
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No.3です。
>バイクもあるので、基本的には維持費が安いのが良いです。
もうビートもカプチも20年以上前の車なので、自動車税が軽だから安いというだけで、維持費的にはもはや安くはないですよ。
正直、年式の浅いロードスターあたりと比較したら、トータルではロードスターのほうが安く上がると思います。他の方も書かれているように、もう旧車の域に入ってきていますので、部品欠品が出始めています。そこそこ安く乗っていられる時期はもう10年位前ですかね。最初のオーナーが手放して、その中古に乗ったオーナーが部品欠品やら何やらで手放しているのが、今のビートやカプチでしょう。
これから乗るのは、結構お金がかかると思ったほうがいいです。
で、ビートの燃費は、ターボではない分、普通に乗っていれば街乗り12~14km/L、遠乗り16~18km/L程度かと思います。案外悪くないです。
この世代の電子制御エンジン車のよく見られる不具合、ECUのコンデンサ液漏れは定番の不具合でしょう。MRかつ軽なのでエンジンルームに余裕がなく、熱がこもりやすいので余計そうなりやすいようです。これについては、コンデンサ破裂する前に交換すれば、まあ何とか。
幌は雨漏りもそうですが、リアのビニールが紫外線劣化による乳白化で後方視界不良もあります。幌交換となると十数万円コースです。
オイル減りなどが激しいとなると、オーバーホールとなり、オーバーサイズピストンの供給がない現状、シリンダヘッド交換とか非常にカネがかかります。30万円オーバーのコースです。
上にも書いたように、熱による劣化があるようで、タイミングベルトは早めの交換を。デスビはこの世代のホンダ車共通のウイークポイントで、プラグコードと合わせて要交換。
古い車なのでそれなりの覚悟は必要ですし、正直S660が出た現在、部品供給が怪しくなってきたビートの美味しい時期は過ぎたかなとは思っています。
とは言え、S660、生産数が限られてバックオーダーを抱えているので、予算があったとしても今発注して年内納車は無理ですしね。
天井知らずに回るエンジンは、やかましいけどNAならではの楽しさはありますし、MRのコーナリングの挙動とか、滑り出しのわかりやすさも、運転していて楽しいです。
不具合はある意味運ですから、案外すんなり乗れる個体もあるかと思います(買った当初は…ですが)。
良い個体が見つかるといいですね。
No.6
- 回答日時:
1です。
まだカプチーノ実はあるんです。
車庫があいてるので廃車にしても保管予定です。
今でも走ります、月1くらいですが。
雨漏りですが時間当たり30ミリとか土砂降りの時には、
ウインドガラスと屋根の間から雨がしみてきます。
屋根の上から漏る事は無いですし、普通の雨では全然平気です。
燃費は乗り方によりけりですが私の場合リッター15くらいです。
私は急加速、ゆる停止というクラッチ操作でほとんどブレーキ
踏まないので比較的エコランと思います。
カプチーノは前期後期で仕様が違います。
前期は全て重ステだったと思います。
これが女性だと厳しいかもです。
後期は確かオプションでパワステとATが加わりました。
エンジンが普通車と同じくらい長いボンネットの中にあるので比較的静かです。
トランクは予備タイヤを除ければスーパーのレジ袋で5~6ケは入ります。
20キロの建築用砂袋も5袋くらいは入ります。
長さのある棒状の物は屋根を半分はずせば助手席に乗せれます。
意外とこれ1台で何とかなるかもしれません。
後方視界は意外と良いと思いますがCピラーの部分が大きくそこだけ死角となります。
エアコンがフロンの為効かないものがあると思います。
私のはまだ何とか使えてます。
家族には早く廃車にしろと言われつづけましたがまだしぶとく維持してきました。
捨てがたい車です。
No.4
- 回答日時:
どちらも乗ってたことありますけど、速さではビートですね!
絶対的な速さはないのですけど、MRの面白さはやはり秀逸です!
ただちょっと考えてみてください!
ビートもカプチーノも生産から最低でも20年は経っていて、程度のいい個体はほとんどなくて、いいものは200万くらいします!
部品の欠品も出てきてますし、これからは維持も大変で、旧車を所有ということになります!
旧車は旧車でいいものですけど、相当の愛情をそそいで、維持費も覚悟しなければいけません!
それを考えて冷静に買われたほうがいいと思います!
私なら『ほかの人と同じ』って言われるかもしれませんが、安心に10年以上乗れるS660かコペンを選ぶと思います!
No.3
- 回答日時:
ビート乗ったことあります。
カプチはないので割愛。巷ではパワーが無いと言われていますが、体感速度は普通車の倍くらいに感じるので、サーキットをカリカリに走るのではなく、公道を法定速度で気持ちよく走るのには十分なパワーと思います。比べたらターボトルクがある分、カプチのほうが速いでしょうけど。
ビートのミッドシップの前後バランスの良さは、コーナーリングがとても気持ちいいですよ。軽のNSXとはよく言ったものです。
ウイークポイントは、これはカプチもそうだと思いますが、オープンカーならではの内装の劣化、部品供給が怪しい、積載能力は望むべくもない、これに尽きると思います。あと、ビートはタイヤが前後でサイズが違うので、タイヤ代は意外とかかります。
エンジンがシートのすぐ後ろなので、それをスポーツっぽいと捉えるか、うるさいと思うか。個人的にはちょっとうるさかったです。
趣味オンリーで乗る以外にはおすすめしません。それくらい実用性に乏しいですよ、軽のスポーツ2シーターは。
だったら、まだロードスターを買ったほうがよいかもしれませんね。
ロードスターはいまいち外観がすきじゃないです。
バイクもあるので、基本的には維持費が安いのが良いです。
一人なので特に誰も乗せません。時々友達ですね。
機械なので、メンテ代金等は安い方が良いですけど、
それはバイク暦が長いので、なんとなくわかります。
燃費とかその他もろもろな機械的なことがわかるとたすかります。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ビートは、古すぎ 程度の良いものが無いですし
購入しO/H前提でないと まともに快調に走れないでしょう
車両購入価格が安くても 倍のメンテ費用を必要とするでしょう。
メーカー純正パーツ供給がまだ可能か? 社外改造パーツだけでは、メンテは出来ませんからねー
タイヤも前後でサイズ違いで 入手できたとしても 高いでしょう。
ビート自体 エンジン音がうるさく 乗ってられない感じでしたねー
夏場は、背中側から熱気が来るし 大変な車
カプチーノは、スポーツカーでは、有りません オープンの軽自動車と言った感覚と言われます。
スポーツカー軽は、S660しかありません
予算が無いなら 無理です。
生産終了車であり 販売台数が少ないスポーツカータイプ ノーマルで程度の良い個体は、ほとんど手に入りません 価格は、プレミアがついて 上がってます。
ちょっと難しいです。
No.1
- 回答日時:
ビートは知りませんがカプチーノは乗ってました。
カプチーノはいわゆるドッカンターボというもので90年代主流のターボです。
低回転ではターボがきかないけど回転をひっぱっていくと体がガクンと来るように急にターボがきます。
現在の車はマイルドターボという低回転からじわじわきいてくるターボでターボの体感は無いです。
カプチーノは加速力があるのでほとんどゴーカートのおもちゃのような感覚でスイスイ追い越しができます。
ビートは自然吸気であまり加速力が無いようです。
カプとビートの違いは加速性能と屋根の部分が幌とハード(アルミ)の違いが大きい差です。
なにぶん古いので雨降りは雨漏りが心配されます。
わたしも、いろいろ調べてみたんですけど、よく雨漏りの記事がありますが、
そんなに漏れてくるのでしょうか?
ポタポタ程度なのでしょうか。
308もキャンパストップですけど、ほぼ漏れたこと無いです。
古いので、にじみはありますけど、しみる程度なんですよね。
カプの実燃費はどれくらいでしたか?
距離とかメンテにより変わると思いますけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 シビックタイプRについて。 2 2023/05/22 00:23
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 シビックタイプRについて。 5 2023/05/14 01:09
- 中古車 中古車について。 3 2023/03/11 23:14
- 国産車 ホンダの楽まるを使用して新車乗り換えを検討しています。 8 2022/05/23 15:28
- 車検・修理・メンテナンス シビックタイプRについて。 2 2023/08/11 15:15
- 中古バイク 中古バイクについてです。 バイク屋で中古のバイクを買ったのですがもうすぐ保証が終わります。 初めて買 3 2023/05/22 08:06
- 査定・売却・下取り(車) 新車の自家用車について 9 2022/07/24 11:47
- 国産車 スズキ、スイフトの購入を検討しています。 現在二代前のシエンタに乗ってます。 (走行距離15万km) 3 2022/09/03 15:18
- 中古車 車の購入についてご相談したいです。 車の購入について、買い換えるか乗り続けるかご相談です。 元々ミニ 2 2022/09/14 14:15
- 中古車 中古車について。 7 2023/03/04 08:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
原付について質問です。 1、原...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
スズキのティーラーの違い
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
125ccで西湘バイパス(二宮→大...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
-
原付1種と原付2種
-
バイクや車で、ずっと高回転の...
-
オートマ車のミッションでR(...
-
普通免許の練習問題に…惰力で走...
-
バイクの一旦停止からの右左折
-
排気量について
-
原付 改造
-
原付で距離 何分とか時間かかる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
オートマ車のミッションでR(...
-
スズキのティーラーの違い
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
フェアレディZを購入したことを...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
原付のスピードが突然出なくな...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
普通免許の練習問題に…惰力で走...
-
車で片道40分かかるところ 原付...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
インプレッサ2.0GTとS-GTの違い...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
おすすめ情報