変えさせるようなサポート方法ですが、回答者さんのご意見は、別れろで相違ないんでしょうか?

お礼日時:2015/10/03 00:12

貴女の考えでは、彼の父親がガンなんですよね?


質問者さんが厳しくしようとしても、ベタ甘に甘やかすから、彼が立ち直れ
ない、ということですものね。
でしたら、彼の父親にぶつかってみてはいかがですか?
彼の父親の意識を変えることは、彼を変えることより更に困難でしょう。
たいていは歳が行けば行くほど頑固になるものですし、しかも、気分だけ
母親な貴女と違って、相手は本物の親ですからね・・・。
ただ、その父親から彼を引き離すことが、貴女には「現実的では無い」と
いうことのようなので、だったら、彼の父親をなんとかして変えるしか
ないのではありませんか?

まずは、休みの日にでも彼に内緒で彼の父親に会いに行きましょう。
で、相手の考えをじっくり聞いてみてはいかがですか。
なぜ、そこまで甘やかすのか。
彼が立ち直ることが出来ないのは、何が原因だと思っているのか。
で、諭してください。貴方の対応が息子をダメにしているんだ、と。

頑張ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何度も私のためにありがとうございます。

本題とずれてしまうので、簡単に甘やかすと書きましたが、実際の所を言うと少し違います。

彼の家庭は離婚し、彼の母親と妹さんは家をでています。
それが原因か、もともとそうだったのかはわかりませんが、彼の父親は常にがっくり項垂れたような覇気の無く、常に小さく体を丸めてる雰囲気のおじいちゃんって感じなんです。
もうすぐ60才になりますが、とっくに60歳超えてるんじゃないかってくらい老け込んでいて、もう我が子とぶつかる元気もないって感じなんです。

だから、彼が好き勝手していても何も言わないで好きにさせているみたいです。
彼が何かを頼んだらもう断るのもおっくうという感じでいいなりです。
寝ているところを電話で呼び出されてタクシー代わりにされても溜息つくだけで文句ひとついいません。
なんかもうすごいかわいそうな感じなんです。

家に帰らずどこかに行っていることも多く、同じ家にいるのに他人のようです。
かろうじて、私に対しては好意的で、私の送迎で車を出すときは機嫌が良い感じです。
私が家の残ったローンを払ってくれると思っているだけかもしれませんが。(彼に念のため確認してくれって頼んだら家を譲る代わりに残ったローンを払ってもらうつもりだったらしいです。私は別で暮らす気でしたが…)

お父様がたまりかねて彼に意見をしたこともありましたが、彼が父親に対して「おまえは!」みたいなひどい口の利き方をして怒鳴り散らし、それでお父様は黙って引っ込んでしまいました。
お父様が可愛がっているのはむしろいなくなった妹さんのようで、なんというかお父様を何とかするのは難しそうです…。。

お礼日時:2015/10/02 23:37

>私は彼に人生をささげる覚悟です。

彼は私の生き甲斐です。

ご自身が典型的な共依存の状況に陥っているって事は把握してますか?
他の回答者様の現実的な言葉が耳に入らない症状に陥ってますね。
他人の貴方が、彼の家庭の問題を背負うってちょっとおかしいですよ?

『何があっても一途に愛する自分』は素晴らしい、幸せなんだって思い込んでませんか?
彼氏はこれだけの非常識な事をやらかしたんだから、愛想尽かしても裏切る事にはならないんですよ。
『これだけ尽くすから、私を愛して欲しい認めて欲しい』という強迫観念から解放されて、もっと自分の幸せを大事にして下さい。
貴方は彼氏に認めてもらわなくても、役に立たなくても良いんです。あなたが存在しているだけで価値があるのですから。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B1%E4%BE%9D …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私を思いやった優しいご意見ありがとうございます。
付き合い始めた当初、確かに共依存状態でした。
浮気されても何があっても彼を見捨てずに尽くした自分に陶酔していた節もありました。
彼に無理難題を押し付けられるたびにそれをクリアしてみせ、彼に命をもって愛を示したこともありました。
その時はまあ救急車で運ばれ助かりましたが、完全に病んでいたと思います。
そういったあり方は愛ではなかったかもしれません、しかしそれらの経験があったから今の私がいるという考え方もあります。

そういった自分から一年弱がたち、他にも様々なことや事件があって私の心境もだいぶ変わりました。
今は心の闇はありません。しかし、彼を愛していることは変わりません。

相手が、結婚をしている相手であったなら、我が子であったなら、皆さんだって彼に愛想を尽くすことは無いと思います。
結婚なんて形式上のものにすぎません。すでに彼は私にとって家族のような存在です。
何があっても家族は家族であるのと同様に、彼が愛する人であることは変わりません。

また、人間は必ず変わることができるというのは彼に限らずすべての人に対して思っています。
彼が間違っていた時に正してあげられるのは私しかいません。彼の親は甘やかすという名の放置をしてます。

私が彼の無断欠勤を厳しく叱った時、彼は最初は反発しましたが、最後には私の思いが伝わって、泣きながらありがとう、ごめんなさい、もうしません、ありがとうと何度も言ってくれました。
彼が何度間違いをおかそうと、私は彼と共にあろうと思います。

お礼日時:2015/10/02 23:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています